保険営業の仕事内容とは?未経験から目指す保険営業の魅力

営業職は業界によって仕事内容や年収、魅力などが大きく変わります。今回は『保険営業』に焦点を当て、仕事内容や魅力といった基本的な知識のほか、近年の業界動向や持っておきたい資格など、就職する前に知っておきたいことについて紹介します。

保険営業とは?

そもそも保険営業とはどのような職種なのでしょうか。始めに、保険営業の特徴について解説していきます。

主な仕事内容

保険営業の主な仕事内容は、会社が取り扱っている保険商品を顧客に提案し、契約してもらうことです。

しかし、保険商品はその場で金銭のやり取りを行うわけではないため、契約を交わしたあとも定期的にヒアリングをし、顧客をフォローする必要があります。

一般家庭に訪問するイメージを持たれがちですが、担当する地域によっては官公庁や会社のオフィスに出向いて契約を取ったり、地域を巡回してアフターフォローしたりしなければなりません。

つまり新規顧客の開拓営業とルート営業、二つの営業スタイルを兼ね備えた営業職なのです。

保険会社と保険代理店の違い

保険営業を積極的に採用している会社は、『保険会社』と『保険代理店』の2種類に分けられ、それぞれ仕事内容と営業スタイルの面で大きな違いがあります。

『保険会社』の営業は、自社の保険商品を販売するために電話や飛び込み訪問を行って、新規顧客を開拓するのが主な営業スタイルです。

ノルマを課される場合が多いですが、契約の分だけ手当をもらえる会社が多く、若いうちからでも高収入を実現できるのが大きな魅力となります。

『保険代理店』の営業は、自社の保険商品から、顧客に適した商品を見極めて提案することが主な仕事です。来店した人や問い合わせしてきた人に対しヒアリングを行うという、受動的な営業スタイルを取ります。

複数の保険商品に関する知識を頭に入れておく必要がありますが、ノルマが店舗ごとのため、保険会社に比べると安定的な働き方ができます。

保険営業のメリットとデメリット

保険営業には、大小さまざまなメリットとデメリットがあります。保険営業への転職・就職を検討する前に、これらについて理解しておきましょう。

保険営業のメリット

保険営業に就職することで、以下のようなメリットを得られます。

  • 保険や資産運用などの専門知識が身に付く
  • 人の悩みや不安を聞き出すヒアリング力を高められる
  • 若いうちからスピード感を持って昇給・昇進を狙える

営業職の多くは月々の成果が評価に直結します。保険営業においても、インセンティブ制度を採用しており手当が出る場合もあれば、昇進のチャンスが巡ってきやすくなる可能性もあります。

また保険営業では、高いヒアリング力が欠かせません。そのため、働いていくうちに『顧客の悩みや不安に寄り添いながら商品を提案できる能力』は自然と成長していくはずです。

『ヒアリング力』は、他の業界の営業職でも役立つ能力であるため、身に付けておいて損はないでしょう。

さらに保険営業として働けば、保険や資産運用などの専門知識が習得できます。保険営業の仕事に生かせる知識であることに間違いはありません。

さらに、保険に関する専門的な知識は他業界でも重宝されることがあるほか、資産運用の知識は自分自身の人生の質を高める上でも役立つでしょう。

保険営業のデメリット

保険営業として働くことによって、以下のようなデメリットもあります。

  • 商品や業界について勉強し続けなければならない
  • 成果を出せなければ残業時間が増え、収入が下がってしまう

保険商品は、顧客にとって人生の質に影響する大事なものです。商談はミスが許されない重要な工程ともなるため、自社商品や業界の傾向について常に勉強しておかなければなりません。

また、勉強した成果は必ず結果として表れます。成果を出せなければ、周りに比べて収入が下がるだけでなく、日々の業務が終わらず、残業時間が増えることにもなってしまいます。

保険営業に向いている・いない人

保険営業は、向いている人と向いていない人の2通りに分かれます。ここからは向いている人・いない人が持つ特徴を紹介しますので、把握しておきましょう。

向いている人の特徴

保険営業に向いている人が持つ特徴の中で、最も仕事に関係するのが『傾聴力』です。保険営業では、保険商品の魅力をただ伝えるだけでなく、『顧客の不安や悩みにマッチした商品』を提案しなければなりません。

そのため、話し上手な人よりも聞き上手な人の方が向いているといえます。そのほか、顧客から話を聞き出す上では、『話しやすい人柄であるかどうか』も非常に重要な要素となるでしょう。

また、『節約が得意』という特徴を持つ人も、保険営業には向いています。一般家庭をターゲットに営業活動を行う場合、顧客の予算がネックになり契約を取れないケースもあるからです。

『他の保険よりもこのくらい安く利用できます』と具体的な数値を示すことができれば、顧客を説得できる可能性も高まるでしょう。

向いていない人の特徴

一方で、保険営業に向いていない人は以下のような特徴を持っています。

  • 好きなものでも魅力を説明するのが苦手
  • 安定志向が高く、成果を出すことに興味がない
  • 新しいことに挑戦するのが苦手
  • 初対面の人となかなか打ち解けられない

話を聞くことが重要な保険営業でも、自社製品の魅力をしっかり説明できなければ契約は取れません。自分の好きなものについて一度プレゼンを行ってみて、うまくいかないようであれば向いていないと考えるべきでしょう。

また、営業職は成果が評価に直結するため、安定志向が強い人は向きにくいかもしれません。新しいことに対して好奇心を持って挑戦し続けられない限りは、成果を出すこともできない可能性があります。

成果が出せなければ評価が下がり、徐々に居心地が悪くなってしまう原因にもなり得ます。『成果を出すこと』あるいは『挑戦すること』に興味がない人は、保険営業には向いていないと言えます。

転職の前に知っておきたい知識

保険営業に就職・転職するのであれば、仕事を有利に進められるようになる資格や生かせる経験、積み上げていけるキャリアなど、最低限知っておくべきことがあります。

ここからは、保険営業を始める前に知っておきたい四つのポイントを紹介します。

有利になる資格

営業職は未経験・無資格でも始めることが可能と言われていますが、保険業界における営業は、現場に出る前に『保険募集人』という資格を必ず取得しておく必要があります。

保険募集人の資格を取得することはそれほど難しくないので、入社後の研修期間中に業務を覚えながら並行して勉強・受験するのが一般的なようです。

また、入社間もない頃に最も役立つ資格としてあげられるのが『生命保険講座』です。生命保険会社の総合職が受験する資格と思われがちですが、営業職が知識を養う上でも有用な資格だとされています。

ステップアップを視野に入れるのであれば『損保一般試験』や『ファイナンシャルプランナー』もおすすめです。

保険営業のキャリア

保険営業のキャリアには大きく分けて『第一線の営業マンになること』と『役職を得て昇進し続けること』の2通りがあります。

保険会社に務める場合、インセンティブを得られるという特性上、昇進するよりも第一線の営業マンとして働き続ける方が、高収入を実現できるでしょう。

保険代理店の営業であれば、支店長やエリアマネージャー、本部長といったように昇進していく方が、役職手当によって高収入を実現できる可能性が高いでしょう。

また、保険代理店に務める場合は、人脈や経験を生かして独立を考える人もいます。モチベーションの維持にも関わるため、就職前にどちらの道へ進むのかを考えておいた方が良いでしょう。

近年の保険業界

近年の保険業界は少子高齢化の影響もあり、家族の保険を見直したり、生命保険の新規契約を検討したりするなど、その需要は高まってきていると言えます。

国内での保険需要が高まることで、外資系の保険会社も勢いを伸ばしてきています。また、国内の保険会社に比べ、外資系は成果主義を掲げている傾向が強いようです。

そのため、『高収入を実現するなら国内企業よりも外資系企業』と考えている人も多くいます。

このように、業界内でも会社によって細かな違いがあります。あらかじめ近年の保険業界の動向をチェックして、就職する会社をしっかりと選ぶようにしましょう。

保険営業のコツ

保険営業を行う上で、資格やスキル以外にも重要なことがあります。それは、『知り合いを増やすこと』と『顧客にうそをつかないこと』です。

保険営業において最も難しいのが、新規顧客の開拓と言われています。近年保険の需要が高まっているとはいえ、初対面の人に不安や悩みを打ち明けるのは難しいものです。

少しでも自分のことを知る人への営業のほうが、契約に結びつく可能性が高まることを覚えておきましょう。

また、契約を取ることを急ぐあまり、顧客に本当の情報を隠してしまうのはNGです。現在はスマートフォンやPCで検索すれば、すぐに情報を探せる時代です。うそをついていることがわかった場合、信頼が大きく下がることが考えられます。

ここで紹介した2点のコツについては、必ず意識しておくようにしましょう。

未経験から保険営業を目指す

未経験からでも保険営業を目指すことは可能です。また前職の経験やスキルがマッチしていれば、それらを生かして高い収入も実現できます。

転職する前に知っておきたい知識や、保険営業に向いている人・向いていない人の特徴についてしっかりと理解し、自分なりのキャリアプランを設計しましょう。

執筆者
キャリアゲ編集部
学歴職歴を理由にキャリアや転職に悩む全ての若者を対象に、学歴がなくてもできるスキルアップや転職ノウハウを提供することで、読者の皆様にご自身の"選択肢"を発見して頂き、新たな道へ一歩踏み出せるような記事を発信している情報メディアです。


こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?