エンターテイナー型(ESFP)の適職とは?強みや弱みを活かす方法も解説|MBTI・16パーソナリティ

適切な性格診断を受けて、就職活動に活用したいと考える人は少なくありません。MBTI診断(16パーソナリティ)は、16のタイプの中から自分の性格傾向がわかるテストです。診断を受けたうえで日常生活で活かす方法がわかると、自分に合った職業選択が目指せるでしょう。

この記事では、MBTI診断(16パーソナリティ)のエンターテイナー型(ESFP)について、職業選択や日常に活かす方法を解説します。

MBTI診断(16パーソナリティ)とは

リバラボマガジン_mbti2

MBTI診断(16パーソナリティ)は、16のタイプの中から自分の傾向がわかる性格検査です。心理学者ユングが提供した心理学的類型論をベースとし、キャサリン・ブリッグスとイザベル・マイヤーズ親子が開発しました。

MBTI診断(16パーソナリティ)は、性格の良し悪しや得意不得意を知るだけでなく、診断結果を活用し自己理解を深められるテストです。心のエネルギーの方向や人との関わり方の傾向を理解すると、仕事やチーム活動での自分のあり方がわかります。

MBTI診断を自己分析に活用し、人間関係の理解やよりよい職業選択につなげるきっかけにしましょう。

参考:16Personalities「無料性格診断テスト」

エンターテイナー型(ESFP)とは

エンターテイナー型(ESFP)は、主に以下のような性格特徴を持ちます。

強み

  • クリエイティブ
  • いかなる状況でも前向き
  • 観察力が高い

 

弱み

  • 傷つきやすい
  • 長期的目標に集中できない

 

ユニークな思考力を持ち、楽しい体験を肌で感じることに喜びを覚える、まさにエンターテイナーのようなタイプです。物事をポジティブに捉えるのが好きなので、困難な状況であっても特有の明るさで乗り越えます。楽観的なイメージを持たれがちですが、実は観察力にも優れており空気を読みながら行動する世渡り上手です。

しかし、感覚や感情に敏感なあまり、具体性のある批判を受けると傷つきやすい傾向があります。特に、まだ慣れきっていない環境で批判を受けると、追い詰められている感覚に陥りがちです。また、目の前のことに優先的にエネルギーを費やすため、長期的な目標を意識するのはあまり得意ではありません。

エンターテイナー型(ESFP)を構成する4つの指標

エンターテイナー型(ESFP)の心理構成は、MBTI診断に用いる4つの項目から説明できます。

エンターテイナー型(ESFP)の心理構成
外向型(E) 心のエネルギーの方向 内向型(I)
感覚型(S) 情報の取り方 直感型(N)
思考型(T) 判断の仕方 感情型(F)
判断型(J) 外界への接し方 知覚型(P)

 

エンターテイナー型(ESFP)は、上記4つの指標の外向型 (Extroverted)、感覚型 (Sensing)、感情型 (Feeling)、知覚型 (Perceiving) を組み合わせた性格タイプです。

心のエネルギーの方向とは、日常で考え事をする際の傾向とも言い換えられます。自身の考えを口に出したがらない内向型(I)とは異なり、外向型(E)は話しながら思考を整理したいタイプです。

情報の取り方は、見る、聞く、味わう、嗅ぐ、触るの五感の感じ方と捉えると考えやすいでしょう。たとえば、リンゴを見たときに直感型(N)は「農家、アップルパイ、青虫」のように、無意識的に既存の情報から可能性や関連性を見出します。一方、感覚型(S)は「赤くて丸い、手のひらほどのサイズ」と見たままの情報を捉えるタイプです。

判断の仕方は、論理的か感情的かの2タイプに分かれます。自分と対象に距離を置いて論理的に考える思考型(T)に対し、感情型(F)は自身を基準にした場合どう感じるかで考えるのが好きです。

外界への接し方とは、行動の仕方についての指標といえます。スケジュールに沿った行動を好む判断型(J)とは異なり、知覚型(P)は行き当たりばったりに強く変化を好むタイプです。

参考:J-STAGE「性格の違いをとらえた教育活動」

エンターテイナー型(ESFP)の社会での対人関係

エンターテイナー型(ESFP)の社会での対人関係の傾向は、以下のとおりです。

  • 聞き上手で友好的
  • 柔軟性がある
  • 適応力が高い
  • 対立への対処は苦手

人との交流が得意な外交的タイプで、属性の異なるグループにも自然に溶け込む柔軟性を持ちます。自分の行動や発言が他者にどう影響するかをよく考えているため、不用意に人を傷つけることはありません。クリエイティブな感性で楽しいこと好きな性格から、友人や知り合いに恵まれる人気者です。

他者との関係を築くのが得意なESFPですが、争いごとの対処は得意ではありません。ESFPは感情に基づいて思考する傾向があり、争う両者の心情を考えすぎて冷静さを欠くためです。対立が起きた場合は両者の間に入って仲裁するより、それぞれの話を聞く方法を好みます。

エンターテイナー型(ESFP)の職業選択とキャリアパス

エンターテイナー型(ESFP)に合った仕事やキャリアパスを知り、自分の可能性を広げたいと考える人も多いでしょう。職業や職場環境への向き不向きは、MBTI診断で明らかになった性格特徴から考察できます。

エンターテイナー型(ESFP)に向いている職業と職場環境

以下は、エンターテイナー型(ESFP)に向いていると考えられる職業です。

  • パフォーマー
  • 美容師
  • 営業
  • プランナー(イベント、旅行)

人を楽しませることが好きなESFPは、歌やお笑いなどを披露するパフォーマーとしての素質があります。洞察力が高いので、客層によって公演の内容を変え、臨機応変に盛り上がりを演出することも可能です。人のニーズを感じ取る注意力は、美容師や営業、プランナーなどの対人スキルが求められる仕事でも活かせます。持ち前の社交性により、顧客との長期的な信頼関係を築くエキスパートとして活躍できるでしょう。

参考:営業職に向いている人&向いていない人の特徴や性格10選|成功者の共通点も解説

エンターテイナー型(ESFP)が避けたい職業と職場環境

以下は、エンターテイナー型(ESFP)にとって避けたほうがよいと考えられる職業です。

  • テクニカルライター
  • 経理
  • 人事

クリエイティブ性のあるESFPですが、生まれながらに持つ創造力は紙の上よりも人々の前で発揮する仕事に向いています。テクニカルライターや画家のような、非対面のクリエイターとしては能力を持て余す可能性があるでしょう。また、人と接する職業であっても、人事のような定型化した業務は自由度が足りず、面白みに欠けると考えられます。

「ESFP-A」と「ESFP-T」の違い

「ESFP-A」または「ESFP-T」と診断され、 AとTの違いが気になる人も多いでしょう。それぞれには性格の違いがあり、同じESFPでも行動や思考の傾向が異なります。

「ESFP-A」の特徴

ESFP-Aは「自己主張型」と言われ、以下のような長所と短所を持ちます。

長所

  • 自信に満ち溢れており、確信を持って行動する
  • リーダーとしての素質がある

 

短所

  • 自己主張が強すぎるうえ、自信過剰
  • 細部への気配りは苦手

 

自身の考えや行動に自信を持っているESFP-Aは、自らの決めごとに確信があるため積極的な行動が得意です。アグレッシブな姿からリーダーとして選任されることも多く、周りから頼られる存在でもあります。

一方で、自分の信念を大切にするあまり、自己主張が強すぎると思われることも珍しくありません。また、目先の目標達成にとらわれ、細かなポイントや周囲の意見を見過ごしてしまいがちです。

チームを率いる天性のリーダーシップを育てつつ、定期的に細かいポイントのチェックを行うようにするとESFP-Aの持ち味を活かせるでしょう。

「ESFP-T」の特徴

神経型と言われるESFP-Tには、以下のような特徴があります。

長所

  • 共感力が高い
  • 目標に対して努力を惜しまない

 

短所

  • 周りから受ける批判を想像しがち
  • なかなか行動に移せない

 

ESFP-Tは人の考えによく気づき、関わる人々からは共感力が高いと評される人物です。努力家な側面もあるので、仕事や頼みごとを安心して任せられる存在でもあります。

ただ、ESFP-Tはもともと敏感気質であり、本人は社会での生きづらさを感じている場合も少なくありません。周りから受ける批判を想像し、自分の意志で行動に移せないという特徴もあります。

ESFP-Tの気配り上手な部分や勤勉な姿は信頼感につながるため、目の前の仕事を実直に行っているうちに重要なポジションを任される可能性があるでしょう。

エンターテイナー型(ESFP)の強みと弱みのバランス

強みを伸ばすと得意なことの発見につながり、弱みをカバーするアプローチを知ると世の中で生きやすくなります。

冒頭で、エンターテイナー型(ESFP)には以下のような強みと弱みがあると紹介しました。

強み

  • クリエイティブ
  • いかなる状況でも前向き
  • 観察力が高い

 

弱み

  • 傷つきやすい
  • 長期的目標に集中できない

 

エンターテイナー型(ESFP)が能力を最大限に発揮できるような方法を、次節より解説します。

エンターテイナー型(ESFP)の強みを活かす方法

エンターテイナー型(ESFP)の強みを活かすには、ファシリテーターとしてチームに貢献するのがオススメです。ESFPが持つ強みは、以下の3点でした。

  • クリエイティブ
  • いかなる状況でも前向き
  • 観察力が高い

社交的な人柄に加えて高い観察力を持つESFPは、個人での活動よりも集団でのコミュニケーションの場で力を発揮します。チーム内で話し合いが必要になった際、ESFPは自らファシリテーターに立候補し司会進行役を務める体験をしましょう。メンバーの意見を引き出し、効果的かつ再現性のある話し合いに貢献できるはずです。ESFPが醸し出す朗らかな雰囲気の中では、誰もが意見しやすく充実した結論を導き出せます。

エンターテイナー型(ESFP)の弱みを克服するアプローチ

エンターテイナー型(ESFP)の弱みを克服するには、問題を分解して考える手法がオススメです。ESFPが持つ弱みは、以下の2点でした。

  • 傷つきやすい
  • 長期的目標に集中できない

傷つきやすさや長期目標意識の欠如は、長いキャリアプランの中で自己成長の妨げになる可能性があります。傷つきやすさに関しては、他者からの意見を落ち着いて分析する方法が有効です。他者からの意見を普段の行動や自身の考えに分解して考えると、批判ではなくアドバイスとして受け入れられるようになるはずです。

長期目標意識の改善にも、大きな目標を細かく分解して考える方法が役立ちます。たとえば、1年単位で「資格取得達成」という目標を立てるなら、最初の3ヶ月は暗記、次の3ヶ月は理論を中心に学習する、といった具合です。

自信のない場合は、信頼できる上司や友人に話しながら考えると、ESFPの苦手克服につながるでしょう。

エンターテイナー型(ESFP)の自己成長のための道筋

前節ではエンターテイナー型(ESFP)の強みや弱みについて解説しましたが、長期的に自己成長するには別な視点も必要です。自己成長するうえで起こりうる試練や、さらに高みを目指すための対策を理解しましょう。

自己啓発のための戦略

ESFPが次なるステップに進む際は、独学だけでなく他者との交流の機会を織り交ぜましょう。自身のスキルに限界を感じたとき、ESFPはなにかほかの能力を身につけようと考えます。しかし、ESFPにとって家での独学や個人での研究活動は退屈に感じやすく、途中でスキル習得を挫折しがちです。

ESFPが自己啓発を行うなら、独学に加えてワークショップやコミュニティなど人のいる場所での学習を取り入れるようにします。人と会うことがモチベーションになるため足を運びやすく、学びが記憶に残りやすいためオススメです。

長期的な自己改善のためのヒント

ESFPが長期的な自己改善を行うなら、ポジティブシンキングを活かしたリフレーミングを実践しましょう。リフレーミングとは一見ネガティブに見える事柄を前向きに捉え直し、課題解決に役立てる手法です。批判的な意見が苦手なESFPがリフレーミングを身につけると、多角的な視点の獲得につながります。

  • リフレーミング例)提出した計画書について、上司に何箇所も指摘をされ修正することになった場合
    • 指摘された直後の捉え方「自分はできない人間だ」
    • リフレーミング後の捉え方「自分を信頼してもらえている証拠だ」

言われたことを前向きに捉え直すと、その場ではすぐに気づけなかったポジティブな側面を発見できるようになります。リフレーミングを仕事やプライベートに活用し、ストレスを減らす工夫を行うのがオススメです。

エンターテイナー型(ESFP)を分析しキャリアパスに役立てよう

エンターテイナー型(ESFP)は、明るく楽しい雰囲気をまとう、まさにエンターテイナーのようなタイプです。楽観的に見えますが人のことをよく観察しており、空気を読んだ対応ができるため周囲から信頼されています。

ただし、人との対立や長期目標の作成は苦手な傾向にあるので、課題を分解して処理するくせをつけるのがオススメです。

エンターテイナー型(ESFP)に向いている職業や自己成長の方法を知り、今後のキャリアパス形成に役立てましょう。

参考:オススメの転職エージェントと転職サイト9選を比較|自分に合った選び方も解説



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?