ブラック企業にあえて就職したいと思う人はまずほぼいないでしょう。
しかし、「うちはブラック企業ですよ!」なんて堂々と教えてもらえることはありません。
就活する際に、気になる企業が「もしブラック企業だったらどうしよう」と不安になる人も多くいます。
ブラック企業は就活の段階で見極めることができるのでしょうか。
それとも入社してみなければブラック企業であるかどうかを知ることはできないのでしょうか。
実はブラック企業であるかどうかは、面接の時点である程度見抜くことが可能です。
今回の記事では、今後ブラック企業を避けて就活したい全ての方に向けて、
- ブラック企業を見抜くための企業リサーチの方法
- ブラック企業が面接でやりがちなこと
について解説します。
今後の就職活動に、ぜひ役立ててくださいね!
ブラック企業とは
ブラック企業と聞くと、多くの人がきっと
- 残業が多そう
- パワハラがひどい
などのイメージを抱くのではないでしょうか。
ですが、具体的に何がどうであればブラック企業に該当するのかについては明確に答えられない人がほとんどかと思います。
実は、ブラック企業という言葉自体に明確な定義が存在しないのです。
ただ、厚生労働省においては、ブラック企業の特徴について以下のように説明しているため、これを参考にするのが妥当であると言えます。
- 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
- 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い
- このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う
多くの人がイメージする通り、「長時間労働」、「パワハラ」はブラック企業の特徴として最も挙げられることが多いポイント。
3つ目の「労働者に対し過度の選別を行う」という記載がやや難しく感じるかもしれませんが、この意味合いとしては「言うことを聞かない従業員は排除する(退職に追い込む」というものです。
ブラック企業という言葉の意味合いをあらためて理解すると、いかにブラック企業が劣悪な企業であるかが分かります。
就職してから気付くのではなく、なんとしても入社前の段階で気づけるようしっかり知識を身につけておきましょう!
ブラック企業を見抜くための事前準備
ブラック企業であるかどうかを見極めるためには、面接の段階よりもさらに早い段階で企業のリサーチをしておく必要があります。
この章では、ブラック企業を見抜くための事前準備の3つのポイントについて解説します。
ブラック企業を見抜く目的だけでなく、あなたに合った企業であるかどうかを見極めるためにも企業リサーチはとても重要です。
念入りに、ポイントに沿って進めていきましょう!
1.四季報で離職率を確認
就活に関するリサーチをしていると、ネット上に「就活四季報」という文字を見かけることが多くあります。
就活四季報とは、就活生が知りたい企業の情報が詳しく掲載されている書籍のこと。
約5000社の企業情報が掲載されており、
- 3年後離職率
- 有給取得年平均
- 平均年収
- 男女別採用数
- 勤続年数平均
などの情報を得ることができます。
ここで特に注目していただきたいのが「3年後離職率」です。
入社3年後に会社に在籍していない人(離職した人)の割合を示す数値
(3年前入社者-直近4月在籍者÷3年前入社者×100
ブラック企業は労働環境がよくないため、離職率が必然的に高くなるのが特徴です。
3年後離職率が高い会社はブラック企業である可能性が高いということ。
一般的にボーダーとされるのは30%と言われています。
3年後離職率が30%を超えていれば、離職率は高い方であると言えるため覚えておくと良いです。
また、四季報に掲載されている企業には、3年後離職率が掲載されていないところもあります。
この場合はもはや知る方法もありませんが、その数値は30%以上である可能性もあります。
2.求人情報を読み込む
ブラック企業の特徴は、求人情報からも見つけることができます。
一見ポジティブに見える書き方でも、裏を返せば「それってブラック企業の特徴に当てはまるのでは?」と思わせるものがあるのです。
例を挙げておきましょう。
- 若手が活躍できる!とアピール
→離職率が高いため必然的に若手が活躍せざるを得ない - 職歴・学歴一切不問!とアピール
→常に人が辞めるので人材の補給が必要 - 給与がやたら高い
→非現実的なノルマをクリアしなければもらえない金額 - やりがい・想い・アットホームなどのキーワードが多い
→具体的にアピールできる実績や長所がない
上記のような記載があるからと言って、必ずしもブラック企業であると言い切ることはできませんが、疑う余地はあると覚えておきましょう!
3.ベンチャー企業は特に注意
新しいサービスやビジネスを、独自のアイデアを元に展開する新興企業を意味する言葉、ベンチャー企業。
これまでに例を見ない新しい取り組みで急成長を果たすベンチャー企業も多くありますが、中にはブラック企業も多く存在します。
なぜベンチャー企業にブラック企業が多いと言われるのか、その理由は以下の通りです。
- 残業や休日出勤を管理する労務管理が整っていない
- 若い組織が多く無茶をしがち
- ワンマン社長が多い
- 体育会系の風土
これらはベンチャー企業によく見られる特徴ですが、まさにブラック企業の特徴そのもの。
ベンチャー企業の中にも優良企業はもちろん存在しますが、確率で言えばベンチャーを選ぶ方がブラック企業にあたるリスクは高くなると言えます。
面接でブラック企業を見抜くために見るべき10つのポイント
事前のリサーチをしっかりと行い、「この会社は大丈夫だろう」と判断したあなた。
採用試験を通過していく段階で、必ず経験するプロセスと言えば面接です。
実際に会社に出向き、企業の面接担当と話をする面接の機会を持つことで、さらに会社について多くのことを知ることができます。
ブラック企業の面接には、よく見られる特徴があります。
この章では、面接の際にブラック企業を見抜くために意識的に見ておくべき10個のポイントについて解説します!
1.連絡が遅い
企業と面接の日程や場所などに関わる連絡は、スムーズに取れているのが普通です。
ブラック企業にありがちなのが、「採用試験に関する連絡が常に遅い」という状況。
例えば、以下のような流れが「連絡がスムーズでない典型的な例」です。
- 1次面接クリア
- 次回の面接については担当から連絡させますと言われる
- おおよそ2週間後に2次面接と伝えられる
- 1週間経過しても連絡がない
- こちらから連絡をする
- レスポンスが遅い
- 1次面接から2週間後にようやく連絡
- 決まり次第連絡しますのでお待ちくださいと言われる
そもそも、面接の日程をとりきめることすらスムーズにできないというのは、余程業務過多で追われているのか、担当者が忘れっぽいのかですが、どちらにしても怪しいです。
面接のアポイント調整などがスムーズに進まない場合、その会社が信頼に値するのかを疑うべきであると言えます。
2.アポイントを変更される
面接の日程が決められた後に、直前で変更されるというケースが稀にありますが、このケースもやや危険信号であると言えます。
面接のアポイントを簡単に変更するということは、
- 他人の時間を尊重していない
- 社内のスケジュール管理が甘い
- 日頃から無理なスケジュールの組み方をしている
などの特徴が露呈されている結果です。
面接に訪れる求職者が遠方からくるのに関わらずアポイントを急遽変更する場合は、さらに悪質であると言えます。
ブラック企業は、従業員一人一人の時間を尊重していません。
だからこそ、無茶な残業や休日出勤を「無給」で強制することができるのです。
このような会社の風土は、面接のアポイント変更にも顕著に現れます。
3.時間通りに面接が始まらない
アポイント変更と似たケースではありますが、面接時にやたら待たされると言うのもブラック企業ではよくあることです。
先ほどと同様の根拠になりますが、人を待たせるということに対して罪の意識がまるでなく、「ちょっとくらい待たせたって問題ないだろう」などと軽く考えているのです。
4.個人的な質問が多い
面接の際に明らかにプライベートに関わる質問を多く投げかけてくるのもブラック企業に多く見られる特徴です。
- 付き合っている人がいるかどうか
- 妊娠していないか
- 結婚は考えているのか
特にあなたが女性である場合、このような質問をされたとしたらそもそもその時点でセクハラに該当するということを知っておく必要があります。
会社勤めをする上で、恋人がいるかいないか、結婚を考えているかどうかなどは本来関係ありません。
このような質問をしてくる企業の意図は、
- 産休や育休制度を使われたくない
- 退職者が多いためすぐに辞める可能性のある人は避けたい
- なるべく我慢強く言うことを聞く人を見極めて雇いたい
など、ろくでもありません。
そもそも「捨て駒にする前提」で長く扱き使うことができる人を雇いたいと思っているからこそ、プライベートにまで踏み込んでくるのです。
面接でプライベートな質問をされたら、その時点でブラック企業である可能性はUPすると言えます。
5.社内の雰囲気が良くない
面接は会社の雰囲気を見る最大のチャンスでもあります。
ブラック企業は社内の雰囲気も独特です。
社内の雰囲気が良くない場合は要注意。
その会社に勤めていると、だんだん見慣れてくるところもあり、あまり細かいことは気にならなくなりますが、面接に訪れる際には客観的に社内を見ることが可能です。
もしも社内の雰囲気が悪いと感じたら、その直感を無視せず、なるべく細かいところまで見ておくようにしましょう。
- 大声で部下を叱りつけている人がいる
- 会社内が暗い
- 社員の表情がとにかく暗い
- 皆疲れている
- 陰気な雰囲気が漂っている
これらは、ブラック企業の社内の雰囲気としてよく見られる特徴です。
該当する場合は要注意!覚えておきましょう。
6.労働条件についての説明があいまい
面接の際に労働条件(休日日数・残業)について質問した際の回答が曖昧な場合もかなり怪しいと言えます。
ブラック企業は残業時間がとにかく長く、休日出勤も頻繁にあるため、企業側はその情報を隠そうとします。
質問しても明確な回答がもらえない場合や、質問をすり替えられたりする場合は要注意。
- 残業時間を聞いても「時期や部署によって違う」と言われる
- 休日出勤について聞いてもはっきり答えない
ブラック企業の多くは上記のような何ともスッキリしない回答をしてくる傾向があるため、この点をもとにブラック企業であるかどうかを見極めることも可能です。
7.精神論をやたらと持ち出される
精神論や根性論を振りかざすのはブラック企業の典型的な傾向です。
面接の際に精神論がらみの物言いが目立つなら、その会社がブラック企業である可能性が高いと言えます。
精神論を振りかざす、というのは
- やりがいがある
- 想いの強さが大事
- 根性がある人が活躍する
などと言うことです。
特に、「どんな人が御社で活躍していますか」の質問の回答が「強い想いを持って仕事をしている人」や、「根性のある人」の場合はかなり危険ですね。
スキルのある人や何かしらの業務に長けている人が活躍するのでなく、単に「根性」や「想い」で活躍するとしたら、その会社はすでに普通ではありません。
8.面接官の態度があきらかに良くない
ブラック企業に関わらず面接官の態度が高圧的なケースはあります。
圧迫面接は、「意図的に高圧的な態度を取り、ストレス耐性の度合いを図る」目的のもと行われます。
圧迫面接を意図的に行なっているのか、それとも単純に面接官の態度がもともと高圧的なのかを見抜くのは難しく、確実な方法はありません。
ただ、圧迫面接を行う意図を考えると、「そこまでしてストレス耐性を図る必要があるのだろうか」と思わずにはいられません。
ストレス耐性に注目する理由の中には、
- 長時間労働に耐えられるか
- 上司のパワハラに耐えられるか
などが含まれている可能性も大いにあると考えれば、高圧的な態度を取る面接官のいる企業を信頼するのは難しくなります。
面接官の態度が悪いだけでブラック企業と決めつけるのはやや極端ではありますが、確実に会社の風土を表している点であると考えると無視はできないポイントです。
9.会社の共用部分が汚い
良い会社は会社内の清掃もばっちり行き届いているものです。
ブラック企業に足を踏み入れると、社内のあちらこちらが「汚い」ことが多いです。
特に注目すべきはお手洗い。
「トイレ掃除が完璧にできている会社は良い会社だ」
と言われるほど、お手洗いの清掃状況はブラック企業判定のものさしの一つとしてよく取り上げられます。
お手洗い以外にも、
- エレベーター
- 階段
- 廊下
などの強要スペースが汚かったり、電球が切れているままになっていたりする場合は要注意です。
なぜなら、日頃の激務に忙殺され、誰も共用部分の清掃に気が回らないほど疲れ果てている可能性が高いからです。
10.社内がタバコ臭い
今どきタバコ臭い会社などほとんどないかと思いきや、そんなことはありません。
ブラック企業の中には、社内の分煙ルールが徹底されておらず、オフィス内にも喫煙所からのタバコ臭が流れ込んでいるようなところがいまだに存在します。
面接の際に面接官からあきらかにタバコの臭いがするケースも注意が必要。
今では受動喫煙対策に関するルールも制定されています。
そんな時代の流れに逆らい、勤務中にタバコの臭いを漂わせている社員がうようよいるような会社は、コンプライアンスに関する意識も低いと見て良いでしょう。
まとめ
ブラック企業にうっかり就職してしまったら、そこから抜け出すのも困難です。
まずは、ブラック企業を選んで就職しないことを目的に、できる限りの対策を行いましょう。
ブラック企業の特徴は入社する前から様々な面で見つけることが可能です。
この記事でお伝えした、「面接の際の特徴」もその代表的な例。
面接の段階で「ブラック企業かも!」と思えば、その時点で辞退することは可能です。
常にアンテナを張り巡らせ、ブラック企業にひっかかることのないようにしておきたいものですね!