ニートと言えば、「学歴がない人が多そう」というイメージを持っている人は多いでしょう。
しかし、ニートの中には高学歴ニートが思いのほかたくさんいます。
なぜ高学歴なのにニートになってしまうのでしょう。
そこには、「高学歴だからこそニートになってしまう明確な理由」があります。
今回の記事では、
- 高学歴ニートはどのくらいいるのか
- 高学歴でもニートになるのはなぜか
- 高学歴ニートが社会復帰する方法
について、詳しく分かりやすく解説していきます!
「良い大学を出たのにニートになってしまった」
「高学歴だからこそ社会生活がつらい」
そんな悩みを持つ方にぜひ読んでいただきたい内容です。
高学歴ニートの割合
高学歴という言葉自体がやや曖昧ですが、一般的に学歴が良いとされるのは「少なくとも大卒以上」であることは確かです。
では、高学歴=大卒と考えたとして、ニート全体のうち大卒がどのくらいいるのか調べてみましょう。
▼全ニートにおける大卒の割合
※全ニートを100%とした場合の割合
①高校卒業 | 全体の77.0% |
②高校卒業の後、専門学校など卒業 | 全体の18.2% |
③高校卒業の後、大学卒業(大卒) | 全体の29.7% |
参照:財団法人社会経済生産性本部「ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究報告書」
このデータを見るとニートのうち29.7%が大卒であることが分かります。
一方で、高卒は29.1%、専門卒は18.2%です。
高学歴の大卒こそ、最もニートになりやすいのです。
多くの人が「ニートはきっと学歴が低いんだろう」と思い込んでいますが、その考えは正しくないことを証明するデータですね。
世界的基準で見る日本の高学歴ニート
世界中の人たちが、「日本人は勉強ができる」という固定観念を持っています。
そして、その固定観念は間違っていません。
なぜなら、世界各国を対象にした学力調査の結果、「読解力」と「数的思考力」において調査対象24ヵ国のうち日本が最も高い学力を持っていることが明らかになっているからです。
対象国は、アイルランド、アメリカ、イギリス、イタリア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、 オランダ、カナダ、韓国、キプロス、スウェーデン、スペイン、スロバギア、チェコ、 デンマーク、ドイツ、ノルウェー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ロシア、日本だよ。
普通に考えれば、「学力が高い=学歴が高い人が多い=ニートになる人は少ない」と予想されますが、高学歴でニートになる人が多いのは日本の特徴でもあります。
世界的基準で見ても明らかに高い日本人の学力。
高学歴でもニートになってしまう理由は「高学歴がかえって障害になっている」ことが考えられます。
内閣府の調査によると、ニートの半数近くが「職種にはこだわらない」と回答しているデータがあります。
ですが実際のところ高学歴のニートは、
- 働けるなら職種は何でも良い
- でもせっかく○○大を出たのにもったいないかも
- 親や周りの人を失望させてしまうのでは
- 何でも良いから働きたいと100%割り切れない
という思考に苦しんでいる可能性が極めて高いと言えます。
高学歴でニートになってしまう5つの原因
高学歴なのに関わらずニートになってしまうのは、具体的にどのようなことが原因になっているのでしょう。
この章では、高学歴を持つ人がニートになってしまう理由を5つ挙げ、それぞれ詳しく解説していきます。
1.大学の同期と比較してしまう
難易度の高い大学に合格した経験は、大学生活やその後の社会生活においてもずっと残り続ける過去の勲章です。
しかし、大学合格という成功体験が、逆に「人より劣ることに対する恐れ」につながりやすいのも事実。
- 自分は周りよりも優れている
- 人に負けるなど考えられない
などの考え方が深く根付いてしまい、プライドが極端に高くなってしまうことが多いのも高学歴を持つ人の特徴です。
そのため、同期と自分を比較して、「あいつよりもレベルの低い企業に就職はできない」など、就職するチャンスがあっても自ら手放してしまうのです。
2.大学の看板が逆にプレッシャーになっている
レベルの高い大学を卒業した人にとっては、「○○大卒」という肩書きがとても大事。
常に大学の名前を背負い、卒業した後も「やっぱり○○大卒はすごいね!」と周りから評価されることを強く期待します。
しかし、裏を返せば「○○大学なのに大したことないな」と思われることをものすごく恐れているとも言えます。
自分よりも学歴の低い人に負けるなどとんでもない!という気持ちが常にあり、プレッシャーと常に戦い続けているのが高学歴の人たち。
そのため、自分よりも学歴の低い人に負けそうになるなどの場面に遭遇すると、あっさりとその場から去る選択肢を選ぶこともあります。
3.周囲の異常な期待がプレッシャーになっている
大学のレベルが高ければ、周りも過度な期待をするものです。
高学歴であるがために、「これくらいできて当たり前だろう」と思われることが多いのです。
学校の勉強は得意だったとしても、社会でうまく立ち回れるかは別の話。
「これまでのように周りの期待に応えなければ」と思えば思うほど自分を追い詰めてしまい、精神的に参ってしまう人は少なくありません。
4.いつでも挽回できると考えている
高学歴の人は、「自分は人よりできる」という自負があります。
そのため、仮にニートになってしまっても「自分は高学歴だからどうにかなる」と信じて疑わないのです。
ですが、高学歴であろうとニートは「長くニートをしているとどんどん就職しにくくなる」のです。
▼年齢ごとのニート期間の比較表
1年以下 | 5年越 | |
---|---|---|
20~24歳 | 71.1% | 2.2% |
35歳以上 | 44.4% | 38.9% |
参照:財団法人社会経済生産性本部 「ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究報告書」
いくら学歴が良くても、「ニートを続けている」ということが問題視されるため、就職において不利になるのは事実です。
上記のデータからも、35歳以上のニートのうち5年以上ニートを続けている割合がいかに多いかが分かります。
しかしながら、高学歴ニートの多くはこの問題をあまり深刻に捉えていません。
「学歴のない人と自分は違うんだ。自分は大丈夫、働こうと思えばいつでも就職はできる」と根拠のない自信を持っていることがあまりにも多いのです。
5.常識に対して疑問が多いから
高学歴ニートは頭脳明晰で思考力が高いです。
そのため、人が当たり前と考える常識的なことに対しても「なぜだろう」と考えることが多々あります。
「そもそも、なんで働く必要があるんだろうか」
と考え出し、どんどん掘り下げていくと、
「生きるために働く」
「何のために生きるのか」
「楽しいことをするために生きている」
「働くこと=楽しいことなのか」
となり、結論「働くことは楽しくない、ならば働く意味はない」という考えに至ることもあります。
働くことに意味を見出せなければ努力をする価値もないと考えるため、結局働かないことを選んでしまうのです。
高学歴ニートは主に2タイプある
高学歴ニートには、大きく分けて
- 働く意思はある人
- 働くことに意味がないと考える人
の2種類に分けられます。
この章では、それぞれの高学歴ニートに注目し、どのような人たちなのかを詳しく解説していきます。
1.働きたいという意欲はあるタイプ
働く意思はあるけれどニートになってしまう高学歴の人たち。
なぜ働く意思があっても働かないのかを簡潔に説明すると、
- 自分より学歴が劣る人が活躍する場にはいられない
- 高学歴にふさわしい会社でなければ働く気がしない
- 大学の看板を背負って社会生活を送ることが精神的にキツい
このような理由が挙げられます。
働く必要があるし、働きたいと思っていても、高学歴ならではのプライドや周囲のプレッシャーが障害となってしまうのです。
2.働きたくないと考えているタイプ
もう1つのタイプは、「働きたい」、「働かなければいけない」、という考えがそもそもないニート。
思考力に優れている高学歴ニートの中には、
- 働くことに意味を見出せない
- 無駄なことに時間を費やしたくない
- 必ずしも働く必要はない
と結論づけてしまっているため、仕事を探すことはせず、代わりにどうすれば収入を生み出せるのかを考え、投資などに目を向けることも多いです。
高学歴ニートが社会復帰する3つの方法
高学歴ニートが社会復帰する際には、自分に最も適した道を選ぶことが大切です。
ここで紹介する社会復帰の方法は、以下の3つのタイプそれぞれに合った方法です。
- 人間関係が苦手
- 自分に自信がない
- 自分に自信がある
自分自身がどのタイプかを考え、あなたに最もふさわしい社会復帰の方法を選んでくださいね!
1.人間関係が苦手な方向け
人間関係が苦手な高学歴ニートにおすすめなのは、「黙々と一人で進められる仕事」です。
- エンジニア
- WEBライター
以上のような仕事は、在宅でもしっかりと収入に繋げていける上、人との関わりを最低限に抑えることができます。
良好な人間関係を構築する自信のない高学歴ニートが社会復帰をするのにピッタリだと言えますね。
2.自己肯定感が低く自分に自信がない方向け
高学歴であるプレッシャーに押しつぶされそうになり、周りからの否定的な評価に過剰な反応を示してしまう高学歴ニート。
このタイプの人たちは、「本当に自分は人よりも優れているのだろうか」、「もしかしたら周りよりも劣っているのではないか」と恐れの感情を強く持っています。
自己肯定感が低く自分に自信が持てない高学歴ニートには、社会人インターンの選択肢がおすすめです。
社会人インターンでは、
- 給料をもらいながらスキルを身につけられる
- 就活時にインターン経験をアピールできる
などのメリットがあります。
しかし、高学歴ニートの中には「どの企業のインターンを経験すればいいのか」が分からない人も多いはず。
そんな人たちには、リバラボインターンシップを経験し、社会復帰に役立てていただきたいです。
- まず、リバラボで働く
十分な給与(平均年収400万円)や社宅完備等の福利厚生も充実 - スキルと実績を積み上げる
スキルと実績を積む環境が整っている - 高収入/高待遇な優良企業に転職
平均年収490万円以上の企業に就職することが可能
リバラボインターンシップが他の社会人インターンシップと大きく異なる点は、
- 確実にインターンの機会を得られる
- インターン後の就職サポートがある
という点。
しかも、リバラボインターンシップなら、インターンの段階からガッツリ稼いでいくことも可能です!
自分に自信を持てなくなってしまった高学歴ニートが、スキルと実績を身につけて自信を取り戻すのにふさわしい舞台が整っているのがリバラボインターンシップ。
インターン後には、身につけたスキルとあなたの高学歴を活かして、ハイレベル企業に正社員就職することができます。
気になった方はぜひこちらから詳しく見てみてくださいね!
3.自分に自信がある方向け
自分に自信がある!という人には会社の一員として働くよりも独立して大きく稼ぐことを目指す方が良いです。
なぜなら、会社員である以上、出世や昇給の可能性はあるものの、「大きく稼ぐ」ことは難しいからです。
独立する場合にはエンジニア職を選ぶのがおすすめ。
なぜなら、ITエンジニアは今の時代に最も求められており、エンジニアなしに成り立つ会社など1つもないからです。
高学歴の人にとって「勉強」は得意なはず。
それなら、ITエンジニアの知識を身につけ、フリーのエンジニアとして活躍するのです。
フリーのエンジニアとして働けば、
- 周りと比較されない環境で働ける
- 仕事がなくなる心配がない
- 技術を磨けば高収入が目指せる
- 将来的に会社の社長になることも可能
など、可能性はどんどん広がります。
自分に自信のある人、野心のある人に選んでいただきたい選択肢ですよ!
まとめ
高学歴だからと言って、大学卒業後に順風満帆な人生を歩んでいるかと言えば、そうではありません。
高学歴の人たちの中には、プライドやプレッシャーに押しつぶされ、思うようなキャリアを形成できなくなってしまう人も多く存在します。
高学歴ニートが社会復帰するためには、なぜ自分がニートになってしまったのか、そのタイプを正確に見極め、あなたに合った社会復帰の方法を選ぶことがとても大事です。
過去の栄光に囚われすぎず、希望に溢れた未来を作るための方向転換をしましょう。
あなたの学歴は、確かに武器になります。
しかし、今あなたに必要なのは社会復帰をすること。
あなたがどのタイプの高学歴ニートかが分かれば、どの方法で社会復帰を目指すべきかが分かります。
正しい方法を選択し、その道を突き進んでくださいね!