内勤営業とは?外勤営業との違いや向いている人の特徴を解説

外勤営業として働いていると、人間関係やノルマなどの点から辛さを感じる人は多いものです。中には「内勤営業に転職したい」と考えている人もいるでしょう。本記事では、内勤営業と外勤営業の違いや働く上でのメリット・デメリットなどを紹介します。

内勤営業とは?

内勤営業に転職したいと考えていても、焦って転職を決めてしまうのはよくありません。はじめに内勤営業に関する基礎知識として、仕事内容と外勤営業との違いについて紹介していきます。

内勤営業の仕事内容

内勤営業の仕事は『インバウンド』と『アウトバウンド』、大きく2種類に分けられます。

インバウンドの内勤営業とは、店舗に来たり電話やメールで問い合わせしたりなど、自社の製品やサービスに対して興味を持っている顧客に対応する営業形態のことです。カウンターセールスとも呼ばれます。

アウトバウンドの内勤営業は、電話やメールなどを使ってこちらから顧客にアプローチする営業形態のことです。新規顧客の開拓を目的とすることが多く、事前に用意された顧客リストやマニュアルを使用して、自社製品やサービスについての説明を行います。

外勤営業との違い

内勤営業と外勤営業の最も大きな違いは、『会社の外に出るかどうか』です。

外勤営業は取引先への定期的な訪問や商談、飛び込み営業が主な仕事内容であり、『外回り』と呼ばれることもあります。一般的に『営業』というと、外勤営業を思い浮かべる人も多いでしょう。

内勤営業は基本的に会社から出ることがない営業形態です。主な仕事内容は来店した人への対面営業や電話を使った架電営業ですが、会社によっては外勤営業に同行して訪問する場合もあります。

上記のように営業形態という点で見れば大きく違いますが、常に売上を追求せねばならず、ノルマを課せられたり、顧客から断られたりすることがあるという部分に関しては同じです。

そのため、『どちらが楽とは一概には言い切れない』という点には注意しましょう。

内勤営業のメリットとデメリット

内勤営業と外勤営業は仕事内容が異なるだけでなく、それぞれが持つメリットやデメリットにもさまざまな違いがあります。ここからは、内勤営業のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

内勤営業のメリット

内勤営業には、以下のようなメリットがあります。

  • 会社内で自分のペースで働ける
  • インバウンドであれば、外勤営業よりも契約を取りやすい
  • 顧客のニーズに寄り添った提案がしやすい

内勤営業は会社内で営業活動を行うことがほとんどです。架電営業を主な仕事内容とするアウトバウンドであれば、自分のペースで営業活動を行えるでしょう。

インバウンドの場合は、ある程度自社の製品やサービスに興味を持った状態の顧客に営業を行えます。そのため、顧客のニーズを聞き出しやすかったり、こちらからの提案がしやすかったりするので、外勤営業よりも契約を取りやすいと感じることもあるでしょう。

内勤営業のデメリット

一方、内勤営業が持つデメリットは以下の通りです。

  • 売上が来店状況に左右される
  • 混雑時には対応に追われる
  • 土日休みでない可能性が高い
  • 基本給が上がりにくい

内勤営業の中でも特にインバウンドにおいては、売上や仕事量が来店者の数に左右されることが多くなります。

さらに、ターゲットが一般家庭や個人の場合には、土日のほうが効果的に営業活動を行えるため、休みを取れるのが平日になるケースも珍しくないでしょう。

内勤営業の場合も、外勤営業と同じようにインセンティブという歩合制の給与制度が採用されていることが多いようです。ただし売上が来店者数に左右されることもあり、収入が上がりにくい傾向が強いといえます。

内勤営業に向いている人の特徴

内勤営業はメリットだけでなくデメリットもあるため、人によっては『向いていない』と感じるでしょう。ここからは、内勤営業に向いている人の特徴を三つ紹介します。

内勤営業への転職を考えている人は、以下の内容を参考にどうするかを決めてみましょう。

人の話を聞くのが上手い

内勤営業は、顧客のニーズを聞き出して的確な提案を行う必要がある職種です。ただ会話をするのではなく、営業活動に必要な情報を引き出す必要があるため、人の話を聞くのが上手い人は内勤営業に向いているといえます。

ただし、必要以上に相手の話を聞きすぎてしまう人は要注意です。話に聞き入ってしまうと、営業活動のペースが落ちてしまい、売上や自分の収入にも影響が出てしまう可能性があるからです。

聞くことに集中するのではなく、話を切り上げて自分が伝えるべきことを伝えられる能力も求められるでしょう。

説明力の高さ

内勤営業では顧客のニーズに合わせて、製品やサービスの情報をわかりやすく伝えなければなりません。そのため全く知識のない人に、自社の製品がどういうものであるかを理解してもらえるだけの説明力の高さが求められます。

また顧客に対して説明をするにあたって、対面というシチュエーションを想定していては、結果を出すことは難しいでしょう。なぜなら、内勤営業の仕事には電話による架電営業が含まれることがあるからです。

身振り手振りがなくとも、口頭だけで相手に自社製品の魅力を的確に伝えられることが、内勤営業をするうえで大切な要素の一つなのです。

細かい気配りができる

内勤営業は、来店した顧客に対して営業を行わなければならない職種です。相手は、自分の時間を割き、わざわざ商品の説明を聞きに来ています。

そのため、顧客がわかりにくく感じている部分があれば掘り下げて説明を行ったり補足資料を出したりする必要があるほか、『自分本位な話し方』になっていないかに気をつけるなど、訪問営業よりも細やかな気配りが欠かせません。

常に商品知識を身につけながら、どのようにすれば顧客の満足度を高められるかを追求することにやりがいを感じられる人は、内勤営業に向いているといえるでしょう。

知っておきたいポイント

内勤営業を始めるうえで、メリット・デメリットや向いている人の特徴以外にも、知っておきたいポイントがいくつかあります。ここからは内勤営業を始める際に知っておきたい三つのポイントを見ていきましょう。

内勤営業に生かせるスキルや経験

内勤営業に生かせるスキル・経験としては、『接客・販売経験』や『テレアポやコールセンタースタッフの経験』、『期間内に達成するべき目標を設定するスキルと、目標達成に向けた行動力』などが挙げられるでしょう。

内勤営業は、来店した顧客に対して営業活動を行います。接客・販売を行った経験があれば、仕事を有利に進められるでしょう。また、テレアポやコールセンタースタッフの経験は、架電営業を行うにあたって役立つはずです。

そのほか業務上の目標を設定したり、その目標を達成するために行動したりした経験は、ノルマを課せられることのある内勤営業で生かせるでしょう。

内勤営業の将来性

内勤営業を始めるうえで知っておきたいことの一つが、『現在の動向』と『将来性』です。

たとえば、現在内勤営業は求人数が増加する傾向にありますが、その背景には『離職率の高さ』と『インターネットの発達による業務のグローバル化』があります。

インターネットの活用が当たり前になっている現在、リモートによる営業や商談が増え、内勤営業の仕事も拡大・増加傾向にあります。

架電営業やインバウンド営業だけではなくなってきているため、将来性のある職種ではあるものの負担を感じやすく、離職する人が増加しているのです。

このように、現在の傾向を入念に下調べしたうえで、今後どのようになっていくのかを想定しておくと良いでしょう。

内勤営業のキャリアパス

内勤営業では一般社員から始まり、副店長や店長など店舗内で経験を積んでいくのが一般的なキャリアパスです。そこからさらに成果を上げ続ければ、エリアマネージャーや営業部長など、さらなるキャリアアップを図ることも可能です。

営業職としてのスキルを磨くために、外勤営業や法人営業など、それまでとは異なる営業形態に転職する人もいます。しかし、内勤営業に魅力を感じて就職・転職をしてきた人の場合は、転職しても内勤営業を続けているケースが多いようです。

内勤営業を目指そう

内勤営業を目指すにあたり、メリットやデメリットを把握しておくだけでなく、生かせる経験やスキル、内勤営業という職種の現状と将来性など、一歩踏み込んだ知識を付けておきましょう。

そうすることで、就職・転職してから『思っていた仕事と違う』とならずに済むはずです。

特に本記事で紹介した『知っておくべきポイント』や『向いている人の特徴』は最低限把握しておくようにし、自分の就職したい会社が属する業界の研究などをしっかり行ってから、転職するようにしましょう。



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?