逆質問とは、面接の最後に面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれた際に答えることです。逆質問をアピールの機会と捉える人は多く、質問を用意しておくことで面接官に印象付けできるというメリットがあります。
この記事では、内定に一歩近づけるような逆質問の作り方や例文について解説します。
「何か質問はありますか?」の問いに答えるべき?
逆質問とは、面接の最後に面接官から「何か質問はありますか?」と問いかけられることです。とくに質問がないと答えるのも選択肢の一つですが、積極的に質問すると企業への熱意をアピールできます。
逆質問に答える理由は、数ある候補者の中から自身の印象を少しでも残し、内定につなげるためです。質問内容によっては、候補者の関心事や価値観のような、面接での受け答えでは見えなかった部分をより深く知ってもらえます。企業側が候補者からの逆質問を期待しているケースも多いため、事前に聞きたいことを用意しておくのが得策です。
逆質問は候補者と企業の両者にとってメリットがあるため、積極的に質問し自身の魅力をアピールしましょう。
逆質問をするメリット
逆質問をすると、面接官に対してどのような印象を与えられるか気になる人も多いでしょう。ここでは、逆質問のメリットについて解説します。
意欲を伝えられる
逆質問により、企業への志望度が高いことを面接官にアピールできます。本当に企業への入社を志望している人なら、会社のホームページを読み込んだり、OG・OB訪問に参加したりと企業の情報を積極的に仕入れているはずです。
企業をよく調べたからこそ思いつくような質問をすることで「自社について、よく調べて試験に臨んでいる」という熱意が伝わります。面接官は、自社に関心を持ち情報収集に力を入れている姿勢を評価するでしょう。
質問力をアピールできる
逆質問を行うことで、ビジネスに必要な質問力をアピールできます。ビジネスの場において、相手の本音を引き出したり、必要な情報を収集したりするスキルは重要です。
とくに、新入社員のうちは「わからないことを素直に聞ける」という基本的な姿勢が求められます。わからないことをそのままにするよりも好感が持てるうえ、面接官側としても自分の言ったことを理解してもらえたとの信頼感につながります。
疑問や不安を解消できる
面接官によっては、単に候補者がわからないことや不安な点を解消する場という考えから逆質問を行う場合もあります。既存社員のキャリアパスや業務内容など、企業研究の時点ではわからなかったことを尋ねられるチャンスと捉えてもよいでしょう。
なお、逆質問は入社後のミスマッチを防げることから、面接官にとっても重要なプロセスです。とくに、最終面接のような内定が出る寸前での面接では、最後の意向確認として質問するケースもあります。
逆質問でNGな内容とは?
逆質問では、企業のことであれば何でも質問していいわけではありません。ここでは、逆質問としてNGな内容や理由について解説します。
調べればわかること
企業ホームページに載っているような内容は、逆質問で聞かないようにしましょう。以下は、逆質問のNG例です。
- 御社の主力サービスを教えてください
- 御社の経営理念は何ですか?
調べればわかることを質問すると、自社に興味のない人材と捉えられてしまいます。ほかの候補者との印象にも差がつくため、選考前の企業研究は入念に行いましょう。
福利厚生
福利厚生についての質問は、選考がスタートする前にチェックしておきましょう。面接は、応募者がどのような人材であるかを見極める場であり、福利厚生についてすでに知っている体で臨むフェーズだからです。
もちろん、ホームページや求人情報で明らかにされていない部分への質問は問題ありません。ただし、福利厚生の質問ばかりをすると「待遇や休みばかりを気にしている」と捉えられる可能性もあります。福利厚生については、求人情報を読み込むか会社説明会で聞いておくなど、選考が本格的にスタートする前にチェックしておくのが得策です。
面接官が答えられない内容
一見よさそうな質問でも、面接官によっては答えられない場合があるため注意が必要です。たとえば、社長に「営業部門の仕事の1日の流れを教えてください」と質問しても、日常の業務まではわかっていない可能性が高いでしょう。
面接官となる人物は、一次面接から最終面接までのそれぞれのフェーズごとに異なるケースが多いです。それぞれのフェーズでの面接官の特徴や、面接の意図を理解すると、内定に近づく逆質問を用意できます。
次章からは、面接の各フェーズにおける逆質問の作り方や、例文を解説します。
一次面接での逆質問の作り方と例文
ここからは、一次面接の意図を踏まえたうえで、逆質問の作り方と例文を解説します。
一次面接にはどういう意図がある?
一次試面接には、会社の全体像をよく理解しているかを確認する意図があります。また、面接官となるのは、人事担当者や応募部署のリーダーなど、募集部門のことをよく知る人物のケースが多いです。
一次面接での逆質問の作り方
会社についてよく理解していることをアピールできるよう、企業について情報収集を行いましょう。企業のHPや事業内容、各種制度、事例などを隅々までチェックしておきます。
その上で、面接官となる人事担当者や応募部署のリーダーが答えられそうな質問を用意します。
- 部署内のこと
- 働いている人の特徴
- 企業全体の制度や仕組み
逆質問の例文
部門についての逆質問
- ○○部門の雰囲気はどのような感じでしょうか。
- 御社で活躍されている方々に共通する特徴やスキルがあれば、ぜひ教えてください。
- 御社に入社後、どのような研修が用意されているのでしょうか。研修期間や内容について、詳しく教えていただけると助かります。
面接官個人への逆質問
- 入社前後で、ギャップを感じた点があれば教えていただけますか。
- 高い業績を上げるために△△様が日頃から心がけていることやルーティンがあれば教えてください。
- 現在の目標について教えてください。また、目標達成に向けて取り組んでいることがあればお聞かせください。
- ○○様が若手時代に経験した壁について、差し支えない範囲で教えていただけますか。
- ○○様が、これまで最もやりがいを感じたエピソードがあれば教えてください。
二次面接での逆質問の作り方と例文
ここからは、二次面接の意図を踏まえたうえで、逆質問の作り方と例文を解説します。
二次面接にはどういう意図がある?
二次面接では「自社で一緒に働きたい人物であるか」を見極める意図があり、通過率は一次よりも下がります。また、面接担当は管理職や中堅社員などマネジメント層になることが多いです。
二次面接での逆質問の作り方
面接官に「一緒に働きたい」と思ってもらえるように、自ら学ぼうとする姿勢が求められます。経験者であれば即戦力として活躍したいこと、未経験者であれば学習意欲をアピールしましょう。
- 即戦力として活躍したいこと
- キャリアアップについて
- 企業についてより深堀りした質問
逆質問の例文
- 即戦力として成果を出せるよう、入社前後で習得すべきスキルや知識があれば教えてください。自主的に学習を進め、スムーズに業務に取り組めるよう準備しておきたいと思います。
- 業務の範囲や役割について、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
- 御社では、キャリアアップを目指す社員をサポートしていると伺っています。実際に活躍されている方の事例があれば、ぜひ教えていただきたいです。
- 現在、御社の○○事業において課題や強化したい点があれば教えてください。事業の現状と今後の方向性を理解したうえで、自分が貢献できる領域を探りたいと考えています。
- ○○事業部の売上が前年よりも伸びていますが、どのような取り組みがあったのでしょうか。成功事例を知ることで、御社の強みをさらに理解できると考えています。
- 御社の最大の強みは登録数の多さにあると考えています。この強みを活かした今後の事業展開や新たなサービスへの可能性について、ビジョンがあればぜひお聞かせください。
最終面接での逆質問の作り方と例文
ここからは、最終面接の意図を踏まえたうえで、逆質問の作り方と例文を解説します。
最終面接にはどういう意図がある?
最終面接には「意思確認」「人材の見極め」など、内定を出す前の最終的なチェックを行う意図があります。面接官には企業の重役やトップが選出されることが多く、自身の魅力をアピールする重要な機会です。
最終面接での逆質問の作り方
最終面接では、今までの面接とは異なり会社全体についての高い視座での質問が求められます。企業の目指す姿や、経営層の価値観について尋ねることで、入社意欲をアピールできるでしょう。
- 経営層の価値観
- 社員の特徴や求められる能力
- 経営者目線での会社の魅力
逆質問の例文
- 御社の経営理念である「○○」に強く共感しました。△△様が、この理念を実現するために、日々の業務の中でとくに重視されていることがあれば教えていただけますでしょうか。
- 御社で長く活躍している社員に共通するポイントについて、経営者の視点からお考えをお聞かせいただけますと幸いです。
- 企業理念である「○○」を社内で実践されている具体的な事例があれば、ぜひ教えていただきたいです。
- 現在、御社では○○事業に力を入れていると伺っていますが、今後さらに力を入れていきたいとお考えの事業はありますか?
- 設立から○年で成長できた要因について、経営者の視点からお聞かせいただけますか。
印象付けられる逆質問を用意して内定を目指そう
逆質問は、候補者と面接官の両者にとって重要なタイミングです。面接のフェーズごとの特徴を理解することで、場の雰囲気にマッチした質問で自身をアピールできます。
自身を印象付けられる逆質問を用意し、企業の内定を目指しましょう。
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。