不動産営業がきつい理由。向いている人の特徴とホワイト企業の選び方

不動産営業は未経験でも始めやすい職種であり、多くの企業が人材を募集しています。しかし、働く人の中には『きつい』と感じている人も多いようです。今回は不動産営業の仕事内容をまとめ、きついと感じる理由や会社選びのポイントを紹介します。

不動産営業の仕事内容とは?

はじめに、不動産営業の仕事内容を紹介します。不動産営業がきついと感じる理由を分析するためにも、まずは具体的な仕事内容について理解しておきましょう。

大きく分けて3種類

不動産営業には『仲介業』と『販売業』があり、以下の3種類に大きく分けられます。

  • 不動産賃貸仲介
  • 不動産販売
  • 不動産販売仲介

『不動産賃貸仲介』とは、賃貸物件の管理会社やオーナーと顧客とのやり取りを仲介するのが主な役割です。

通常は店内に常駐し、電話やメールでの問い合わせに対応したり、来店した顧客の希望に合う物件を紹介したりするほか、内覧・契約・鍵の引き渡しなど、賃貸契約にまつわる一連の業務を行います。

『不動産販売』は、その不動産会社が所有する不動産物件を個人向けに販売する仕事です。

飛び込みやテレアポでの営業スタイルがメインであり、さまざまな手法を駆使して不動産購入のニーズを持つ顧客を探し出し、効果的な提案を行う必要があります。高いノルマが課せられますが、その分、歩合給によって高収入を実現できる可能性は高くなります。

『不動産販売仲介』は、個人や法人が売却に出している物件を販売するのがメインの不動産営業です。取り扱う商品の仕入れから、提案、クロージングまでを行う必要があるため、他の二つに比べて経験や実績が求められるでしょう。

同じ不動産営業でも上記のような違いがあるため、求人情報はしっかりと確認しておくことをおすすめします。

不動産営業がきつい理由

不動産営業は顧客との距離が近い分、やりがいを感じられる仕事ですが、きついと感じる人が一定数いるのも事実です。ここからは、不動産営業がきついと思われる主な理由を紹介します。

厳しいノルマがある

不動産営業がきついと言われる大きな要因として、『厳しい営業ノルマ』が挙げられます。

不動産は、顧客の人生を左右することもある重要な案件です。とくに販売・販売仲介の場合は簡単に契約が進むものではありません。

厳しいノルマがある中で積極的に提案したとしても、契約が成立しないケースは少なくないため、きついと感じてしまう人は多いでしょう。

ノルマが達成できなければ上司や先輩から非難される場合もあります。正当な指摘やアドバイスなら素直に受け入れて改善することが大切ですが、厳しい叱責だけを受けてしまうと精神的に参ってしまいがちです。

また、無事にノルマを達成できたとしても、それが数カ月、数年と続いていくと、やがてストレスを感じるようになる人もいるでしょう。

労働時間が長い

不動産営業は、『インセンティブ』という歩合制の給与制度を採用している企業が多いようです。

成果を出せなければどうしても給与が少なくなるため、長時間の残業をしなければならないと感じてしまうでしょう。

また、業務の流れやタイミングが顧客の都合によって変わることも、不動産営業の大きな特徴です。『土日の午前中しか都合がつかない』というのであれば、それに合わせて出勤する必要があります。

ワーク・ライフ・バランスを大切にしたいと考えている人にとっては、つらい仕事に感じられるかもしれません。

飛び込み営業でストレスがたまる

取り扱う不動産の種類によっては、飛び込み営業を行う場合があります。

膨大な数の顧客に売り込みをかけて何度も断られるというサイクルを連日繰り返しながら、ようやく契約を取っていくことになります。契約が成立した喜び以上に、『売り込んでは断られるというサイクルの繰り返し』にストレスを感じる人もいるでしょう。

不動産にまつわる決断は、顧客にとって非常に重要なものです。身だしなみや話し口調、話題など、さまざまな点で工夫が必要なのは言うまでもありません。

特に飛び込み営業では第一印象が大きく影響するため、そうしたさまざまな配慮や工夫をし続けることがストレスになる人も多いようです。

不動産営業に向いている人の特徴

不動産営業に向いている人には、いくつかの特徴があります。これから紹介する内容を参考に、転職すべきかどうかを検討しましょう。

目標のために実績を積みたい人

不動産営業は『将来的に独立したい』『昇進していきたい』など何らかの目標があり、そのために実績を積む必要がある人にとっては良い仕事といえます。

一方で明確な目標がなければ、きつさやつらさを強く感じてしまいがちです。ストレスが積み重なると心身に異常をきたしてしまったり、早期退職を余儀なくされたりするケースもあるでしょう。

そのため、『不動産営業マンとして働くことで、どのような目標を達成したいのか』『将来的に、どのようなキャリアパスを描きたいか』などを考えておくことをおすすめします。

ストレス耐性がある人

不動産営業に向いている人の多くは、ストレス耐性があると言われています。特に以下の特徴を持ち合わせている人は、不動産営業に向いているでしょう。

  • 顧客や会社の要望ならできる限り応えたいという強い熱意がある
  • 逆境をバネにして努力できる
  • 顧客に断られても気持ちを切り替えて次の営業活動に励める

『営業は体力仕事』とも言われるように、体育会系の気質が強くなる傾向があります。そうした上下関係に慣れた人であれば、ストレスや違和感を感じることなく続けられそうです。

また準備万端で営業をかけたとしても、相手がその物件に興味を示さなかったり、軽くあしらわれたりするケースは少なくありません。

そうした状況にもストレスを感じることなく、別の物件を紹介したりセールストークをさらに工夫したりできる人は、この職種に向いているといえます。

稼ぎたい気持ちが強い人

不動産営業のきつさやつらさを割り切れる人の多くは、『稼ぎたい』という気持ちが強い傾向にあります。

稼ぎたいと思う理由は人によってさまざまですが、『将来始めることのために貯金したい』『家族を養っていかなければならない』などが挙げられるでしょう。

インセンティブ制度を採用している企業が多い不動産営業では、成果を残すことが稼ぐことに直結します。そのため稼ぎたい気持ちが強い人は、不動産営業マンとして成功しやすいのです。

ホワイトな不動産営業を選ぶポイント

不動産営業といえば『きつい』『ブラックな職種』などと思われがちですが、従業員にとって働きやすい優良な企業はもちろんあります。

できるだけ長く続けて不動産営業マンとしての経験を積んでいくためにも、転職先がどのような環境なのかしっかりと見極めたいものです。『ホワイトな不動産会社』を選ぶために意識しておくべき三つのポイントを紹介します。

女性社員が一定の割合でいる

不動産業界は体育会系の気質が強いため、男性が多ければ多いほど話し口調が荒かったり、高圧的な上司・先輩がいたりする会社も少なくありません。

そのため女性社員が一定の割合でいる会社は、コミュニケーションや福利厚生といった面で、性別にかかわらず働きやすい環境が整っている可能性が高いと言えるでしょう。

求人情報だけでは社員数の割合を確認できないことが多いため、面接でオフィスを訪れた時に、どのくらいの男女比で働いているか見ておくことをおすすめします。

IT化に取り組んでいる

新しい技術を取り入れることに抵抗がある企業の多くは、古い体制から抜け出せず、飛び込み営業や架電営業など、無理な営業活動を続けている可能性が高いと言えます。

現在は、働き方改革やデジタルトランスフォーメーション(DX)の影響で、ペーパーレス化や管理システムのクラウド化が進んでおり、出社することなく取引先に直行・直帰できる不動産会社も少なくありません。

業務効率を重視し、常に数年先の業界を見据えて行動している会社かどうかは、『IT化』の進み具合で見極めることができそうです。

インターネット広告を出しているか、ホームページが日々更新されているかなどをチェックしておくと良いでしょう。

固定給が高い

『若いうちから高収入を実現できる』と求人に書かれていても、それはインセンティブによる歩合給を含めた金額であることがほとんどです。

仮に『年収1000万円を実現可能』だとしても、基本給が少なければ、ノルマを達成できなかった月の手取りが10万円台になる可能性もあります。

そのため、最高金額を見るのではなく月々の固定給としてどの程度の金額がもらえるのか、残業代が出るのかなどを確認しておきましょう。

また、固定給は企業規模が大きいほど高くなる傾向にあるため、従業員数や資本金などをその会社のホームページで確認しておくことをおすすめします。

不動産営業は目標のある人におすすめ

不動産営業は、他の業界の営業に比べて大変さやきつさを感じる部分が多いと言えます。

しかし、本記事で紹介したように『お金を貯めたい』『実績を積みたい』など明確な目標があれば、仕事でのきつさやつらさも割り切って働けるでしょう。

また、ホワイトな不動産会社を見極めて入社できれば、負担なく働き続けられるはずです。

転職活動を検討している人は、ぜひ『ホワイトな不動産営業を選ぶポイント』を参考にして転職活動を行いましょう。

執筆者
キャリアゲ編集部
学歴職歴を理由にキャリアや転職に悩む全ての若者を対象に、学歴がなくてもできるスキルアップや転職ノウハウを提供することで、読者の皆様にご自身の"選択肢"を発見して頂き、新たな道へ一歩踏み出せるような記事を発信している情報メディアです。


こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?