就職できない人には理由がある!採用されるために必要な対策を紹介

就職活動をしているものの、一向に内定がもらえず困っていませんか?もしかすると、就活の方法が悪いのかもしれません。就職ができないことの原因と対策のほか、面接対策の方法も紹介するので、就職ができなくて困っている人は参考にしましょう。

就職できない人は増えている?

かつては『就職氷河期』といわれた時期がありましたが、現在も就職できない人は多いのでしょうか?近年の就職事情を解説します。

完全失業者数は減少傾向

令和3年10月分の労働力調査によると、令和3年の7月から前年同月比の完全失業者の数は減少傾向にあります。一見すると雇用状況は改善傾向にあるように見えますが、必ずしも楽観視はできません。

職には就いているものの、もっと働きたいと思っている人も多く存在しており、そのような人は完全失業者にはカウントされていないためです。

つまり、満足のいく仕事量を与えられていない人の存在も考えると、完全失業者の数だけを見て『雇用状況が改善している』とはいいにくいでしょう。

参考:労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)10月分|総務省

正規雇用で採用されるのが困難

厚生労働省では、就職のしやすさを測る基準として『有効求人倍率』を調査しています。有効求人倍率とは、求職者1人につき何件の求人があるかを表す数値です。

数値が高い方が求職者1人あたりの求人数が多いことを意味するため、就職しやすいと判断できます。

令和3年10月分の有効求人倍率は1.15倍となっています。しかし、正社員の有効求人倍率は0.89倍です。つまり、正社員の席は1人1枠もない状態となっており、現在正社員で採用されるのは困難といえるでしょう。

参考:一般職業紹介状況(令和3年10月分)について|厚生労働省

業種による偏りも激しい

業界には、人手不足の業界とそうでない業界があります。特に人手不足といわれている業界は、以下の通りです。

  • 飲食
  • サービス
  • 宿泊
  • 建設・建築
  • 運送
  • 福祉

飲食・サービス・宿泊業界は、アルバイトなどの非正規社員が多いことが特徴です。若い人材が多く短期離職率が高いことと、正規社員との賃金格差が大きいために人が集まらないといった事情があります。

建設・建築業界は人材の高齢化が深刻であり、若手の人材が不足しています。業界に対してあまりよいイメージを持っていない人が少なからずいることも、人手不足の原因でしょう。

運送業界でもドライバーの高齢化が進んでおり、若手の人材が少ない状況です。また、労働時間の割に低賃金な点も問題となっています。

就職できない人がやりがちな仕事選び

就職できない人には、いくつか共通した特徴があります。その中でも就職できない人がやりがちな企業選びの方法を三つ紹介するので、自分に当てはまっていないか確認してみましょう。

大手や有名企業ばかり受けている

大手は給料面や福利厚生が魅力的で、就活生からの人気も高くなっています。多くの人が応募するということは、競争が激しくなることを意味します。

つまり、大手や有名企業ばかり受けていても、なかなか内定を取ることは難しいでしょう。しかし、大手ばかり受けている就活生は少なからず存在しており、『大手病』という言葉もあるほどです。

名前を知っている企業ばかり受けている人は、応募する企業の見直しが必要でしょう。

自分の強みや性格と合っていない

内定がもらえない原因は、自分に合っていない企業を受けているからかもしれません。自己分析と企業分析のどちらか、あるいは両方できていない可能性があります。

自分の強みが分かっていないと、自分が活躍できる企業を見極めることができません。また、自分の強みが分かっていても企業の分析ができていないと、その企業に刺さる自己PRをすることはできないでしょう。

企業とのミスマッチが多発していないか、振り返ってみることをおすすめします。

待遇や条件ばかりを気にしている

待遇や条件ばかりに注目して、受ける企業を選んでいませんか?しかし、条件のよい会社は競争率も高いため、簡単に内定をもらうことはできません。

また、給料が高いからという理由で受けた会社に万が一入社できたとしても、仕事内容がマッチしない可能性もあります。給料が高いということは、それだけ求められるものも大きいということです。

待遇や条件面ばかりを見ていると就職することも難しく、仮に就職できたとしても大変な思いをするかもしれません。

就職できない人の性格的な特徴

就職できない人には、性格的な特徴もあります。よくある特徴を三つ紹介するので、自分に当てはまるものは改善することが重要です。

ネガティブ思考で自信に欠ける

選考に落ちるごとに気分が沈んでしまうネガティブ思考の人は、なかなか前を向けず就活もうまくいかないでしょう。確かに、志望度の高い企業に落ちてしまったり、落選が続いたりするときはへこんでしまうものです。

しかし、どこかで切り替えをしないと、自信のなさが面接でも露呈してしまいます。それでは自分をうまくアピールできず、内定をもらえない悪循環に陥ってしまうでしょう。

不合格になったときは、「ただ自分と会社がマッチしていなかっただけ」と割り切るくらいがちょうどよいかもしれません。

受け身で行動力が足りない

就職するためには、まずは企業に応募しないと何も始まりません。特に学歴などでハンデがある人は、他の人よりも行動量を増やしてカバーをする必要があるでしょう。

しかし、ハンデがある人で、普通の人と同じかそれ以下の行動力しかない人は少なくありません。もし、本当に就職したいと考えているなら、ある程度大変な思いをすることは覚悟しましょう。

今まで親や上司に言われたことしかやらないのが当たり前になっていた人も、自分から行動を起こす力は弱めといえます。

コミュニケーション能力が低い

就活で求められるコミュニケーション能力には、主に二つの要素があります。『自分の考えを分かりやすく伝える力』と、『相手の意図を適切に把握し、それに反応する力』です。

どちらか一方でもできていないと、会話のキャッチボールが成立しにくくなり、面接での印象も悪くなってしまうでしょう。

就職できない人は、上記のいずれかの能力が低い可能性があります。ノリがよいことがコミュニケーション能力と思っている人は認識を改め、相手と会話のキャッチボールができているか見直してみましょう。

就職できない人がやるべきこと

就職できない状態が続いているなら、今までとは別の行動を起こす必要があるでしょう。就職できない人がやるべきことを、三つ解説します。

自己分析をしっかり行う

自己分析とは、自分の性格・価値観・強み・弱みを理解する作業のことです。自分のことはよく分かっていると思っていても、意外と気付いていないことも多いものです。

その状態で面接に臨んでも、意見に一貫性がなくなってしまうため、内定は遠のいてしまうでしょう。しかし、自分を理解すれば自分の意見に裏付けを持てるので、面接での説得力も増します。

また、自己分析を行うことで自分に合った会社を見つけやすくなり、ミスマッチを防ぐことにもつながります。自己分析は1回やって終わりではなく、時間を置いて複数回やることでより精度を高められるでしょう。

業界・企業研究を行う

自分への理解だけでなく、業界・企業への理解を深めることも大切です。業界研究とは、世の中にどのような業界があるのか、そしてその特徴を知ることです。

業界研究をする際は、まず全体を俯瞰するように、広く浅く調べることをおすすめします。その後に、業界内部の事情を掘り下げていくことで、体系的に理解できるでしょう。

一方の企業研究は、文字通り企業への理解を深めることで、自分にマッチする企業かを見極めるために行います。また、その企業についてよく調べることは、面接でも志望度の高さをアピールするのに役立ちます。どちらも抜かりなく行いましょう。

周囲の人やプロにアドバイスを求める

就職できない原因は、自分のやり方に問題がある可能性があります。そのため、就活がうまくいっていないなら、周囲の人の意見を受け入れることが大切です。

中には過去の経験から、自分なりのやり方で就活を進めている人もいるかもしれません。しかし、そのようなプライドは自分の視野を狭めてしまい、自分をよい結果から遠ざけてしまうでしょう。

先輩や友達の意見だけでなく、就活エージェントなどのプロに相談することもおすすめです。就活エージェントなら相談に乗ってくれるだけでなく、自分に合った企業や面接対策も行ってくれます。

行き詰まっているなら、素直に他者の意見に耳を傾けてみましょう。

応募書類作成のコツ

企業の就活に合格するには、まずは書類選考を突破しなければなりません。応募書類を作成するコツを紹介するので、書類選考を通過して面接につなげましょう。

応募先ごとに内容を調整する

職務経歴は変わるものではないからと、1度作ったものを使い回すのはもったいありません。確かに事実は変えられませんが、応募する企業に合わせて見せ方は工夫できます。

ここで生きてくるのが業界・企業研究です。同じ業界でも、企業ごとに求めている人物像はさまざまです。また書類選考では、企業は応募者の価値観が自社にマッチしているかどうかも見ています。

そのため、応募する企業の求めている人物像をしっかりと研究し、それにマッチするように強調すべきポイントや伝え方を変えることで、書類選考の通過率を上げられるでしょう。

見られることを意識して丁寧に作成する

応募書類は、人に見てもらうことを意識して作成しましょう。企業の採用担当者は、日々大量の書類選考を行っています。

応募書類1枚あたりの読み込みにかけられる時間も限られており、短時間で内容を正確に理解しなければなりません。書類が読みにくかったり雑に書かれていたりすると、それだけでネガティブな印象を与えてしまうでしょう。

そのため、応募書類は見やすいレイアウトで作り、読む人にストレスをかけないよう工夫することが大切です。

また、印鑑の押し忘れや、手書きの場合に修正液を使用することはNGです。最低限のマナーを守り、読み手への配慮が伝われば、印象もよくなるでしょう。

面接突破のために必要なこと

書類選考を通過したら、次は面接が待っています。面接を突破するには、徹底した準備が大切です。面接対策の方法を三つ紹介します。

入念に事前準備をする

入念な事前準備をすることで、面接に突破する確率を上げられるでしょう。具体的には、自己分析と企業分析、志望動機などのよくある質問への回答を準備することがポイントです。

特に志望動機など頻出の質問に対する回答が曖昧だと、就職活動への真剣度を疑われてしまいかねません。加えて、自分の話に一貫性を持たせるためには、徹底した自己分析と企業分析が必須です。

また、面接の基本的なマナーが守れていないと、不本意なところでマイナス評価となってしまいます。面接のマナーはインターネットを調べればたくさん情報が出てくるので、しっかりと押さえておきましょう。

相手に伝わる話し方を意識する

面接では話の内容だけでなく、伝え方も重要です。最低限押さえておきたいポイントは、結論ファーストで話すことです。「はい」「いいえ」で答えられる質問には、どちらかを先に答えましょう。

その他の質問に対しても、まず一言で結論を述べてから、具体的なエピソードを話すのがポイントです。

また、話すスピードや抑揚、目線にも気を配る必要があります。自分をアピールしようとするあまり、早口になりすぎないように気を付けましょう。抑揚をつけ、相手の目を見ながら話すことで、好印象につながります。

清潔感のある身だしなみを心掛ける

面接において、第一印象は重要です。第一印象を大きく左右するのは、身だしなみなどの視覚的な情報です。下記のように、身だしなみがおざなりになっていないかチェックしてみましょう。

  • スーツのサイズが合っていない
  • スーツやシャツにしわ・汚れがある
  • 靴が磨かれていない
  • 髪をセットしていない

身だしなみは誰でも改善でき、かつ改善すれば効果が大きく現れるものです。家を出る前に、鏡の前でチェックする癖をつけましょう。

非正規・未経験からキャリアアップを目指す方法

現在非正規雇用で働いていたり、未経験から新しい仕事にチャレンジしたいと思っていたりする人も多いでしょう。そのような人がキャリアアップするためのコツを、三つ紹介します。

人手不足の業界や職種を選ぶ

未経験から正社員採用を目指すのであれば、就職しやすい業界や職種を狙うことがポイントです。就職しやすい業界として挙げられるのは、人手不足の業界です。会社によっては研修制度が充実しており、資格の取得を目指せるところもあります。

また、小規模の企業やベンチャー企業も狙い目です。そのような企業は新しい事業にチャレンジしていることが多く、熱意を持った人材を求めている場合も多いでしょう。

そのため、仮に未経験などでスキルに自信がなくても、熱意を買ってくれるかもしれません。

未経験歓迎の募集に応募する

求人票を探していると、『未経験歓迎』と書かれているものを目にすることがあるでしょう。そのような求人に応募すれば、経験者を求めている企業に応募するよりも合格する確率は高くなります。

ただし、未経験歓迎だからといって、何もせず面接に臨んだら落ちる可能性は十分にあります。そのため、最低限のビジネスマナーや、パソコンスキルを身に付けてから応募することが重要です。

また、未経験歓迎の求人に応募する際は、書類選考の通過率や入社実績も確認しておくことをおすすめします。そういった情報は転職エージェントが持っていることが多いので、1度相談してみましょう。

転職エージェントに相談する

未経験から自力で正社員採用を目指すのは、心もとないでしょう。そんなときは、転職エージェントを活用することがおすすめです。

転職エージェントは就職の相談に乗ってくれるだけでなく、企業の紹介や面接の日程調整も代行してくれます。中には、フリーターや未経験の人に特化したサービスもあるので、1度調べてみましょう。

また、未経験から一流企業で通用するスキルを身に付けたいなら、インターンシップに参加するのもおすすめです。リバラボインターンシップでは、高卒など学歴や職歴に自信を持てない人たちが多く参加しています。

研修では実務を行うことで、ビジネスの現場で役立つスキルの習得を目指します。固定給と住居も支給されるので、興味がある人は1度無料相談に申し込んでみましょう。

リバラボインターンシップ

就職活動の成功には自己分析が不可欠

就職ができないことには理由があります。この記事で解説した内容に自分が当てはまっていないか、1度確認してみましょう。

特に大手ばかり受けている人は要注意です。ネームバリューや条件面だけで企業を選ぶのではなく、まずはしっかりと自己分析を行った上で、自分にマッチした企業に応募することが重要です。

未経験から正社員採用を目指すのであれば、人手不足の業界や未経験歓迎の企業に応募すると、合格する確率は高くなるでしょう。しっかりとしたスキルを身に付けてから就職したい人には、リバラボインターンシップがおすすめです。

執筆者
キャリアゲ編集部
学歴職歴を理由にキャリアや転職に悩む全ての若者を対象に、学歴がなくてもできるスキルアップや転職ノウハウを提供することで、読者の皆様にご自身の"選択肢"を発見して頂き、新たな道へ一歩踏み出せるような記事を発信している情報メディアです。


こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?