高卒で心理カウンセラーを目指すなら何が必要?取得しておきたい資格も紹介

悩んでいる人の話を聴いてあげたい、困っている人の役に立ちたいという気持ちが強い人にとって、やりがいを感じられる仕事のひとつが心理カウンセリングでしょう。心理カウンセリングの仕事は資格がなくてもできることから、未経験で「心理カウンセラー」と名乗って活動を開始すること自体は違法ではありません。しかし、資格や実績がなければ、相談者から信頼されにくいというデメリットがあります。活動の幅を広げるためにも、心理カウンセラーとしての仕事に役立つ資格取得などを検討するのが得策でしょう。具体的にどんな方法があるのか紹介していきます。

心理カウンセラーの仕事とは?

まず、心理カウンセリングを提供する人のことを、一般に「心理カウンセラー」といいますが、これは正式な職業名ではありません。「人の悩みを丁寧にヒアリングして、心理学的なアプローチからアドバイスをおこない、解決へと導いていく」人のことを「心理カウンセラー」と総称しています。

幅広いフィールドで活躍できる!

心理カウンセラーが活躍できるフィールドの代表例は、以下の通りです。

学校

いじめや不登校をはじめ、学校生活における不安や悩みのみならず、家庭のトラブルなどの相談に乗ることもあります。また、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などへの対応力も求められます。一般に、「スクールカウンセラー」と呼ばれています。

民間企業

民間企業で働く心理カウンセラーは、「産業カウンセラー」と呼ばれています。働く人のメンタルケア全般に対応することが必要なため、セクハラやパワハラなどへの対応策なども知識として有しておくことが求められます。昨今は、リモートワークの推奨によってメンタル不調に陥る人も増えていることや、中小企業でも産業カウンセラーの導入が増えてきていることも特徴です。

地方自治体

地方公務員の職種のひとつである「心理判定員」は、心理カウンセラーの役割も担っています。また、地方自治体に設けられている相談所や保健所で、心理カウンセリングの業務に従事することもあります。

病院、クリニック

医療機関に通院または入院している人の不安に寄り添い、心の回復を図る役割を担います。なかでも、メンタルクリニックや心療内科、精神科では、医師と連携しながら患者の状態を正しく把握して治療を進めていくことが求められるため、働きがいが大きいといえるでしょう。

独立開業

企業や組織に属すことなく、個人で仕事することも可能です。オフィスを借りるか自宅の一室をカウンセリングルームとして使うのはもちろん、昨今は、スキル出品サイトなどにカウンセリングを出品して、メールやzoomでカウンセリングする人も増えているので、比較的独立しやすいといえるでしょう。

高卒で心理カウンセラーを目指すならどんな準備を進めればいい?

活躍できるフィールドをみたらわかる通り、相談者側が抱えている悩みは複雑なことや根深いことが多いです。そのため、高校を卒業したばかりで実績がないとなると対応が難しいのはいうまでもなく、相談者側からも、相談相手として選んでもらいにくいでしょう。そのため、まずは知識を証明できる資格を取得することが望ましいといえます。

具体的には以下のような資格が役立ちます。

メンタルケアカウンセラー

メンタルケア学術学会をはじめとする3団体が、共同で実施している教育課程を修了することで授与される資格です。心理学の入門知識およびコミュニケーション向上で求められる基礎能力を有していることを証明してくれる称号となります。通信講座のため、自宅にいながらでも取得可能。

⇒参照:メンタルケア学術学会
https://www.mental-c.com/nintei_counser.html

産業カウンセラー

民間企業において働く人たちを対象にカウンセリングをおこないます。産業カウンセラーになるためには、産業カウンセラー試験に合格することが必須。受験資格は、「①成年に達しており、日本産業カウンセラー協会がおこなう講座を修了した全ての人」「②4年制大学で所定の学部、専攻の卒業者であり、協会が指定する科目の単位を一定以上取得している人」「③社会人として3年以上の職業経験を持ち、大学院で協会が指定する専攻の修了者であり、かつ所定の単位を取得している人」のいずれかを満たしていることなので、高卒の場合は①となります。令和2年度の合格率は62.7%です。

⇒参照:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会
https://www.counselor.or.jp/

JADP認定メンタル心理カウンセラー(R)

一般財団法人 日本能力開発推進協会指定の認定教育機関等がおこなう教育訓練ですべてのカリキュラムを修了することで受験資格を得られます。カリキュラム終了までの期間は約2か月。自宅でも受講できるため難易度が低いといえるでしょう。

⇒参照:一般財団法人 日本能力開発推進協会 JADP認定メンタル心理カウンセラー(R)

JADP認定メンタル心理カウンセラー®

チャイルドカウンセラー

一般財団法人 日本能力開発推進協会指定の認定教育機関等がおこなう教育訓練ですべてのカリキュラムを修了することで受験資格を得られます。自宅でも受講できるため難易度が低いといえるでしょう。資格取得に向けて勉強することで、チャイルドカウンセリングに関する知識を養えます。

⇒参照:一般財団法人 日本能力開発推進協会 チャイルドカウンセラー

チャイルドカウンセラー

キャリアコンサルタント

労働者の職業の選択、職業生活設計または職業能力の開発および向上に関する相談に応じて、助言や指導をおこなう専門家です。キャリアコンサルタントは国家資格で、資格を有していない人は、よく似た名称などの紛らわしい肩書を名乗れません。

⇒参照:キャリアコンサルタント試験
https://www.jcda-careerex.org/

そのほか、大学院卒が受験資格となる「臨床心理士」、認定教育機関において定められた履修カリキュラムを修了したうえで推薦を受けなければ受験資格を得られない「プロフェッショナル心理カウンセラー」、大卒または5年以上の教員としての実績が必要な「認定心理士」などの資格もありますが、高卒ですぐに取得を目指すことは難しいため詳細は割愛します。

心理カウンセラーの仕事は今後ますますニーズが高まることが予想される

AIの台頭によって人の仕事は減っていくと言われていますが、コンピューターには理解できない人間の心の専門家であるカウンセラーの仕事は、影響を受けることがありません。そればかりか、AIの進化によって生活が変わったことで、新たなストレスを抱えるようになった人たちが、カウンセリングを必要とするようになることも考えられます。人の悩みのなかには、時代の変化に合わせて変わっていくものもあるので、そうした背景にまで目を向けることで、相談者たちから頼りにされる存在となれるはずですよ!



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?