転職の面接では、転職を希望している理由について必ず質問されます。その主な理由と、答えるときのポイントを解説します。例文も紹介するので、自分の状況に当てはめながら、実際の質問にされたときにスムーズに答えられるようにしておきましょう。
企業が転職理由を聞くのはなぜ?
企業の採用担当者が、面接で転職理由を聞くのはなぜでしょうか?主な理由を知っておくことで、どんな回答をすればよい印象を与えられるのかが分かります。
自社との相性を見るため
面接官が転職理由を聞く最も大きな理由は、自社との相性を確認するためです。自社が求めている人物像にどれぐらい近いのか、価値観に相違はないかなど、採用後のミスマッチを防ぐために質問しています。
応募者が前の職場を退職した理由や、なぜ自社を転職先に希望しているのかを確認し、採用後に活躍してくれるかを判断しているのです。
たとえ転職したい理由が一般的に妥当なものであっても、自社の価値観に合わないと判断された場合、採用される可能性は低いでしょう。逆に自社の社風に合っており、長く活躍してくれる人物だと判断されれば、採用される可能性が高くなります。
同じ理由で退職しないか確認するため
採用後に前職と同じ理由で退職しないかを確認するために、転職の理由を聞いてくる場合もあります。
どのような企業でも、自社で優秀な人材に長く働いてもらうために採用活動を行っているため、頻繁に転職を繰り返す人物は採用のリスクが高いと考えるでしょう。
新卒採用とは違い、中途採用はいかなる理由があるにせよ、一度勤めていた企業を辞めた人(あるいはこれから辞める人)が主な対象です。
そのため、面接官は転職を繰り返す人物ではないか、自社でしっかりと働いてくれる人物かを確認したくなるのです。転職理由を確認し、採用のリスクが高いかどうかをチェックしています。
転職理由を答えるポイント
転職理由を回答する際のポイントを説明します。面接官が質問する理由を踏まえた上で、具体的な回答を考えてみましょう。
退職理由と志望動機をセットにする
現在の職場を退職する理由と、面接を受けている企業を志望する理由との間には、一貫性や整合性が必要です。現状の不満点を転職先の企業で解消できるという流れや、現職では実現が難しい事柄を転職先では実現できるというストーリーが求められます。
両者の間に矛盾があったり、筋が通っていなかったりした場合、面接官は疑念を持つことになるでしょう。その結果、印象が悪くなり不採用になってしまう可能性があります。
退職する理由と志望動機は必ずセットで考えるようにし、話に一貫性を持たせなければいけません。
理由はできるだけ具体的に
転職を決意した理由は、できるだけ具体的に語りましょう。
「職場の雰囲気になじめなかった」「自分のキャリアプランと合わなかった」といった回答では抽象的です。どのような点に不満を持っていたのか、具体的なキャリアプランはどのようなものかなど、具体例を出して分かりやすく説明しましょう。
話を具体的にすることで、面接官は自社の価値観や待遇、職場の雰囲気などに応募者がマッチするか判断しやすくなります。逆に抽象的な説明ばかりしていると、面接官が判断できず、結果的に不採用にされてしまう可能性があります。
ポジティブな言葉に変換する
ほとんどの人にとって、転職を決意したのは、現在の職場に何らかの不満を持っているからでしょう。そういったネガティブな部分は、できるだけポジティブな表現に変換して回答するのがポイントです。
ただし、事実を無理にねじ曲げる必要はありません。言葉を言い換えたり、視点を変えてポジティブな部分を探したりすることで、前向きな思いが伝わるようにしましょう。
例えば、給与が安く将来的にも昇給の見込みがない点に不満を感じている場合、「自分の能力やスキルが正当に評価される環境で働きたい」と言い換えができます。
ネガティブな状況からどういう状況を望んでいるのか、具体的にどのような取り組みをしたいのかにフォーカスして回答するとよいでしょう。
回答で気を付けるポイント
転職理由についての回答で、特に注意すべきポイントを説明します。自分の状況と照らし合わせながら確認しましょう。
嘘の理由を話すのはNG
好印象を持たれたくて、嘘の理由を回答してしまう人もいますが、面接官に嘘を吐くのはやめましょう。
転職を希望する人は、大なり小なり現在の職場に不満を持っているものです。これは面接官も理解しているので、無理に嘘をつく必要はありません。
たとえ嘘の理由を説明して採用されたとしても、転職先でも前職と同じ不満が出てきて、長く働き続けられない可能性もあります。面接で本当の理由を話して不採用になった方が、長い目で見ればむしろ自分のためになる場合もあるのです。
採用後のミスマッチを防ぐためにも、本当の理由を答えるようにしましょう。
前職の愚痴にならないようにする
現在の職場や、前職の愚痴や悪口を言うのもNGです。たとえ不満点が多く、それが転職の理由になっていたとしても、面接官としては自分に何の関係もない愚痴や悪口を聞かされることになります。なかには不快に思う面接官もいるでしょう。
TPOやビジネスマナーをわきまえていないと思われる可能性もあり、基本的にマイナスにしかなりません。不満を述べる際にも、上述のようにポジティブに言い換えることが大事です。
話さなくていいことは話さない
面接では正直に話すのが基本ですが、話さなくてもいいこと、話すべきでない事柄も知っておきましょう。
例えば職場の人間関係が原因で退職に至った場合、それを露骨に面接で話すと、「また人間関係の問題で辞めるのではないか?」と面接官が感じる可能性があります。
転職の理由は、あくまでも転職先で解決あるいは実現できる内容に絞って話しましょう。前職の愚痴や人間関係の問題、個人的な欠点などは、わざわざ話す必要のないことです。事前に話すべきことと、話さないことを決めておきましょう。
よくある転職理由の例文
転職の理由を聞かれた際の回答例をいくつか紹介します。あくまでも一例なので、自分のケースに当てはめて回答を考えましょう。
給与に不満があった場合
給与や待遇に不満があって転職を決意する人は多いものです。ただし、『給与が少ない』といった直接的な表現は避けて、評価制度や仕事への対価といった側面から回答した方がよいでしょう。
「現在の職場では、正規雇用と非正規雇用との間で評価制度に差があるため、自分の努力や実際の営業成績がなかなか評価に結びつかない部分がありました。
チームで2番目の営業成績を上げたこともあったのですが、正規雇用の社員に比べると、挑戦できる機会が少ないと感じています。
御社は営業成績を立場によらず平等に評価する制度になっており、若い社員もどんどんチャレンジできる環境なので、これまで培ってきた営業スキルを存分に発揮できると思います。」
労働時間に不満があった場合
多くの企業で残業や長時間労働が一般化しているのが現状です。過度な長時間労働は問題ですが、すぐに残業をゼロにするのは難しいため、長時間の労働が不満だった点だけではなく、何らかの改善の取り組みをしたことを強調しましょう。
「前職では1日の作業量が他社に比べて多く、月に100時間の残業も珍しくなかったため、人材の入れ替わりが頻繁に起こっていました。新人も十分なスキルを身につける前に辞めてしまう場合が多かったのです。
私は同僚とともに仕事のプロセスや細かい作業フローの改善提案を行いましたが、なかなか受け入れてもらえず、状況が改善される見込みがなかったため転職を決意しました。」
キャリアアップを目指したい場合
キャリアアップのために転職したい場合、何の計画もなく、ただ『自分に合った仕事をしたい』といった漠然とした理由はNGです。
具体的に、応募企業のどういった部分にキャリアアップの可能性を感じたのかを説明する必要があります。自分の目指すキャリアを伝えるとともに、採用後にどういった部分で貢献できるのかを説明するようにしましょう。
「現在、派遣社員として主に法人営業を行っています。3年の経験で月に5件以上は新規契約を取れるようになり、得意分野である既存客のリピート購入も月3件程度は取れるようになりました。
営業マンとして自信がついてきましたが、派遣社員という立場なので、なかなか新しい分野の営業活動に参加するのが難しい状況です。
そこで、立場の差なく数多くのフィールドにチャレンジできる御社の営業体制に魅力を感じました。これまで培ってきた営業スキルを活かし、さまざまな分野の法人営業に携わっていきたいと思っています。』
そのほかの転職理由の例文
ほかにも以下のような理由で転職に臨む人もいるはずです。回答例を参考に、自分なりの受け答えをシミュレーションしてみましょう。
将来性のある会社に転職する場合
将来への不安から、伸び盛りの企業に転職したい人も珍しくありません。あるいは業績の悪化によって倒産や解雇などの不安があり、早急に転職したいと考えている人もいるでしょう。
将来性のある企業に転職したい場合、現在の職場の将来性に不安を感じている事実を伝えるのは問題ありませんが、ネガティブな言葉を使いすぎないように注意しましょう。
「現在、働いている企業は業界全体が縮小傾向にあり、昨年から人員整理が行われるようになりました。
私自身も営業職から事務職へと異動となりましたが、5年間で培ってきた営業の経験がほとんど活かせないのに加えて、非正規雇用という立場上、人員整理の対象になる可能性が高い状況です。
そこで、営業の経験を活かせるだけでなく、私の好きなIT分野の仕事に従事できる御社への転職に魅力を感じました。」
人間関係が原因の場合
職場での人間関係が原因で、転職したいと考える人は非常に多いものです。しかし転職の面接の場で、人間関係の問題をストレートに述べるのは推奨されません。
転職しても同じような問題で辞めてしまうのではないかと考える面接官も多いため、ネガティブな言葉を使わずに、新しい環境でチャレンジしたいという熱意を伝える方がよいでしょう。
「前職では、仲間と成功を分かち合うよりも、個人の業績が重視される傾向にあり、なかなかチームで目標を達成している実感が持てませんでした。
私はチームメンバーがお互いに認め合い、それぞれの強みを認識した上で、問題や課題に取り組む方が成功に結びつきやすいと考えております。
御社の技術部門は、チームワークの素晴らしさが業界紙で取り上げられるほど有名です。チームで目標達成を目指す喜びを感じられる職場だと聞いており、非常に魅力を感じています。」
短期間で退職した場合
前の企業を短期間で退職している場合、理由の説明にはかなり工夫を要します。
ほとんどの企業は社員に長く勤めてほしいと考えており、前の職場を短期間で辞めてしまった人は「自社もすぐに辞めてしまうのではないか?」と疑われる可能性があります。
そのため、面接官が納得できる理由を答えなければいけません。当然、嘘をついてはいけませんが、ある程度はやむをえない事情があったことや、自分なりに努力した事実を伝えましょう。
「以前働いていた企業は、広報担当として入社したのですが、実際には広報に加えて営業もしなければならない職場でした。
営業担当者として顧客ニーズを把握できるようになりましたが、本来やりたかった広報物の制作が、ほぼできなくなってしまいました。
そこで上席に相談したところ、今後は広報よりも営業の仕事がメインになると伝えられたため、やむなく転職を決意した次第です。」
転職理由は一貫性を持たせよう
転職理由を面接で聞かれた際の、答え方のポイントを解説しました。転職理由を説明する場合は、ネガティブな表現を避け、その企業への志望理由に結びつけて答えることが大事です。
退職理由と志望理由に一貫性を持たせ、採用後にどういった活躍ができるのかを説明しましょう。抽象的な答え方ではなく、具体例を挙げて説明するのがポイントです。
また、回答で嘘をつくのはNGで、前職の悪口や愚痴にならないように注意する必要もあります。話すべき内容と話さないことを自分なりに整理して、スムーズに答えられるように練習しておきましょう。
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。