ニートでも確定申告が必要な場合の7パターン | 手順と方法、医療費控除や源泉徴収など

 

毎年2月3月になると「確定申告やらなきゃ!」という声を耳にします。

収入のないニートにとってみれば確定申告など縁のないもの、と思われがちですが本当にそうなのでしょうか。

今あなたがニートであっても、確定申告をする必要があるケースがあります。

今回は、ニートの確定申告について解説していきます。

この記事を読むことで、以下の内容を理解することができます。

  • ニートでも確定申告が必要な場合とは?
  • 確定申告が不要なケースの条件
  • 確定申告に必要な書類と手続き方法

ニートだから確定申告は関係ないと決めつけず、まずはしっかり最後まで読んでみてくださいね!

 

ニートでも確定申告が必要な場合の7パターン

収入がないニートでも、確定申告が必要なケースがあります。

この章では、まず確定申告が必要なのは具体的にどのような場合なのか理解していきましょう。

確定申告が必要なのは、ここで紹介する7つのケースです。

 

1.退職後の同年内に再就職していない場合

会社を辞めてニートになった人は、退職のタイミングによって確定申告が必要になるため、注意が必要です。

会社を退職してそのままニートとなり、以降再就職をせず収入を得ていない場合には確定申告が必要。

この場合、会社に在籍していた期間に支払っていた所得税をきちんと計算することで、還付金を受け取ることができます。

なぜ還付金が受け取れるかというと、会社員時代に天引きされていた所得税は「1年が終わるまで働く」ことを前提に計算されているからです。

 

ダルマちゃん
要は払いすぎてるってことになるんだ。途中で会社を辞めちゃってるからね。

 

仮に退職後12月までに再就職をした場合には、新しい職場で年末調整がなされるため、確定申告は必要ありません。

退職した年の残りの期間をニートで過ごしたなら、確定申告をして還付金を受け取りましょう!

 

2.年金受給を受けている場合

ニートの多くは若い世代であると考えられるため、年金受給をしているニートはほぼいないと思われます。

しかし、万一年金を受け取っている場合には、年金が収入とみなされるため確定申告が必要となります。

 

ユーくん
年金も収入になって課税対象になるんだね。それは知らなかった!

 

3.不動産収入等の所得がある場合

働かずニートでいても、不動産収入などで収入を得ている人もいるでしょう。

この場合、不動産収入の所得を計算し、確定申告で税金を納める必要があります。

マンションや駐車場などを人に貸して家賃収入を得ている人は確実に確定申告の必要があるため注意が必要です。

 

4.臨時収入があった場合

確定申告は収入がある人に関わります。

収入というのは非常に幅が広く、親や親戚から金銭を授与された場合も収入となります。

 

ユーくん
あ!そうなの?じゃあ親から毎月10万円受け取ってたって場合には確定申告が必要になるんだ。意外だな。

 

ちなみに、2020年に支給された特別定額給付金(全員に支払われた10万円)は課税対象にはなりません。

 

5.ふるさと納税を利用した場合

ふるさと納税は、確定申告もしくはワンストップ特例という制度の申請をすることで、税金の控除が受けられるというもの。

ワンストップ特例制度は確定申告とは別物。

ワンストップ特例制度は、確定申告はせずに「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」を記載の上、寄付した自治体に送ることで税金の控除が受けられるというものです。

ふるさと納税は、ただ単に「ふるさと納税」として商品を購入するだけで成り立つものではなく、確定申告などの手続きをしなければならないことを理解しておきましょう。

 

6.住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を受ける場合

あなたがニートでも、住宅ローンなどを使って住宅の購入や改装などをしたのであれば、住宅ローン控除を受けられる可能性があります。

住宅ローン控除とは

12月末時点での住宅ローン残高の一定割合の金額が所得から控除される制度。確定申告を行う際に受けることができます。

ニートでいながら住居を購入するという事例はあまり多くないとは言え、ゼロではありません。

住宅ローン控除を受けることができれば、支払う税金が安くなるため、ぜひ確認しておかれることをおすすめします。

 

7.医療費控除を受ける場合

医療費控除とは、1年間の医療費が設定されている額を超えた場合に、所得控除を受けることができる制度のことです。

 

ユーくん
設定されている額っていくらなんだろう。
ダルマちゃん
明確にいくら、とは言えないけれどおおよそ自己負担額が10万円以上なら該当する可能性は高いよ。

 

医療費控除はニートであろうと関係なしに確定申告さえすれば受けられるもの。

もしも病気を患いニートになっている場合は特に医療費控除については知っておく必要があります。

 

ニートで確定申告が不要なパターン

ニートのうち、確定申告が間違いなく必要ない人はどのような条件を満たす人なのでしょう。

答えはとてもシンプルです。

ニートで確定申告が必要ないのは、1月から12月の1年間、初めから最後までニートだった人で、かつ他に臨時収入や不動産所得のない人です。

 

ユーくん
分かった。つまり1年間全く収入がなかった人なら確定申告は関係ないってことだね。
ダルマちゃん
そう。収入がなければ支払う税金も、戻ってくる還付金もないからね。

 

確定申告の提出期限

確定申告には期限があり、その期限内に済ませておく必要があります。

通常、確定申告の期間は2月から3月15日付近(曜日により多少前後します)と定められています。

 

ダルマちゃん
コロナの影響を考え、混雑を避けるために期限を延ばしてるんだ。
ユーくん
とはいえ、結局期限ギリギリはきっと混み合うよね。早めにしておいた方が絶対いいや。

 

確定申告が必要なニートが用意すべき3つの申告書類

ニートでも確定申告が必要なケースに該当し、「しなくていいと思ってたのに!」と焦っている方も多いのではないでしょうか。

ここからは、確定申告の具体的な手続きについて解説していきます。

難しいことはそうありませんので、落ち着いて1つずつ進めていきましょう!

この章ではまず確定申告に必要な3つの書類について解説します。

 

1.確定申告書

確定申告に必要な書類のうち、最もメインとなるのが確定申告書です。

作成の流れは後ほど解説しますが、確定申告書の種類については以下の2種類。

  • 確定申告書A
    給与所得、配当所得、一時所得、雑所得の4つの所得のみの場合に使用するもの。会社員が住宅ローン控除を受ける際などはこちらが必須。
  • 確定申告書B
    誰でも使える申告書。個人事業主や不動産賃貸収入のある人が使用する。

どちらの確定申告書も国税庁のホームページよりプリントアウトすることができます。

 

ダルマちゃん
ちょっと違いがわかりにくいかもしれないけど、確定申告Aの方がBより簡易的な内容なんだよ。
ユーくん
単純に控除を受けることだけが目的ならA、働いて得た収入があって、税金を支払う予定になっている人ならBってことだね!

 

2.源泉徴収票もしくは支払調書

確定申告で必要となる書類の中に、源泉徴収票もしくは支払い調書があります。

 

ユーくん
源泉徴収って聞いたことある!でもよく何のことかは分かってないかも‥。

 

源泉徴収票は、給与所得がいくらあり、所得税をいくら収めているかが書かれている書類です。

一般的に会社員が源泉徴収票を手にするのは、年末調整後のタイミングか会社を辞めたときです。

以前の職場を年の途中で辞めた場合には、確定申告の際に源泉徴収票が必要となります。

 

ダルマちゃん
源泉徴収票を見ないと、すでに収めた所得税の金額も分からないからね。

 

通常、退職時には企業が源泉徴収票を作成しますが、もしももらえない場合には、発行してもらうようにあなたから会社に言いましょう。

ちなみに、支払い調書とは企業や個人事業主が作成する書類で、報酬や契約金などを支払った金額の証明に使うものです。

今後フリーランスになる人もいるかもしれませんので、知識として知っておきましょう。

 

3.控除の種類ごとに定められた必要書類

最後の必要書類は「控除を受けるために必要な書類」です。

ふるさと納税や、生命保険、住宅ローンなど、控除には様々な種類があります。

例えば、ふるさと納税で控除を受ける場合には、「寄附金受領証明書」を準備する必要があります。

生命保険控除をうける場合には、生命保険会社から送られる「控除証明書」が必要です。

 

ダルマちゃん
受ける控除の種類で必要書類が変わるんだ。
ユーくん
そうか。忘れずにしっかり準備しておかなきゃ控除が受けられなくなっちゃうね。

 

ニートが確定申告する場合の3つの手順と方法

必要書類について理解できたところで、ここからはいよいよ確定申告の手続きの流れを解説していきます。

確定申告の手続きは、大きく3つのステップに分けられます。

それぞれのステップに必要な情報を記載しているので、確実に流れを頭に入れておいてくださいね

 

1.必要書類を揃える

先程の項目で説明した通り、確定申告には書類の準備が必須となります。

確定申告書をはじめとする書類は全てインターネット上でダウンロードが可能です。

もちろん、税務署や市役所でも書類は手に入りますが、わざわざ足を運ばずともネットからダウンロードできるのは非常に便利ですね。

 

ユーくん
最初から税務署に行く必要はないんだね!
ダルマちゃん
そう。ネット上で全て完結することも可能なんだ。便利になってるよ!

 

2.確定申告書作成

確定申告のメインとなる確定申告書の作成は、国税庁ホームページ上で行うことが可能です。

国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーに進みましょう。

確定申告書等作成コーナーとは、国税庁が提供している書類作成のためのサービス。

指示に従って必要内容を入力していけば確定申告書は自動的に作成されるのでとても簡単です!

 

ダルマちゃん
難しい税金の知識とか計算方法なんかを理解しておく必要は全くないんだ。
ユーくん
そうか!しかもニートならそんなにあれこれ申告する内容もないだろうし、どうにかなりそうな気がしてきたよ!

 

ちなみに、確定申告書等作成コーナーでは、自動計算の過程で誤入力などにより整合性が獲れない場合にはエラーで指摘もしてくれます。

そのため、間違いだらけの申告書を作る方が逆に難しいくらい、正しい確定申告書がほぼ確実に作れるようになっているのです。

 

3.税務署へ提出(印刷して提出・e-Taxで提出)

申告書が出来上がったら、いよいよ提出して確定申告を終わらせるときです!

確定申告の提出方法は以下の3通り。

  • 印刷した書類を税務署に郵送
  • 印刷した書類を直接税務署に提出
  • e-Taxでオンライン送信

ここで最もおすすめしたいのが最後に記載したe-Taxです。

e-Taxとは

確定申告などの納税の手続きや、国税に関する申請・届出を、インターネットを使用して電子的に行うシステム。税務署に行かずに確定申告ができ、生命保険料控除の証明書や医療費控除の領収書などの添付書類が省略されるなどのメリットもあります。

ニートの場合、時間的に余裕がある場合が多いでしょう。

しかし、オンラインでできるところを、わざわざ足を運ぶ方法を選ぶのはコロナ禍では賢明な選択とは言えません。

e-Taxを利用する場合には、以下のものが必要となります。

  1. 利用者識別番号
  2. 電子証明書
  3. インターネット環境、推奨環境を満たすPC、ブラウザ
  4. ICカードリーダー

利用者識別番号を取得する際にマイナンバーカードがあればスムーズです。

電子証明書はマイナンバーカードに格納されているため、結局マイナンバーカードがある方が圧倒的に進めやすくなるということ。

今お持ちでない方は、今後のためにも作っておくことをおすすめします。

確定申告書類をe-Taxで送信、もしくは税務署に郵送か手渡しで提出したら、あなたのやるべきことは終わりです!

 

ダルマちゃん
還付金がある場合は入金を待つのみ。支払うべき税金がある場合は、納税額の通知を待っておこう!
ユーくん
これなら家で全て確定申告に必要な手続きができるから、すごくいいよね!e-Tax、僕も機会があれば早速使ってみるよ!

 

ニートも確定申告は必要!

ニートなら確定申告なんてすることはないと思っていた方にとって、今回の記事はちょっと衝撃だったかもしれませんね。

ニートでも確定申告をするべきケースはたくさんあります。

そして、何よりも知っておかなければならないのは、「確定申告は必ずしも税金を支払うためのものではない」ということ。

支払いすぎている税金を計算し、還付金を受け取ることも、確定申告の大きな目的の一つです。

案外、これまで確定申告をしなかったことで損をしてしまっているケースもあるかもしれませんよ。

ぜひ、ご自身の状況を確認し、確定申告が必要なケースに該当するかどうかをチェックしてみましょう。

所得税の確定申告 – 国税庁

 



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?