ブラック企業を訴える場合の相談窓口と必要な証拠|ブラック企業からの転職3ステップも解説

 

ブラック企業では、残業代未払いやパワハラなど、日々たくさんの問題が起こっています。

ブラック企業を辞めたいと思うとき、多くの人が「辞めるにせよ、もらうべき残業代はもらいたい」、「パワハラの被害に遭ったのだから泣き寝入りはしたくない」などと思うでしょう。

今回は、ブラック企業を訴える際の相談窓口について解説します。

この記事を読むことで、

  • ブラック企業を訴える場合の4つの窓口
  • それぞれの窓口の特徴
  • ブラック企業を訴えて得られるもの
  • ブラック企業を辞めて転職する際ステップ

について理解することができます。

現在ブラック企業にお勤めで、近々退職を検討している方や、ブラック企業を辞めることは決めていないけれど問題を解決したいと思う方に、ぜひ読んでいただきたい内容です!

 

ブラック企業を訴える場合の4つの相談窓口

ブラック企業で働きながら「これって明らかに法律違反なのでは?」と感じながらも、どこに相談していいか分からず、そのままただひたすら耐えている人はきっと多いでしょう。

ですが、思い切って訴えるとなったとき、どこに相談すればよいかを知っておくことで安心感にもつながります。

ブラック企業を訴える際の相談窓口は大きく4つです。

それぞれにメリットもあればデメリットもあるため、もしものときに備えて全ての機関の特徴をここで理解しておきましょう!

 

1.労働基準監督署

労働基準監督署は、「労働基準法違反」について相談することができる、厚生労働省管轄の機関です。

「労基」「労基署」などと呼ばれることもあります。

労働基準監督署では、

  • 企業に労働基準法違反が疑われる場合に調査に入る
  • 企業に労働基準法に従うよう勧告する

以上2つの対応が可能です。

 

ダルマちゃん
労働基準監督署はブラック企業に勤務する人たちが相談先として選ぶ機関の中で最も一般的な選択肢と言えるよ。

 

しかし、労働基準監督署に相談することのデメリットとして、

  • ハラスメントや慰謝料請求などの民事的な争いに介入できない
  • 労働基準違反について勧告できても強制力がないため確実性に欠ける

以上2点が挙げられます。

相談に行く価値はもちろんありますが、企業が認めなければ調査に入られてもそのまま問題が解決されずに終わる可能性は常にあります。

 

2.労働局

労働局もまた、労働基準監督署と同じく厚生労働省管轄の機関です。

労働基準監督署が労働基準法違反に関わる問題に対応する機関であるのに対し、労働局は幅広い問題に対応します。

労働局では例えば以下のような問題に対処することができます。

  • パワハラ・セクハラなどのハラスメント全般
  • 会社での人間関係のトラブル
  • 不当解雇
  • 合理性のない配置換え・転勤・出向
  • 合理性のない減給

「労働基準監督署に相談したけれど、何もしてもらえなかった」というケースはよく耳にしますが、これは主に労働基準法違反として認められなかった場合に起こります。

労働基準監督署では、労働基準法違反以外のトラブルに対処する権限がないため、問題があると認識できても、それ以上の行動を起こすことができません。

労働局では、法律違反にあたらない上記のトラブルにも対応することが可能で、料金も一切かからない点は非常に嬉しいポイントです。

 

ダルマちゃん
でも、労働局には企業が話し合いに応じることを強制する法的な権限はないんだ。
ユーくん
なるほどね。企業が話し合いを拒否したり、話し合いをしても合意に応じなかったりすれば、結局問題解決には至らないんだね。

 

3.労働組合

労働組合という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。

労働組合については、法律上以下のように記載されています。

「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。

引用:厚生労働省ホームページ「労働組合法」

 

ダルマちゃん
ちょっと分かりづらいでしょ?労働組合っていまいちピンと来ない人も多いと思うんだ。なぜなら全ての企業にあるわけじゃないからね。

 

労働組合は誰でも作ることができます。

2人以上の組合員さえいれば、「労働組合」を名乗ることはできるのです。

多くの会社には「労働組合」がすでに存在しており、企業によっては1つの企業に複数の労働組合がある場合もあります。

さらに、労働組合は同じ職種や業種で働く人たちが、企業の枠を超えて組織しているケースもあります。

 

ユーくん
なるほど、いろんな形があるんだね、労働組合って!

 

ブラック企業に勤める場合、問題が生じても相談できる労働組合自体が会社に存在しない場合が多々あります。

このような場合には、企業外の「ユニオン」と呼ばれる合同労組に入ることで、問題について労働組合に相談することが可能になります。

 

合同労組とは

企業別組合を組織しにくい中小企業労働者が、一定地域ごとに個人加盟原則によって加盟できる労働組合をいいます。ユニオンは合同労組の一種。

 

労働組合の強みは「団体交渉が可能になる」点にあります。

労働組合に相談することで、労働組合が団体交渉を武器に企業に圧力をかけることができるのです。

労働組合は団体交渉権の他に団体行動権を持っています。

団体行動権とは、企業に要求を飲ませるために行動する権利のことを言います。

団体行動を起こすことで、会社側は「企業の評判を落とされるわけにはいかない」と、労働組合の求める要求(未払い賃金の支払いなど)を飲まざるを得なくなります。

 

ユーくん
なんだかすごく頼もしいね!相談窓口としては良さそう!

 

ただ、労働組合を相談窓口にすることに関しては、メリットばかりではなくデメリットもあります。

  • 労働組合の会費がかかる
  • 問題解決後に解決金がかかるケースがある
  • 組合によって実行力やサポートレベルにばらつきがある
  • 労働者よりも企業を守るスタンスの労働組合もある

このように、労働組合にはデメリットもある点は理解しておく必要があります。

 

4.弁護士

ブラック企業で働いたことで何かしらの損害を被った場合、それに対して会社に責任を取らせる場合には弁護士に相談する方法もあります。

弁護士に依頼することの最大のメリットは「訴訟に必要な法的な準備や手続き」を任せることができる点でしょう。

法律のエキスパートである弁護士だからこそ、裁判を起こして勝つためのアドバイスをすることができるということ。

もちろん、弁護士に依頼をするには費用がかかり、その費用は決して安くはありません。

おまけに裁判を起こして勝訴するにせよ、それまでに1年以上の期間がかかるケースも少なくないため、長期戦を覚悟の上依頼する必要があります。

 

ダルマちゃん
裁判で勝って損害賠償を会社に支払ってもらうことは決して簡単なことではないんだ。それまでに長い道のりがあるんだよ。

 

ブラック企業を訴える際に必要な証拠とは

どの機関に相談するにせよ、あなたが訴えたい被害を証明するための証拠が必要になります。

この章では、ブラック企業を訴える際に必要となる証拠を、トラブル別に紹介していきます。

今後ブラック企業を訴える可能性がある方は、早い段階で証拠集めに取り掛かっておくのが賢明です。

 

1.パワハラ・セクハラ

パワハラやセクハラの被害は、特に証拠を提出するのが難しいと言われています。

「こんなことを言われた」、「あんなことをされた」という口頭での説明は、証拠不十分で認められないことがほとんど。

実際に嫌がらせを受けたことを証明するためには、以下のものを証拠として残しておく必要があります。

  • 嫌がらせの内容が分かるメール
  • スマホやレコーダーなどで録音した会話

特に音声を録音するのはハードルが高いように感じますが、メールなど文字で残っていない場合、録音された音声が非常に重要な証拠となるため、残しておくことを強くおすすめします。

 

2.残業代未払い

ブラック企業では残業代未払いの問題が非常に多く見られますが、中でも厄介なのが、残業した記録が全く残らないケース。

タイムカードを定時で切るように言われている場合などは、記録上では「残業がなかった」とされてしまいますが、この場合も諦める必要はありません。

  • メールや電話の履歴(時間が分かるもの)
  • パソコンのログイン・ログオフの時間を記録したもの
  • 会社が入っているビルの入退館記録

これらがあれば、少なくとも「この時間まで仕事をしていた」という証明にはなります。また、上記のような証拠が集められない場合には、自分でスマホやノートに勤務時間を記録しておくようにしましょう。

 

3.解雇や降格などの不当な処分

不当な解雇や降格などの処分を受けた場合には、それらが起こった理由を書面で残しておきましょう。

解雇に関しては、法律で「解雇理由証明書」の発行が義務付けられているため、発行されない場合には、自分から会社に証明書の発行を依頼することができます。

労働基準法第22条

労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。

労働者が、第二十条第一項の解雇の予告がされた日から退職の日までの間において、当該解雇の理由について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。

引用:厚生労働省ホームページ「労働基準法」

 

ダルマちゃん
証明書は請求すればかならず交付するように決められているんだ。だからこればかりはブラック企業も言い逃れはできないよ。

 

降格処分を受けた場合については、証明書の交付などが義務付けられていません。

この場合降格処分を下した理由を具体的に聞き、可能な限り書面で残すようにしましょう。

書面で残すことができない場合に備え、口頭で伝えられる際に会話を録音しておく方法もあります。

準備を万端に備え、できる限り証拠となるものを残しておくことが重要です。

 

ブラック企業を訴えることで得られるもの

ブラック企業を訴えることは難しいことではありません。

しかし、訴えた結果、損害賠償や慰謝料などを受け取ろうと思うと、そこに行き着くまでの道のりはかなり険しいものであると言えます。

結論、ブラック企業を訴えて得られるものはゼロである可能性も高く、逆に弁護士や労働組合などに依頼することで費用だけが無駄にかかることもあります。

ブラック企業であなたが受けた不当な扱いは、決して許されるものではありません。

ですが、訴えるにあたり失うもの(お金と時間と労力)も大きいと考えると、必ずしも訴えることが最善であるとは言えないのが正直なところ。

その点を踏まえた上で、訴えるか、もしくは訴えずに転職活動に移行するかの決断をしていく必要があるということですね!

 

ブラック企業を辞めて転職を成功させる3ステップ

ブラック企業を訴えるにせよ、結局は会社を辞めることになっているわけなので、転職先の企業を探さなければなりません。

ブラック企業で体力もメンタルもすり減らして疲れ果てているところかも知れませんが、ここで気持ちを切り替えて再スタートを切りましょう!

というわけで、最後の章ではブラック企業を辞めた後の転職活動について解説します。

 

1.やりたいことや好きなことに目を向ける

まずは気持ちを切り替え、あなたが今までやりたいと思っていたけれどチャレンジできなかったことについて考えてみましょう。

 

ダルマちゃん
この時点で、これまで経験がないからとかスキルがないから、などの理由であきらめる必要はまったくないよ!

 

やりたいことが見つからない場合は、好きなことに意識を向けると良いです。

  1. 自分の好きなことを箇条書きで書き起こしてみる
  2. 項目を一つずつ見て、関連のありそうな職種・業種を書き加える
  3. リストの中からより興味の湧くものを選び優先順位をつける

だんだん、あなたの進むべき道が見えてきますね。

これまでブラック企業で働いてきた経験が全く活かされない畑違いの仕事であっても問題ありません。

必要なスキルや実績は後から積み上げることが可能です!

 

2.業界と職種を絞り込む

好きなことや興味のあることをベースにいくつかの業界・職種を羅列したら、ここからは絞り込み作業に入ります。

業界と職種を絞り込む際には、

  • 汎用性のあるもの
  • 高収入が見込めるもの
  • 独立・出世などのキャリアアップにつながりやすいもの

を優先しましょう。

 

ダルマちゃん
汎用性があるっていうのは、その仕事のスキルを身につけたら、身につけたスキルをもとに別の業界や職種にも転職しやすくなるってことだよ!
ユーくん
そうか。そうすれば万一キャリアチェンジしたくなっても無駄にはならないもんね!
ダルマちゃん
その通り。汎用性が最も高い業界は「IT業界」じゃないかな。どの業界にもITの技術が使われているし、さらに次の転職でも確実に経験が活かせるよ!

 

何度も言いますが、「スキルも経験もないのに、こんな業界目指せるわけない」なんて思う必要はありません。

 

3.スキルと実績を身につけてから転職する

さて、目指すべき方向性が決まったら、ここからすぐに転職活動に入りたいところですが、そうではありません。

この段階でやるべきことは、「目指す業界・職種に必要なスキルと実績を身につける」こと。

 

ダルマちゃん
一見遠回りのようだけどそうでもないんだ。なぜならこの方法で転職活動をする方が、今よりもレベルの高い優良企業に就職できる可能性が大幅に高くなるからね!
ユーくん
そうか!まあ確かにまたブラック企業に入社してしまったら元も子もないし。優良企業が目指せるのはいいことだよね!

 

スキルと実績を積み上げる方法としては、「リバラボインターンシップ」を活用する方法が最善です。

 

▼リバラボインターンシップとは
  1. まず、リバラボで働く
    十分な給与(平均年収400万円)や社宅完備等の福利厚生も充実
  2. スキルと実績を積み上げる
    スキルと実績を積む環境が整っている
  3. 高収入/高待遇な優良企業に転職
    平均年収490万円以上の企業に就職することが可能

 

ユーくん
インターンなんだ!それは考えもしなかった。でも稼ぎながらスキルと実績が積めるなら悪くないよね!
ダルマちゃん
そう。スキルと実績を積み上げながら、しっかりお給料ももらえるんだから生活に困ることもない!

 

リバラボインターンシップでは、インターンのチャンスを提供するだけでなく、インターンシップ後の転職活動もサポートしています。

これまでブラック企業で嫌な経験を積んだあなたにこそ、プロのサポートが受けられるというのは大きなメリットと感じられるのではないでしょうか。

というわけで、ここでは語り尽くせないほど魅力満載のリバラボインターンシップについては、こちらからさらに詳しくご覧いただくことができます。

ぜひ覗いてみてくださいね!

 

まとめ

今回の記事では、ブラック企業を訴える際の相談窓口について解説しました。

どの選択肢も、メリットとデメリットがあることが分かりましたね。

今回の記事の内容をまとめておきます。

  1. 労働基準監督署は法律違反のケースのみ対応可能
  2. 労働局は幅広いトラブルに対応できるが強制力がない
  3. 労働組合は会費や解決金がかかる上、組合により当たり外れがある
  4. 弁護士は最も強力な相談先だが費用が高額
  5. 証拠を集めなければブラック企業を訴えることは難しい
  6. ブラック企業を訴えても得られるものが大きくはない

今後、ブラック企業を辞めて転職を考える方には、ここで紹介した転職のステップをぜひ実践していただきたいです。

ブラック企業での勤務は遅かれ早かれあなたの心と体を蝕んでいく可能性が高いです。

今より良い条件、そしてより良い環境で働けるよう、1日でも早く転職を考えて行動を開始しましょう!

 

執筆者
キャリアゲ編集部
学歴職歴を理由にキャリアや転職に悩む全ての若者を対象に、学歴がなくてもできるスキルアップや転職ノウハウを提供することで、読者の皆様にご自身の"選択肢"を発見して頂き、新たな道へ一歩踏み出せるような記事を発信している情報メディアです。


こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?