大学を辞めたい人必見!大学中退するメリットとデメリット、後悔しないためにするべきこと

はれて大学生になったものの、思い描いていた大学生活とのギャップを感じ、大学を辞めたいと思っている人もいるでしょう。大学を辞めるメリットやデメリット、後悔しないために考えるべきことを解説します。大学を辞めた後の進路の例も見ていきましょう。

大学を辞めたい代表的な理由

大学を辞めたいと思っている人は、どのような理由で退学を検討しているのでしょうか?大学を辞めたい代表的な理由を三つ解説します。

経済的な事情

大学を辞める理由として多いのが、経済的な理由です。例えば、在学中に両親が離婚し、母子家庭になったことで学費を払うことが難しくなる人は少なくありません。

また、長期の入院によって医療費の負担が大きくなり、学費の支払いが難しくなるケースも考えられます。

私立大学の場合、4年間で支払う学費は400〜500万円にも上るため、何らかの事情で学費が払えなくなる人がいるのは珍しいことではありません。

人間関係や学業への不満

学業不振や専攻内容、人間関係への不満も大学を辞めたいと感じるよくある理由です。学業への不満には、入学前に思い描いていた専攻内容と、実際の授業内容にギャップを感じるケースが多くなっています。

中には、サークルやアルバイトなどに没頭し、そもそも学業に精を出せなくなった人もいます。また、友達がなかなかできなかったり、先生とよい関係を築けなかったりする人の中にも、大学を辞めたいと感じている人はいるでしょう。

近年では新型コロナウイルスの影響により、オンライン授業が主流となったことから、以前よりも大学生の人間関係が希薄になっているのかもしれません。

ほかにやりたいことが見つかった

大学生になると、それまでよりも自由にやりたいことができるようになります。大学に入った後、学業のほかにやりたいことが見つかった人もいるでしょう。

例えば、芸能活動や起業に専念したい場合や、海外での取り組みに打ち込みたい場合などが考えられます。本当に学びたいことが学べる学校を見つける場合もあるかもしれません。

上記のような理由で大学を辞めるべきかはさておき、これらはほかと比べてポジティブな理由といえます。

参考:大学中退して後悔した理由と大学中退して後悔しなかった理由

大学を辞めるメリット

「大学を辞めることは、デメリットばかり」と思っている人もいるかもしれません。しかし、一定のメリットがあるのも事実です。大学を辞めたときのメリットを四つ解説します。

学費を払わなくて済む

今まで学費の支払いに悩まされていた人は、大学を辞めることでその悩みから解放されるでしょう。

アルバイトで学費を稼いでいたなら、これからはその時間やお金をほかのことに使えるようになります。大学を辞めるタイミングによっては、学費が一部返還されるケースもあるようです。

また、大学進学を機に1人暮らしを始めた人もいるでしょう。大学を辞めて実家に帰れば、家賃をはじめとする生活費を節約することができます。

大学生活の悩みから解放される

大学を辞めることで、大学生活を送ることによって感じていた悩みから解放されます。

興味の湧かない授業を受けるのがストレスだった人や、1人ぼっちで孤独感を抱いていた人は、大学を辞めることでそのストレスを解消できるでしょう。

もちろん大学を辞めるデメリットも考慮する必要がありますが、今の悩みから解放されるのも大きなメリットといえます。

一足早く社会人としての経験を積める

大学を辞めて働き始めれば、一般的な大卒者よりも早く社会人としての経験を積むことができます。いち早く実務経験を積むことで、同世代の大学生よりも早くスキルアップができるでしょう。

中には、社会人経験を早く積むという意味では、「高卒者の方が早い」と思う人もいるかもしれません。しかし、大学に通っていた人は高卒者よりも、より多様な世界を知っていることもあるでしょう。

大学には、さまざまなバックグラウンドを持った人たちが各地から集まっています。そのような人たちと交流を持って刺激を受けることは、大学生を経験した人のアドバンテージかもしれません。

広い世界を知っていると物事を多角的に考えることができるようになるので、社会に出たときにも役立つことが多いでしょう。

やりたいことに集中できる

多くの大学生にとって、メインとなる時間は大学のために費やすことがほとんどです。やりたいことがある人は、大学を辞めればしがらみなく自分のやりたいことに専念できます。

例えば、芸能活動や起業を考えているなら、確保できる時間のほとんどをその活動に注ぐことができるでしょう。

ただし大学生は、高校生までに比べると時間の自由が利くのも事実です。やりたいことのために大学を辞める必要があるのか、現在工面できる時間で本当に足りないのかは検討すべきでしょう。

大学を辞めるデメリットは意外と大きい

大学を辞めたいと考えている人は、慎重に判断するべきといえます。大学を辞めることには、想像以上のデメリットがあるかもしれません。大学を辞めるデメリットを四つ解説するので、本当に辞めるべきか再度検討することをおすすめします。

就活でネガティブに捉えられる可能性がある

大学を辞めた後に就職を考えている人は、『中退』という経歴がマイナスに働く可能性があることを覚悟しなければなりません。大学を辞めた理由は人それぞれで、中にはポジティブな理由を持っている人もいるでしょう。

しかし、経歴を一見しただけでは「仕事も途中で投げ出すのではないか」と懸念を持たれてしまう恐れがあります。

とはいえ、大学中退後に起業やワーホリでしっかりと中身のある活動をしていたことをアピールすれば、面接官の懸念を払拭できる可能性はあります。

最終学歴が高卒になる

大学を中退すると、最終学歴が高卒になります。この事実がデメリットとして大きく感じられるタイミングは、企業の求人に応募するときでしょう。

多くの企業では、大卒以上と高卒で採用職種や待遇を変えていることが少なくありません。職種によっては、大卒以上でないと応募できないものもあるので、就職活動において可能性が狭まってしまうことを覚悟する必要があるでしょう。

しかし、全ての企業が学歴によって採用のチャンスを少なくしているわけではないので、中退したら絶対に就職に不利とは限りません。

空白の時間ができる場合も

大学退学後の進路が特に決まっていなかった場合、経歴に空白期間ができてしまいます。一般的に、アルバイトは職歴に含まれないため、退学後にフリーターになったとしても経歴には書けません。

空白期間が生まれることは、必ずしも悪いこととは言い切れませんが、就職の面接では必ずと言っていいほど『空白期間に何をしていたのか』を聞かれます。

空白期間に何をするかは自由ですが、就職を意識するなら、面接官を納得させられるような活動を行うのが無難といえます。

奨学金を返済する必要がある

大学在学中に奨学金を借りていた人は、退学後に返済する必要があります。奨学金の返済は、退学の手続きが完了した7カ月後に始まります。

奨学金の返済は月々分割で行うので、それまでに就職するなどして収入を得ていないと、返済の負担が大きくなってしまうでしょう。

また、人によっては大学に途中までしか通っていなかったのに、奨学金を返済することを損に感じるかもしれません。奨学金を借りている人は、退学する前に返済のめども立てておく必要があります。

辞めて後悔しないためにするべきこと

大学を辞めるデメリットは小さくないため、辞めて後悔することは避けたいところです。大学を辞めても後悔しないために、やるべきことを三つ解説します。

退学ではなく休学を検討する

今抱えている問題は退学をしないと解決できないのか、よく検討しましょう。退学ではなく、休学をすることでもやりたいことができたり、問題を解決できたりするかもしれません。

休学は大学に籍を残しながら、一時的に大学生活をストップする方法です。休学中は、実質大学がないのと同じような状態になるため、その間にやりたいことにチャレンジしてもよいでしょう。

学費が足りないなら、休学中にアルバイトをすることで立て直せるかもしれません。本当に退学という選択肢がベストなのかは、慎重に検討する必要があります。

辞める前にやりたいことを見つける

『退学後にやること』が決まっていないまま大学を辞めることは、得策ではありません。退学後にダラダラと毎日を過ごしてしまい、経歴に傷が付く可能性があります。

「大学を辞めれば、あとはなんとかなる」と考えるのは危険です。大学を辞めるなら、明確にやりたいことを持った状態で辞めることをおすすめします。

やりたいことを見つけるには、まず『自分が何に興味があるのか』を知ることが大切です。自己分析を行うことで自分を見つめ直すことができ、退学後に就職活動をする場合にも生かすことができるでしょう。

親や大学などに相談する

大学を辞めたいと悩んでいる人の中には、1人で抱え込んでいる人も多いでしょう。しかし、自分1人で考えても視野が狭くなり、よい答えは出ないものです。

そのため、退学する前に必ず親や大学の学生課に相談しましょう。誰かに相談することで、自分では思いつかなかった考え方や方法に気付くことはよくあります。大学を辞めることは大きな決断であることを忘れないのが重要です。

辞めた後の進路にはどんなものがある?

大学を辞めた後の進路の一例を三つ解説します。大学を辞めたいと思っている人は、退学後の進路を明確にした上で決断しましょう。

ほかの大学や専門学校などに通う

まずは、別の大学に入り直したり、手に職をつけるために専門学校に通ったりする方法が挙げられます。

今の大学を中退しても、別の大学に入り直して卒業すれば、大卒の学歴を手に入れることができます。もちろん、企業の大卒以上の求人にも応募可能です。

専門学校は、すでにやりたい職業が決まっている人におすすめです。国家資格の取得支援に力を入れている学校もあるため、将来手に職をつけたい人は専門学校に通ってもよいでしょう。

留学する

大学を辞めて、留学に行く人も珍しくありません。留学中はアルバイトができないケースが多いものですが、ワーホリなら現地の語学学校に通いながらアルバイトができます。

留学やワーホリに行く際は、退学前にあらかじめ準備を進めることが重要です。日本と海外では入学時期が異なるため、思わぬ空白期間が生まれてしまう可能性があります。

また海外に出る際は、目的をはっきりさせておきましょう。「なんとなく海外に行ってみたい」という動機では、せっかくお金と時間をかけても実のある経験をできなくなってしまいます。

就活に有利な資格の勉強をする

退学後は多くの時間を確保できるので、就職に有利になる資格の勉強をしてもよいでしょう。簿記やMOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)は、汎用性が高く人気の資格です。

ただし、一般的に資格取得には時間がかかります。就職活動を成功させる目的なら、費用対効果を考える必要があるでしょう。

また、企業によっては入社後に資格取得支援を行っている場合もあります。そのような企業では、テキストや受験料を負担してくれることがあります。必ずしも退学後すぐに資格を取得するべきかは、検討の余地があるでしょう。

社会に出る場合は?

大学を辞めた後、すぐに社会に出て経験を積みたいと思う人もいるでしょう。大学退学後に社会に出る場合の進路を三つ紹介します。

就職活動を始める

留学やほかの勉強をすることを考えていない場合は、就職することが一般的な進路でしょう。この場合、正社員を目指して就職活動をする人が多いでしょう。正社員はアルバイトと比べて雇用が安定していたり、待遇がよかったりするためです。

大学中退者が応募できるのは高卒以上の求人ですが、近年では学歴を問わない求人も増えています。

退学後にやりたいことがないからとフリーターを選ぶ人もいますが、あまりおすすめはできません。フリーターは年収が低めの上にスキルアップが難しいため、将来的に不安が残ってしまいます。

フリーランスとして働く

学生のうちから何らかのスキルを身に付けていれば、フリーランスとして独立するという選択肢もあります。例えば、プログラミングや動画編集は大学生でも習得でき、需要も高い仕事なので、その道で食べていく予定なら独立を考えてもよいでしょう。

しかし、大学を中退してからスキルを身に付けようとするのは、得策ではありません。スキルの習得は学生をやりながらでもできるためです。

まずは在学中にチャレンジしてみて、事業が軌道に乗って学業とてんびんにかける必要が出たときに、独立を考えるのがよいかもしれません。

インターンをする

インターンとは、一定期間企業において社員と同様に仕事を行う働き方です。インターンではアルバイトよりも実務経験を積むことができるため、後の就職活動においても有利に働くケースが多くなっています。

インターンで実績を積みたいなら、リバラボインターンシップがおすすめです。リバラボインターンシップは、高卒や大学中退者など学歴・スキルに自信がない人のためのインターンシップです。

研修中は固定給をもらいながら、一流企業に就職するためのスキルを身に付けることができます。研修期間中は職歴にも記載できるため、空白期間も生まれません。興味のある人は、1度無料相談に申し込んでみましょう。

リバラボインターンシップ

中退後に就職活動を成功させるには

大学を中退後、就職活動をする人に向けて成功させるコツを二つ解説します。就職活動をサポートするサービスを上手に利用することで、効率的に就職活動を進められます。

就職エージェントを利用する

就職エージェントは、就職希望者をサポートしてくれる民間のサービスです。数多くの就職エージェントが存在しており、それぞれ特徴や強みが異なります。

就職エージェントの特徴は、企業がそのエージェントにしか出していない非公開求人を持っている場合があることです。就職エージェントをうまく利用することで、自分では見つけられなかった求人に出合えるかもしれません。

面接の日程調整を代行してくれたり、面接対策を行ってくれたりするのもうれしいポイントです。

ハローワークを利用する

ハローワークは、公的な就職支援機関です。住んでいる地域の近くにあり、通いやすいことがメリットです。退学後は大学の就職課を利用できないため、中退した人の強い味方となってくれます。

ハローワークでも求人の紹介や就職セミナーを行ってくれますが、その地域の就職支援に寄っている傾向にあります。そのため、人によっては満足のいくサービスを受けられない可能性があることは覚えておきましょう。

また、公的機関という性質上、事務的な対応をされてしまう場合があることにも注意が必要です。

大学を辞めるデメリットも考慮して決めよう

大学を辞める理由は人それぞれですが、決断は慎重に行うべきです。大学を辞める代償は大きいので、1人で決めるのではなく、周りの人に相談の上判断しましょう。

もし大学を辞める場合は、辞めた後の進路を明確にすることが大切です。再度学校に通ったり、社会に出たりと進路は人によって違いますが、何も決めないまま辞めると、ただ時間を無駄に過ごしてしまうことになりかねません。

どのような決断をしても後悔のないように、解説した内容をしっかりと把握し、自分の納得のいく答えを出しましょう。

執筆者
キャリアゲ編集部
学歴職歴を理由にキャリアや転職に悩む全ての若者を対象に、学歴がなくてもできるスキルアップや転職ノウハウを提供することで、読者の皆様にご自身の"選択肢"を発見して頂き、新たな道へ一歩踏み出せるような記事を発信している情報メディアです。


こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?