営業職の転職理由ランキングTOP10|転職理由を伝えるときのポイントとは

営業職がきつく、別の職種に転職したいと考えている人は少なくないでしょう。営業職に限らず、多くの社会人が転職を考えているのが現状です。そこで本記事では転職理由をランキング形式で紹介し、転職理由を面接で伝える際のポイントも確認します。

営業職の転職理由TOP10

営業職は転職が多い職種です。営業職として働いている人が、転職をしたいと考える理由にはさまざまなものがあります。はじめに、よくある営業職の転職理由をランキング形式で紹介します。

参考:転職理由ランキング2020年度<職種別>|doda

【1~3位】営業職の転職理由まとめ

営業職の転職理由で1位から3位までは、以下の通りです。

  • 【1位】会社の将来性が不安
  • 【2位】ほかにやりたい仕事がある
  • 【3位】業界の先行きが不安

営業職は企業によって業務内容や営業スタイルが異なります。中には、飛び込み営業やテレアポ営業といった営業手法をメインにしている企業もあり、思うように成果が出ないことに対する不満や不安から転職を検討する人は少なくありません。

また、思うように成果が出せないことが続くと、会社の将来性や業界の先行きに不安を感じることもあります。特にベンチャー企業や中小企業といった、規模が比較的小さい企業で働いている人がそういった考えにいたるケースが多いでしょう。

【4~6位】営業職の転職理由まとめ

営業職の転職理由で4位から6位までは、以下の通りです。

  • 【4位】給与に不満がある
  • 【5位】残業が多い/休日が少ない
  • 【6位】市場価値を上げたい

給与や休日の少なさなど、営業職は待遇面で不満が出ることが多い職種です。顧客の都合に合わせて休日に出勤したり、成果が出なければ給与が少なくなってしまったりするため、不満に感じてしまう人が多いのでしょう。

また、営業職で養える能力は『コミュニケーション能力』や『プレゼン能力』など、営業で役立つ能力がメインです。

より社会的に価値のある人材になるには、『プロジェクトマネジメント』や『マーケティング』といった、さまざまな視点で物事を考えられるようになる必要があります。

そのため、社会人としての市場価値を高めたいと考えて、転職を検討する傾向にあるようです。

【7~10位】営業職の転職理由まとめ

営業職の転職理由で7位から10位までは、以下の通りです。

  • 【7位】顧客のためになる仕事がしたい
  • 【8位】幅広い経験・知識を積みたい
  • 【9位】会社の評価方法に不満がある
  • 【10位】U・Iターンがしたい

営業職は、自社製品やサービスの魅力を伝えなければならない職種です。自信を持って紹介できない商材を取り扱っていると、「もっと顧客のためになるような魅力的な商材で営業してみたい」と感じるケースは少なくありません。

転職理由の第3位と被る部分でもありますが、営業職として働いていても得られる能力は営業で役立つ能力のみであると感じてしまい、「もっと幅広い知識や経験を積んでみたい」と考える人が多いのでしょう。

また、企業によっては成果によるインセンティブが採用されていないこともあり、評価方法に不満を抱える人もいます。

さらに、営業職は転勤が多い職業です。仕事をするために地方から引っ越してきた人の中には、一度地元に戻って仕事を探したいと考えるだけでなく、結婚や育児のために地元に帰りたいと考える人もいるでしょう。

このように、営業職はさまざまな理由から転職を検討する人がいるのが現状です。

転職理由総合ランキングTOP10【1~3位】

ここからは、職種に関係なく『社会人全体で見た転職理由』をランキング形式で紹介します。まずは、1~3位の転職理由について見ていきましょう。

参考:転職理由ランキング2020年度<総合>|doda

1位 ほかにやりたい仕事がある

最も多くの転職者が考える転職理由は、『ほかにやりたい仕事がある』でした。営業職の転職理由ランキングTOP10にも入っていましたが、転職者全体で見ても同じ考えを持つ人が多いようです。

就職活動を行っている間は、給料や福利厚生といった待遇面に目が向きがちです。入社して働き始めてみるとやりがいを感じられず、「ほかにやりたい仕事ができた」と考える人もいるでしょう。

また希望していた業界や企業に就職できたとしても、「想像していたものと違っていた」という理由から、転職を考えるケースも少なくありません。

生活を維持するために仕事をしていても、つまらないと感じながら働くよりは、やりたい仕事についた方が人生の質は向上するでしょう。

2位 会社の将来性が不安

転職理由ランキング2位は『会社の将来性が不安』です。近年、景気が徐々に良くなってきているといっても、すべての会社の業績が安定したわけではありません。

昨今、IT技術が発達してきたこともあり、企業によっては働き方が徐々に変化してきています。一方、古い体制から抜け出せていない企業もまだ多いのが現状です。

また、新型コロナウイルスがまん延したことをきっかけに、働き方の変化は加速しました。

そういった急速な変化についていけていない企業は多く、大企業であっても将来性が不安だと感じている人が多いようです。

3位 業界の先行きが不安

2位の『会社の将来性が不安』に続き、『業界の先行きが不安』が3位にランクインしました。営業職の転職理由TOP10入りもしていましたが、業界全体的に見ても同様の不安を抱える人が多いことがわかります。

企業に変化を求められているように、業界全体にも柔軟な変化を求められています。事業の縮小だけでなく、企業の倒産という最悪のケースを想定して、転職を考えている人は少なくありません。

やりたい仕事が特定の業界にしかないものであったとしても、業界の動向や将来性を事前に調査しておくことが、転職者に求められるでしょう。

転職理由総合ランキングTOP10【4~6位】

続いて、転職理由総合ランキングの4~6位を紹介します。現職でのワーク・ライフ・バランスや待遇面についての転職理由をあげている人が多い傾向になりました。

参考:転職理由ランキング2020年度<総合>|doda

4位 給与に不満がある

転職理由ランキング4位は『給与に不満がある』でした。徐々に景気が良くなってきていますが、その恩恵がすべての従業員に行き渡っているわけでありません。

仮に会社の業績が良くても、中小企業やベンチャー企業では給与が低いと感じる人は多いでしょう。

また、近年ではハイクラス向け転職サービスが増えてきていたり、SNSが普及したりしていることもあり、「転職したら待遇が良くなった」という意見を目にすることも多くなってきました。

現職の給料の低さから、仕事に対するモチベーションが低下し、転職を検討する人が増加している傾向です。

5位 残業が多い/休日が少ない

残業が多かったり、休日が少ないことが原因で転職を考える人も増加してきています。

その理由としては、働き方改革の影響などによって、ワーク・ライフ・バランスを重視した働き方を理想とし、プライベートの時間を確保したいという考えが一般的になりつつあるからだと考えられます。

特に接待や会食で、労働時間に含まれない仕事の時間があると、不満を感じやすくなるようです。ワーク・ライフ・バランスを重視したい人は、希望の業界・職種内での会食や他社への接待がどれくらいの頻度であるかを調べておきましょう。

6位 市場価値を上げたい

同じ業界で働き続けていると、「成績を上げているのに評価されない」と感じたり、「自分の市場価値が低いのでは」と不安になったりすることから、「市場価値を上げたい」と考える人も多く、転職理由の6位になりました。

キャリアパスの描き方として、これまでは同じ会社で働き続けて市場価値を高めていくことが一般的な考え方でしたが、近年では転職を行うことで自分の市場価値を高めていきたいと考える人が増えてきました。

しかし、何も計画せずに転職し続けることは、かえって市場価値を下げてしまうことになります。事前にキャリアプランを立て、市場価値を高めていけるように転職を行いましょう。

転職理由総合ランキングTOP10【7~10位】

ここからは、転職理由総合ランキング7~10位までを紹介します。事前に知っておくことで、今後の働き方やキャリアパスについて考えられるでしょう。

参考:転職理由ランキング2020年度<総合>|doda

7位 専門知識・技術を習得したい

営業職や一般事務職など、長く勤めていても専門的な知識や技術が習得しない業種で働いていると、将来に不安を感じて転職を考えるようになるケースは珍しくありません。

近年はインターネット業界やIT業界が急成長しており、エンジニアやプログラマーなどの専門職の需要は高まってきています。これらの業界は発展途上であるため、教育に力を入れている企業も多く、習得できる専門知識・技術が多いでしょう。

また、需要の高い専門知識・技術を身に付ければ、その後の転職活動で困る可能性が下がります。そういった点から、専門知識・技術の習得を目標に転職活動を考える人が増加してきていると考えられるでしょう。

8位 倒産/リストラ/契約期間の満了

中小企業やベンチャー企業は、大手企業に比べて事業の縮小を余儀なくされる可能性が高く、場合によっては倒産やリストラによって、転職活動を始める人がいます。

また契約社員や派遣社員など非正規雇用の労働者は、正社員のように長期的な雇用が保証されていないため、不安定な生活が続くことで将来に不安を感じ、転職を考える人が多くいます。

そのほか、定年後のセカンドライフとして仕事を探したい人も増えてきています。その理由としては働いていた会社で再雇用されず、アルバイトや同業界の別企業で働かなければ生活が苦しいこともあげられるでしょう。

9位 幅広い経験・知識を積みたい

今と違う職種で働いて視野を広げたいという考えが、20代前後の若年層を中心に見られるようになってきています。

理由は、同じ業界・職種で働き続けていると経験や知識に偏りが生まれ、「このまま今の会社で働き続けて良いのだろうか」という不安を抱えながら働いている人が多いからと考えられます。

実際、長く同じ職種・仕事についていても、キャリアアップや昇給のチャンスが巡ってこないことが多くあり、上昇志向の強い人にとってはストレスが溜まる要因になっているのかもしれません。

そういったことから、違う業界や職種への転職をして、実績や経験を増やしていきたいと考える人は少なくないでしょう。

10位 雇用形態を変えたい

長い間アルバイトや派遣社員などの非正規雇用で生計を立てていると、将来どのようなキャリアパスを描けるかがわからなくなり、徐々に将来に対する不安が大きくなっていく傾向にあります。

そのため今よりも安定した生活を実現するために、雇用形態を正社員に変えたいと考え、転職活動を始める人は多いようです。

一方で、正社員として働いていて責任の重さから心身に異常をきたしてしまい、非正規雇用に雇用形態を変えたいと考える人もいます。

 

面接で転職理由を伝えるポイント

ここまで、よくある転職理由について紹介してきましたが、面接で理由を伝えるときには、いくつか工夫すべきポイントがあります。特に以下の二つは意識しておきましょう。

面接官は人間性を見ている

面接官は転職者が持つ能力・スキルだけでなく、『自社の理念と将来のビジョンにマッチしているか』『自社の環境に転職者がなじめるか』などを見極めています。

そのため、転職者がどのような理由で転職することに至ったのかを聞くことによって、その人の『人間性』を見ているといえるでしょう。

『転職者自身が何をやりがいとしているのか』『仕事で重視していることは何か』など、転職者の本心が自社の理念とマッチしていれば、面接合格の可能性は高くなるでしょう。

転職理由について聞かれた時は、『人間性を見られている』という意識を持っておくことが大切です。

転職理由と志望動機をつなげる

面接官が転職理由から見極めたい要素には、人間性以外に『転職理由の一貫性』があります。いくら転職理由に説得力があっても、『なぜその会社を志望したのか』がわからなければ、面接に合格できません。

転職理由を志望動機につなげ、一貫性のあるストーリーとして転職理由を伝えるようにしましょう。

ストーリーにすることで、転職活動を行うようになったきっかけから、応募先の会社を志望した理由がつながり、面接官や採用担当者に熱意が伝わりやすくなるでしょう。

転職理由の注意点

転職理由を面接で伝える際、注意しておくべきことがいくつかあります。ここからは、面接で転職理由を伝えるときに、面接官からネガティブな印象を持たれないようにするポイントを解説します。

前向きな理由に言い換え

転職理由ランキングで紹介した転職理由の多くは、面接官から見るとネガティブな印象に見えてしまうでしょう。そのため、転職理由のありのままを伝えるのではなく、前向きな理由に言い換えて伝えることがおすすめです。

例えば、ほかにやりたい仕事があって転職活動を始めたのであれば、「自分の能力を生かせる仕事につきたい」「他の仕事につくことで達成したい目標がある」といったように言い換えることで、ポジティブに受け取ってもらえます。

その際、志望動機に関連付けて転職理由を伝えることができれば、面接官にもさらに熱意が伝わるでしょう。

短期間で転職するときの伝え方

1年未満など短期間で転職する場合、面接官にはどうしてもマイナスの印象を持たれてしまいがちです。そのため「短期で辞めてしまうかもしれない」というイメージをどのように覆すかが内定獲得へのカギになるでしょう。

ただし、前職に対する不平・不満になってしまわないように注意してください。あらかじめ退職理由をどのように伝えるべきかを準備しておき、必要以上に話しすぎないようにすることが大切です。

『入社してみたら条件が違っていた』など、転職理由が自身の気持ちだけの問題でないことを伝え、転職することで自分の問題が解決できることを説明するようにしましょう。

営業職の転職理由は会社の将来性と密接に関連

営業職の転職理由は、会社の将来性や業界の先行きと密接に関連しています。

その理由としては、IT技術の発達や働き方改革、新型コロナウイルスがまん延した影響など、さまざまな要因によって、働き方が急速に変化している時代の流れに多くの企業がついていけていないことが考えられるでしょう。

企業の取り組みや将来展望については、企業ごとのホームページで確認できるため、転職活動を行う際は確認しておくのが大切です。

また、営業以外の職種の転職理由も参考にしながら、前向きな理由に言い換えるなどの工夫をして面接に臨むようにしましょう。

参考:営業職に向いている人&向いていない人の特徴や性格10選|成功者の共通点も解説



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?