施工管理はきつい仕事?ハードな理由と必要な能力を解説

施工管理の仕事に興味があるけれど、仕事内容がきついと聞いて不安に思っている人もいるでしょう。施工管理の仕事がきついと言われる理由を解説します。未経験から挑戦する方法も紹介するので、施工管理に興味がある人は参考にしましょう。

施工管理の仕事内容

まずはそもそも施工管理がどのような仕事かを理解しましょう。施工管理の主な仕事を二つ解説します。

建設工事の現場責任者

施工管理はビルなどの建築工事において、着工から完成まで一連のプロジェクトを管理する仕事です。主に以下の四つを管理します。

  • 工期
  • 安全
  • 原価
  • 品質

現場に実際に足を運び、職人たちとコミュニケーションを取りながら工事が問題なく進んでいるかを管理することが施工管理担当者の役割です。施工管理は土木や造園などいくつか分野が分かれています。

大規模なビルや商業施設を建てる際は、各分野のエキスパートがそれぞれの分野の施工管理を担うケースが多くなっています。

施工計画書作成などのデスクワーク

施工管理担当者は現場監督だけでなく、デスクワークもこなします。工事の進捗を報告する日報や施工計画書を作成することも施工管理の仕事です。

また今後の工程に関する打ち合わせを職人たちと行い、人員配置なども検討します。特に重要なことは、工事で問題が発生したときの対処です。

追加工事が必要な場合、早急に計画を立てておかないと原価の計算に漏れが出しまい、大きな問題となります。また、職人たちが勝手なことをしないよう、デスクワークをしながらも現場を行ったり来たりして、管理の目を行き届かせる必要があるでしょう。

施工管理はきつい仕事だと言われる理由

施工管理がきついと言われる理由を詳しく解説していきます。施工管理がきついと言われる理由は、主に三つです。

スケジュールが厳しく休日出勤になる場合も

計画通りに全ての工事が進めば良いのですが、実際には雨天中止などの影響で工期に遅れが出てしまうことがあります。スケジュール通りに進捗を戻すためには、どこかで遅れを取り戻さなくてはいけません。

そこで平日の夜や休日にしわ寄せが生じて、稼働時間が増えてしまいます。会社によっては残業が少ないことをアピールするところもありますが、仕事の内容的に稼働時間が長くなりやすいことが、施工管理がきついと言われる理由の一つです。

板挟みになりやすい立場

施工管理担当者は発注者と職人との板挟みになりやすい立場です。基本的には一度組んだスケジュールで工事を進めていきます。そのため、現場監督として職人への指示出しなどを行いますが、中には職人から工期や予算の相談を受けることがあります。

現場の声に耳を傾け、発注者にスケジュールや予算の調整を行う必要も出てくるでしょう。建築工事には発注者と現場の人それぞれの利害があるため、うまく調整することが施工管理担当者の役目です。

そのため、プレッシャーは大きく、精神的なきつさも感じやすいと言えるでしょう。

現場仕事もあり、体力が必要

施工管理は日中は現場に行き、夕方からはオフィスに戻ってデスクワークをします。また工事に遅れが出れば残業や休日出勤も発生するでしょう。

施工管理の仕事は体力がないと、続けることは厳しいかもしれません。工事現場の朝は早く、午前8時に就業を開始するところが多いようです。施工管理担当者は準備を行う必要があるため、それよりも早く現場入りすることになるでしょう。

また、現場では一日中動き回り、夕方以降はデスクワークをこなさないといけないため、帰宅が深夜になることも珍しくないようです。

施工管理に向いている人

体力的・精神的にきついと言われている施工管理ですが、どのような人が向いているのでしょうか。施工管理に向いている人の特徴を三つ解説します。

コミュニケーションが得意

施工管理の仕事は現場の人と発注者との調整役です。特にプロ意識の高い職人と良好な関係を築くためには、コミュニケーション能力が必要でしょう。職人との信頼関係を築けなければ、工期の遅れなどの問題が発生してしまいます。

工期や予算の調整をする際は、現場の人と発注者双方の思いを理解した上で、最適な解決策を提示しなければなりません。

調整役としてのコミュニケーションに自信がある人は、施工管理に向いていると言えるでしょう。

マネジメント能力が高い

施工管理担当者は工期・安全・原価・品質の4大管理を行うため、高いマネジメント能力が求められます。施工管理と聞くと体育会系の人が向いていると思うかもしれません。

もちろん、体育会系でみんなを引っ張っていくタイプの人は職人たちとも馬が合い、信頼関係を築きやすいでしょう。しかし、物腰が柔らかく周囲に気遣いができる人や、仕事が丁寧で豊富な知識から的確な指示を出せる人も、施工管理に向いていると言えます。

マネジメント能力が高く、周りを巻き込む力があるかどうかがポイントです。

臨機応変に対応できる

どんなに綿密なスケジュールを立てたとしても、予想外のアクシデントは起こります。そのような場合も冷静に対処し、軌道を修正していく力が施工管理担当者に求められる能力です。

また、施工管理は現場の司令塔とも言える重要なポジションです。管理する対象も幅広く、デスクワークや打ち合わせも行います。責任を持って一つ一つの仕事を丁寧にこなせる人は施工管理担当者に向いているでしょう。

未経験から施工管理の仕事に就く方法

施工管理の仕事内容がわかり、これから目指したいと思う人もいるでしょう。未経験の場合、どうすれば施工管理の仕事に就くことができるのかを解説します。

実務経験の長さで有資格者になれる

有資格者のサポート業務をする場合を除き、施工管理の業務を行うには国家資格である『施工管理技士』の資格が必要です。施工管理技士の資格は建設業種別に七つに分けられます。

初めて受験するなら2級からで、受験資格は『満17歳以上』という条件のみです。学歴や職歴が直接関係することはないので、学歴やキャリアに自信がない未経験者にも施工管理技士への道は開かれています。

ただし、施工管理技士を取得するためには、学科試験と実地試験の両方に合格する必要があります。ここで注意しなければならないのが、上記の条件で受験ができるのは学科試験のみという点です。実地試験の受験には実務経験が必要となります。

必要とされる実務経験は学歴によって異なり、大卒で1年6カ月以上、高卒で4年6カ月以上、中卒などその他学歴の場合は8年以上です。未経験者の場合は、まずは建築現場での実務経験を数年積んでから、施工管理技士にチャレンジしてみましょう。

求人情報サイトを利用

施工管理ができる会社に入社するには、求人サイトを利用しましょう。求人を探す際は、建築業界に特化した求人サイトを利用することがおすすめです。

検索ワードで『施工管理』と入れるだけでは、膨大な数の求人がヒットして、絞り込みに苦労するでしょう。下記の観点で条件を絞って検索してみることをおすすめします。

  • 施工の種類(土木、造園、電気工事など)
  • 休日や給与などの労働条件
  • 福利厚生
  • 企業の安定性や将来性

また施工管理を目指したいものの、自分のスキルに自信がない人もいるでしょう。

そのような人には、リバラボインターンシップに参加することをおすすめします。リバラボインターンシップでは学歴やスキルがない状態から、一流企業へ就職するための実績を作ることができます。

相談は無料なので、興味がある人は一度申し込んでみましょう。

リバラボインターンシップ

キャリアプランと年収アップのコツ

施工管理として年収を上げる方法や、キャリアアップするためのコツを解説します。施工管理として収入を上げたい人は要チェックです。

まずは「施工管理技士」の資格を取る

施工管理技士とは施工管理のプロフェッショナルであることを証明する国家資格です。2級を保持していると、総外注費4000万円未満の現場の主任技術者になることができます。

また建築業を行う事業者は各営業所に専任の施工管理技士を設置する必要があります。そのため、資格を持っていると需要が増え、昇進や給料アップのチャンスも期待できます。

施工管理技士を受験するには実務経験が必要であるため、未経験の人はまずは現場で経験を積むことから始めましょう。

別の施工管理技士の資格を取る

施工管理技士の資格は、扱う建築の業種によって異なります。すでに取得しているものとは別の種類の資格を取ることで、活躍できる現場が増えるでしょう。難易度は種類によって異なります。

  • 建築施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 土木施工管理技士
  • 建設機械施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 造園施工管理技士
  • 電気通信工事施工管理技士

上記は各建築分野での施工管理能力や建設機械を扱う技術を証明する資格です。また建築の設計能力を証明する建築士の資格を取っても良いでしょう。

複数の資格を保有することで、対応できる業務の範囲が広がります。自分の市場価値も上がり、昇進や転職でも有利に働くでしょう。

転職や独立を目指す

転職や独立をすることで、年収がアップする可能性もあります。特に転職で年収アップを狙う場合は、施工管理技士1級を取得することをおすすめします。

1級を持っていれば専任技術者になることができ、これは大手ゼネコンでは必要な資格です。営業所を開設するときには専任技術者の設置が必要であるため、中小建築業者の新規営業所設置の際も即戦力として重宝されるでしょう。

施工管理技士が多くいる会社ほど受注できる工事が増え、会社の利益につながります。そのため、資格と実力があれば給料アップのチャンスも増え、資格手当をもらえる可能性もあるでしょう。

施工管理はハードだけれどやりがいのある仕事

施工管理は現場監督とオフィスワークの両方をこなす必要があり、体力の要る仕事です。

コミュニケーションが得意な人や、臨機応変に事態に対応できる能力がある人は、施工管理に向いていると言えます。また性格によらず、周囲を巻き込んでリードする力がある人も、施工管理として活躍できるでしょう。

施工管理としてキャリアアップするためには、施工管理技士の資格は必要と言えます。資格を持っておくことで需要の高い人材になることができ、昇進や給料アップへの道が開けます。

施工管理は未経験からでも挑戦できる仕事なので、体力やマネジメント能力に自信がある人は目指してみましょう。



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?