冒険家型(ISFP)の適職とは?強みや弱みを活かす方法も解説|MBTI・16パーソナリティ

適切な性格診断を受けて、就職活動に活用したいと考える人は少なくありません。MBTI診断(16パーソナリティ)は、16のタイプの中から自分の性格傾向がわかるテストです。診断を受けたうえで日常生活で活かす方法がわかると、自分に合った職業選択が目指せるでしょう。

この記事では、MBTI診断(16パーソナリティ)の冒険家型(ISFP)について、職業選択や日常に活かす方法を解説します。

MBTI診断(16パーソナリティ)とは

リバラボマガジン_mbti2

MBTI診断(16パーソナリティ)は、16のタイプの中から自分の傾向がわかる性格検査です。心理学者ユングが提供した心理学的類型論をベースとし、キャサリン・ブリッグスとイザベル・マイヤーズ親子が開発しました。

MBTI診断(16パーソナリティ)は、性格の良し悪しや得意不得意を知るだけでなく、診断結果を活用し自己理解を深められるテストです。心のエネルギーの方向や人との関わり方の傾向を理解すると、仕事やチーム活動での自分のあり方がわかります。

MBTI診断を自己分析に活用し、人間関係の理解やよりよい職業選択につなげるきっかけにしましょう。

参考:16Personalities「無料性格診断テスト」

冒険家型(ISFP)とは

冒険家型(ISFP)は、主に以下のような性格特徴を持ちます。

強み

  • 魅力的
  • 想像力豊か
  • 好奇心旺盛

 

弱み

  • ストレスを感じやすい
  • 数値化されたスキルを求められる環境
  • 長期的な計画が苦手

 

想像力が豊かで、世の中に溢れているアイデアから刺激を受けながら自身の世界観を生きています。冒険好きで、新しい考え方や見たことのない自身の一面を発見するのが日々の楽しみです。小さな実験をしてみたり、新たなスキルを習得してみたりと自ら刺激を作りながら日常を過ごします。ISFPの自由で好奇心旺盛な姿は、周りの人から魅力的に見えているでしょう。

ただし、想像力を遮られたり好奇心を無碍にされたりと自由のきかない状況に陥ると、ストレスを感じやすい性格です。また、アーティスティックなISFPにとって、数値化されたスキルが求められる環境では能力を正しく評価されにくい傾向があります。なお、現実的な考えには消極的で、将来の計画を考えるのはあまり好きではありません。

冒険家型(ISFP)を構成する4つの指標

冒険家型(ISFP)の心理構成は、MBTI診断に用いる4つの項目から説明できます。

冒険家型(ISFP)の心理構成
外向型(E) 心のエネルギーの方向 内向型(I)
感覚型(S) 情報の取り方 直感型(N)
思考型(T) 判断の仕方 感情型(F)
判断型(J) 外界への接し方 知覚型(P)

 

冒険家型(ISFP)は、上記4つの指標の内向型(Introverted)、感覚型(Sensing)、感情型 (Feeling)、知覚型(Perceiving)を組み合わせた性格タイプです。

心のエネルギーの方向とは、日常で考え事をする際の傾向とも言い換えられます。会話しながら思考を整理したい外向型(E)とは異なり、内向型(I)は自身の考えを口に出したがらないタイプです。

情報の取り方は、見る、聞く、味わう、嗅ぐ、触るの五感の感じ方と捉えると考えやすいでしょう。たとえば、リンゴを見たときに直感型(N)は「農家、アップルパイ、青虫」のように、無意識的に既存の情報から可能性や関連性を見出します。一方、感覚型(S)は「赤くて丸い、手のひらほどのサイズ」と見たままの情報を捉えるタイプです。

判断の仕方は、論理的か感情的かの2タイプに分かれます。自分と対象に距離を置いて論理的に考える思考型(T)に対し、感情型(F)は自身を基準にした場合どう感じるかで考えるのが好きです。

外界への接し方とは、行動の仕方についての指標といえます。スケジュールに沿った行動を好む判断型(J)とは異なり、知覚型(P)は行き当たりばったりに強く変化を好むタイプです。

参考:J-STAGE「性格の違いをとらえた教育活動」

冒険家型(ISFP)の社会での対人関係

冒険家型(ISFP)の社会での対人関係の傾向は、以下のとおりです。

  • 平和主義
  • 偏見がない
  • フレキシブル
  • 孤独になりがち

自由な世界観の中で生きるISFPは、他者に対しても偏見がなく多様な生き方を尊重します。周囲の考えをなるべく理解しようと努めるため、ISFPが関わる争いごとはほとんどありません。思考が柔軟でリラックスした雰囲気であるため、周りから自然と好感を持たれる存在です。

しかし、周囲に自分の自由を妨げるような存在がいると、ISFPは圧迫を受けます。窮屈な環境では自身の強みをうまく発揮できず、孤立したりコミュニティを離れたりする場合も少なくありません。

冒険家型(ISFP)の職業選択とキャリアパス

冒険家型(ISFP)に合った仕事やキャリアパスを知り、自分の可能性を広げたいと考える人も多いでしょう。職業や職場環境への向き不向きは、MBTI診断で明らかになった性格特徴から考察できます。

冒険家型(ISFP)に向いている職業と職場環境

以下は、冒険家型(ISFP)に向いていると考えられる職業です。

  • 芸術系(作家、音楽家、グラフィックデザイナー)
  • シェフ
  • 科学者
  • 作業療法士
  • マーケター

クリエイティブな発想力を持つISFPは、アート分野やシェフのような仕事で力を発揮します。納得のいく作品を作るために試行錯誤が求められる分野でもありますが、探究が好きなISFPは負担に感じることなく楽しみながら働けるでしょう。

また、科学者や作業療法士、マーケターのような多角的視点を求められる仕事にも向いています。人の考えを敏感に察する力は、特定のターゲットに向けて発信するマーケターのような仕事への応用が可能です。ユニークな発想力で、誰も想像していなかった視点からのアプローチができます。

冒険家型(ISFP)が避けたい職業と職場環境

以下は、冒険家型(ISFP)にとって避けたほうがよいと考えられる職業です。

  • 経理
  • 弁護士
  • 外科医

上記のような、厳格さやルールが求められるような仕事は、ISFPには向いていません。ルールの運用や暗記が求められる経理や弁護士は、単調に感じられやりがいを見いだせない可能性があります。また、手術がともなう外科医は身動きの取れない環境で長時間の集中力が求められるため、ISFPには窮屈に感じられるでしょう。

「ISFP-A」と「ISFP-T」の違い

「ISFP-A」または「ISFP-T」と診断され、 AとTの違いが気になる人も多いでしょう。それぞれには性格の違いがあり、同じISFPでも行動や思考の傾向が異なります。

「ISFP-A」の特徴

ISFP-Aは「自己主張型」と言われ、以下のような長所と短所を持ちます。

長所

  • 自信に満ち溢れており、確信を持って行動する
  • リーダーとしての素質がある

 

短所

  • 自己主張が強すぎるうえ、自信過剰
  • 細部への気配りは苦手

 

自身の考えや行動に自信を持っているISFP-Aは、自らの決めごと に確信があるため積極的な行動が得意です。アグレッシブな姿からリーダーとして選任されることも多く、周りから頼られる存在でもあります。

一方で、自分の信念を大切にするあまり、自己主張が強すぎると思われることも珍しくありません。また、目先の目標達成にとらわれ、細かなポイントや周囲の意見を見過ごしてしまいがちです。

チームを率いる天性のリーダーシップを育てつつ、定期的に細かいポイントのチェックを行うようにするとISFP-Aの持ち味を活かせるでしょう。

「ISFP-T」の特徴

神経型と言われるISFP-Tには、以下のような特徴があります。

長所

  • 共感力が高い
  • 目標に対して努力を惜しまない

 

短所

  • 周りから受ける批判を想像しがち
  • なかなか行動に移せない

 

ISFP-Tは人の考えによく気づき、関わる人々からは共感力が高いと評される人物です。努力家な側面もあるので、仕事や頼みごとを安心して任せられる存在でもあります。

ただ、ISFP-Tはもともと敏感気質であり、本人は社会での生きづらさを感じている場合も少なくありません。周りから受ける批判を想像し、自分の意志で行動に移せないという特徴もあります。

ISFP-Tの気配り上手な部分や勤勉な姿は信頼感につながるため、目の前の仕事を実直に行っているうちに重要なポジションを任される可能性があるでしょう。

冒険家型(ISFP)の強みと弱みのバランス

強みを伸ばすと得意なことの発見につながり、弱みをカバーするアプローチを知ると世の中で生きやすくなります。

冒頭で、冒険家型(ISFP)には以下のような強みと弱みがあると紹介しました。

強み

  • 魅力的
  • 想像力豊か
  • 好奇心旺盛

 

弱み

  • ストレスを感じやすい
  • 数値化されたスキルを求められる環境
  • 長期的な計画が苦手

 

冒険家型(ISFP)が能力を最大限に発揮できるような方法を、次節より解説します。

冒険家型(ISFP)の強みを活かす方法

冒険家型(ISFP)の強みを活かすには、好奇心を人が喜びそうな分野で発揮するのがオススメです。ISFPが持つ強みは、以下の3点でした。

  • 魅力的
  • 想像力豊か
  • 好奇心旺盛

ISFPの想像力の豊かさや行動力は、何かを不便に感じている人の手助けになる可能性があります。日常がさらに楽になったり楽しくなったりするようなツールを、率先して開発してみましょう。思いついたアイデアは信頼できる人に共有し、テスト的に使ってもらいながら使用感を確かめます。改善点を発見したり人が喜ぶ姿を見ると探究心が満たされ、さらにいいものを作ろうというモチベーションにつながるはずです。

冒険家型(ISFP)の弱みを克服するアプローチ

冒険家型(ISFP)の弱みを克服するには、フレームワークを用いた目標設定がオススメです。ISFPが持つ弱みは、以下の3点でした。

  • ストレスを感じやすい
  • 数値化されたスキルを求められる環境
  • 長期的な計画が苦手

目標を立てると、重要性の高い行動に集中でき、感じなくていいストレスを受け流せるようになります。計画作成や数値化が苦手なISFPは「目的・目標の4観点」というフレームワークを使って目標を立ててみましょう。紙をペンで4分割し、自分、他者(社会)、有形、無形の4項目を掛け合わせて目標と目的を整理します。

「目的・目標の4観点」の実践例

  • 自分にとっての有形の目標・目的:マーケターとして1,000万円稼ぐ
  • 自分にとっての無形の目標・目的:上司や同僚に感謝しながら働く
  • 他者(社会)にとっての有形の目標・目的:会社の売上が上がる
  • 他者(社会)にとっての有形の目標・目的:顧客にとってなくてはならない存在になる

自分と自分以外に起こるメリットを考えると、ISFPのモチベーション向上につながるでしょう。

冒険家型(ISFP)の自己成長のための道筋

前節では冒険家型(ISFP)の強みや弱みについて解説しましたが、長期的に自己成長するには別な視点も必要です。自己成長するうえで起こりうる試練や、さらに高みを目指すための対策を理解しましょう。

自己啓発のための戦略

ISFPが長期的に自己啓発を行うなら、アイデアの提案力の強化が有効であると考えられます。新しい考え方や斬新なアイデアに抵抗がないISFPは、現状をさらによくする方法を自分自身で生み出せるタイプです。提案力を高めると、職場やコミュニティで困ったときに頼られる存在になれます。

アイデアの提案力を高めるには、身の回りの課題を自分と相手の双方の立場から考えるようにしましょう。多くのISFPにとって自身を起点とした思考はすでに得意なので、相手のニーズや課題を考える癖をつけます。相手の意志を尊重したうえで、自身のクリエイティブ性を発揮した提案ができるようになるはずです。

長期的な自己改善のためのヒント

ISFPが長期に渡って自己改善を行うなら、便利なツールを知り十分に活用してみましょう。「冒険家型(ISFP)の弱みを克服するアプローチ」でも述べた通り、用いると思考が捗るツールは世の中に多くあります。特に、ISFPが苦手な文字入力や細かいルールを用いた作業は、近頃急速に発達するAIの得意分野です。

やむを得ず単調な作業が必要になった場合でも、ChatGPT、Notionのような文章生成AIや会計ソフト、議事録自動作成AIがあれば最小限の労力で行えます。世の中にある便利ツールをリサーチし、必要時にすぐアクセスできるようにしておくと、自身だけでなく周囲からも喜ばれる存在となれるでしょう。

冒険家型(ISFP)を分析しキャリアパスに役立てよう

冒険家型(ISFP)は、好奇心旺盛かつクリエイティブで、自身の世界観を生きる魅力的なタイプです。他者にも偏見を持たないので、周囲の人々もISFPのそばではリラックスして過ごせます。

ただし、単調な作業は気が乗らず後回しになることも少なくないため、便利なツールを使用し自分の時間を作るのがオススメです。

冒険家型(ISFP)に向いている職業や自己成長の方法を知り、今後のキャリアパス形成に役立てましょう。

参考:オススメの転職エージェントと転職サイト9選を比較|自分に合った選び方も解説



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?