高卒で銀行員になれる?メリットやデメリット、必要な資格は?

銀行員は昔から変わらず「安定した仕事」というイメージがあることもあり、就職先として人気があります。人気があるということはそのぶん倍率が高いので、「学歴が高いほど有利なのでは?」「高卒だと銀行員になるのは難しそう」と思う人もいるでしょう。実際、高卒で銀行員を目指そうと思ったら狭き門の突破が必要なのでしょうか?

高卒でも銀行員になれる!

結論から言うと、高卒で銀行員になることは十分可能です。ただし、職種によっては難しいといえるでしょう。銀行員の職種は、大きく一般職と総合職に分かれますが、高卒者で採用があるのは基本的には一般職が多いようです。

一般職の仕事とは?

普段わたしたちが銀行を訪れたときに窓口で対応してくれる職員の多くは一般職です。主な仕事は、お客さまの口座開設や各種変更手続き、為替手続きなどのサポート。原則として、転居が必要となる異動はありません。

総合職の仕事とは?

総合職で銀行に就職すると、法人営業および個人営業、金融商品の企画、ディーラー業務など幅広い業務に携わることになります。全国転勤のある総合職のほか、最初に選んだエリアをまたいでの転勤はない「地域総合職」があります。いずれにしても、総合職になるためには大卒である必要があることが多いです。

高卒で銀行員になるためには何が必要?

高卒でも一般職での採用はあるとはいえ、人気の就職先であるためハードルは高いといえます。高校での成績が優秀だったことが望ましいのはもちろん、学校からの推薦が必要な場合も多いです。また、簿記を学んでいて数字に強いと即戦力になりやすいことから、商業高校卒業だと、「指定校求人」の枠で採用されることがあります。

資格に関しては取得が必須ではありませんが、金融や経済に関する知識が豊富なほうが、働き始めた後もキャリアアップを実現しやすいでしょう。

高卒新卒ではなく転職でも銀行員になることはできる?

高卒新卒ではなく、転職の場合も銀行員になることができるでしょうか。

まず、結論からいうと転職でも銀行員になれる可能性はありますが、新卒と比べると不利となります。前述の通り、一般職には高卒新卒者の採用があり、求人には「新卒採用」と記載されていますが、この記載がない場合も、新卒のみの採用が暗黙の了解である場合が多いのです。

では、転職で銀行員になれる確率を高めるためにはどうすればいいかというと、最初の就職先でなんらかの実績を残すことが強みとなりアピールできるでしょう。プロジェクトの企画・実践を通してどんなことを学び、どんな成果を残してきたのかを証明できれば、採用の可能性は上がります。

高卒の銀行員の年収はどのくらい?

続いては、高卒の銀行員の年収をみていきます。

高卒の銀行員の年収は、約250万円~300万円といわれています。大卒・短大卒でも、初年度の年収は同程度とされていますが、大卒の場合、勤続年数が進むと昇進・昇給となるため、年齢を重ねると差が出る場合もあります。

ただし、業績によっては昇進することもありえるので、キャリアアップを目指すためにも早い段階で資格を取得しておくといいでしょう。

参考:年収は平均どれくらい?年齢や学歴、業種別の平均年収を解説

高卒が銀行員として働くために役立つ資格は?

では、どんな資格を取得すればいいかというと以下の通りです。

ファイナンシャル・プランナー

銀行では、資産運用の投資商品や計画的に返済することが大切な借入商品を扱っていることから、ファイナンシャル・プランナーの資格を取っておくと活かせるシーンが多いといえます。
参考:日本FP協会

銀行業務検定試験

銀行をはじめとする金融機関の職員を対象に、業務に必要な知識や技能の習得程度を測定することを目的とし実施されている試験です。

参考:銀行業務検定試験

簿記検定

簿記検定2級以上の資格を持っていると、会社の財務諸表を読み取る力があるということになります。そのため、企業の資金運用などの仕事を任されることもあります。

参考:商工会議所の検定試験

宅地建物取引士

銀行業務のひとつである、住宅ローン融資業務をおこなう際、この資格を取っておけば顧客に頼りにされやすいでしょう。

参考:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 宅地建物取引士資格試験

高卒が銀行員になるメリット

冒頭でも触れた通り、銀行員は比較的安定した職種です。100%経営破綻しないということはありませんが、倒産のリスクは極めて低いです。高卒で就職して若いうちから着実に貯金することも可能なうえ、仕事に関して悩んだり転職活動が必要になったりする可能性が低いことから、20代以降のライフプランを立てやすいといえるでしょう。

また、万が一、勤めて数年してから転職したくなったとして、前職が銀行員という経歴は有利に働きやすいでしょう。

高卒が銀行員になるデメリット

前述の通り、高卒で銀行員になるとしたら、一般職ということになります。基本的に転勤がなく、仕事内容が大きく変わるということがありません。ひとつのことをコツコツと続けることが苦にならないタイプでなければ、そのことをデメリットと感じることもあるかもしれません。

高卒で銀行員になりたいなら早めの行動が大切

銀行員の一般職として就職希望なら、とにかく早めに行動するのが一番。資格取得は就職後で問題ないので、まずは就職して精神的にも落ち着いたところで、キャリアアップを目指していくのがおすすめです。



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?