現在はフリーターをしているものの、将来のことを考えると正社員になった方がよいと考えている人は多いでしょう。フリーターの将来性や、フリーターから正社員を目指す方法を解説します。若い方が就職に有利なので、早めに行動するのがおすすめです。
フリーターの定義
フリーターという言葉の定義を正確に把握している人は、意外と多くないのではないでしょうか?フリーターの定義のほか、アルバイトやパートとの違いも解説するので、まずはフリーターがどのようなものか理解しましょう。
アルバイトやパートで働く若年者
フリーターとは『フリーアルバイター』の略称で、アルバイトやパートとして働いている、学生や主婦を除く15〜34歳の若者を指します。政府が定めるところによると、アルバイトやパートでの雇用を望んでいる無職の人もフリーターに含まれるようです。
フリーターは1980年代後半から始まったバブル期に登場した言葉で、当時は特定の企業に縛られない自由な生き方をすることがトレンドとなっていました。そのため、自らフリーターになる人も少なからずいたようです。
しかし、就職氷河期を経た近年では、就職が難しいためフリーターにならざるを得なくなった人が増加しました。
アルバイトやパートとの違いは?
フリーターと似た言葉にアルバイトやパートがありますが、それぞれの違いは何でしょうか?
いずれも法律上は『従業員』を表す言葉で、正式な使い分けは存在しません。しかし一般的には、その人の属性や働く時間帯の特徴によって使い分けることが多くなっています。
具体的には、フリーターはアルバイトで生計を立てている人を指し、フルタイム勤務や長期間の勤務が可能な人が多いことが特徴です。
アルバイトは、主に働く学生を指します。学校の授業がない平日の夜や週末に働くのが一般的で、学校の用事やプライベートの都合で休むことも珍しくありません。
パートは主に平日の昼間に働く主婦を指す言葉で、扶養・控除の範囲内で働く人が大半です。また、社会人経験のある人が多いのも特徴の一つです。
フリーターとして働く人はどれくらい?
現在の日本にフリーターはどのくらいいるのでしょうか?統計データをもとに、人数の推移や実態を見ていきましょう。
2000年代に入りフリーターの数は増加
2020年度の『労働力調査』によると、2020年のフリーターの人数は136万人です。『若年者雇用対策の現状等について』のフリーターの人数の推移を見ると、2000年代に入ってから人数は増加しており、2003年に217万人とピークを迎えます。
その後は減少傾向にあり、2010年代には一時的に増加しましたが、再び減少し続けています。フリーターが減少している背景として、少子高齢化に伴う人手不足により、企業が積極的に正社員の採用を行っていることが考えられるでしょう。
参考:2020年度労働力調査 P.14|総務省
参考:若年者雇用対策の現状等について|厚生労働省
2007年からは高年齢群が低年齢群を逆転
人数自体は減少傾向にあるものの、全体の中での25〜34歳のフリーターの割合は増加傾向にあります。もともとは15〜24歳の若年フリーターが過半数を占めていましたが、2007年を境にその関係が逆転し、25〜34歳のフリーターが過半数を占めるようになりました。
この背景にあるものとして、就職氷河期に就職ができずにフリーターになった人たちの多くが、いまだに就職できていないことが考えられます。
一般的に、フリーターの期間が長いほど就職が難しくなる傾向にあるので、今後ますます高年齢群の割合が増えていくと推測できるでしょう。
あえてフリーターを選ぶ人も少なくない
正社員として働くのが望ましいとされている社会の風潮の中で、あえてフリーターを選ぶ人も少なくありません。そのような人がフリーターを選ぶ理由は、主に以下の二つが考えられます。
- 経済の不安定さから正社員になっても安定しづらい
- パソコン仕事の発達により、時間や場所に縛られない働き方ができるようになった
雇用と給料の安定は正社員の大きな強みですが、近年の日本経済は不安定で、正社員もいつリストラされるか分からない状況となっています。正社員になるメリットを感じにくくなっていることが、フリーター増加の一因でしょう。
また昨今では、パソコンを使って時間や場所にとらわれない働き方が増えています。決められた勤務時間で働く正社員よりも、自分の都合に合わせてシフトや勤務時間を決められるフリーターに、メリットを感じている人も多いのかもしれません。
フリーターの将来性は?
働き方の自由度が高いフリーターですが、長期的に見ると将来性はあまりよいとはいえません。フリーターの将来性を三つの観点から解説します。
収入が伸びにくく雇用が不安定
フリーターをずっと続けていても、収入を大きく伸ばすことは難しいでしょう。アルバイトが任される業務は単純作業であることが多く、それゆえ賃金が低く抑えられているためです。
正社員と違いボーナスもなく昇級率も低いので、長期的に見ると同世代との収入の差は大きくなるでしょう。
また、正社員の雇用も以前と比べれば不安定になったものの、それでもアルバイトよりは雇用が守られているのも事実です。そのため、勤め先が人員削減を行うときには、正社員よりもアルバイトが削減の対象となりやすいでしょう。
フリーターは、正社員よりも収入が低く不安定な勤務形態といえます。
社会的信用が低い
フリーターは、社会的信用が必要な場面で苦労することが多くあります。
例えば、家を借りるときや、クレジットカードを作る際の審査に通りにくくなる可能性が高くなるでしょう。フリーターは雇用や収入が安定せず、いつ収入がなくなるか分からないと判断されてしまうためです。
また、自分では今の働き方に満足していたとしても、周りの人の中にはフリーターであることをよく思わない人もいるかもしれません。
自分の力で生計を立てている以上、フリーターも立派な働き方の一つですが、世間のイメージから人付き合いで損をしてしまう可能性もあるでしょう。
結婚など将来設計が困難
収入の不安定さや社会的信用の低さにも関係し、フリーターは結婚などの将来設計が難しいともいえるでしょう。結婚をする際は、パートナーが経済的な安定を求めることは少なくありません。
また、当人たちは納得していたとしても、家族の同意を得られない可能性もあります。さらに結婚をする場合、子どもの養育費やマイホーム、マイカーの購入を考える人は多いでしょう。
しかし、フリーターのままでは生活に余裕を出すことが難しいため、上記は現実的ではなくなってしまいます。結婚や将来設計を考えるときに、このような悩みを抱えるフリーターは多くいるようです。
フリーターから正社員就職は可能
これから正社員へ就職できるか悩んでいるフリーターもいるかもしれませんが、結論から言うと、それは十分に可能です。以下で詳細を解説します。
少子高齢化による人手不足で求人が増加
近年は少子高齢化により、人材不足となっています。実際に2021年時点、帝国データバンクの調査によると約40%の企業が正社員が不足していると感じているようです。
失業率は下がっているとはいえ、大卒者の3人に1人が3年以内に退職しており、フリーターや第二新卒が依然として多く存在しています。
フリーターの中には、レールから外れてしまったことで、自分に自信をなくしてしまった人もいるかもしれません。しかし、企業は正社員を採用したがっているため、そのような心配は杞憂といえるでしょう。
求人状況は業種によって偏りが大きい
業種別に見ると、人手不足を感じているところと、そうでないところの差は大きくなっています。人手不足といわれている業種としては、以下が挙げられます。
- 運輸・郵便業
- 宿泊施設・飲食などのサービス業
- 医療・福祉業
これらの業種は採用を積極的に行っているものの、まだ十分な人材を確保できていない状況です。一方で、金融・保険業は人手不足をあまり感じていないようです。
このように、人手不足により採用を積極的に行っている業種や企業を狙うことで、正社員の座を勝ち取りやすくなるでしょう。
フリーターが就職を目指す流れ
フリーターが正社員として就職するまでの流れを解説します。フリーターが正社員になるにはいくつか方法があるので、自分に合った方法で正社員を目指しましょう。
今の職場で正社員を目指す
現在働いている職場に正社員登用制度があるなら、その職場で正社員を目指すことができます。今の職場でこれからも働きたいと思うなら、上司に相談してみましょう。
アルバイトから正社員に登用される人の特徴としては、まずは上司も認めるくらいに仕事をこなせることが挙げられます。また、報告・連絡・相談がしっかりとできて、シフトを急に変更しないなどの勤務態度も重要です。
上司から「正社員として迎え入れたい」と思われるような仕事をするよう心掛けましょう。
正社員として転職活動をする
ほかの職場で働きたい場合は、正社員の求人に応募して転職活動をしましょう。正社員として転職活動をする際のポイントは、『未経験歓迎』の求人を探すことです。
一般的に、転職活動においては即戦力を求められる傾向にありますが、職歴がアルバイト経験のみの場合はアピールするのが難しいでしょう。
その点、未経験歓迎の求人であれば入社後に研修を行い、長期的に育成していくことを前提としているケースが多くなっています。そのため、初めて挑戦する仕事でも応募のハードルは低いでしょう。
正社員登用制度のある仕事に就く
いきなり正社員を目指すのが難しい場合は、正社員登用制度のある企業にアルバイトとして入社する手もあります。この制度がない企業では、アルバイトから正社員になることは難しいので、必ず制度の有無を確認しましょう。
また、そのほかの制度として、『紹介予定派遣』という仕組みもあります。紹介予定派遣とは、正社員採用を前提に派遣社員として働く方法です。一定期間派遣社員として働き、お互いに合意できればそのまま正社員として採用してもらうことができます。
事前に職場の雰囲気を知った上で入社できることや、ミスマッチがあってもトラブルに発展させずに契約を終了できることがメリットです。
フリーターから正社員就職を成功させるコツ
やみくもに転職活動を行っても、なかなかうまくいかないものです。フリーターから正社員就職を成功させるコツを四つ紹介するので、しっかりと押さえておきましょう。
具体的なキャリアプランを立てる
キャリアプランとは、将来自分がどのようなビジネスパーソンになりたいかといった『目標』のことです。就職活動をするにあたり、キャリアプランを立てるべき理由はいくつかあります。
まずは、これからの仕事に対するモチベーションを上げることができることです。具体的な目標がないと、働く意欲が減ってしまうだけでなく、それ以前に就職活動を途中で断念することにもなりかねません。
また、面接でもキャリアプランはよく聞かれます。候補者の目標がその企業で実現できるのか、どれくらいの志望度があるのかを判断するためです。
キャリアプランをしっかりと立てておけば、面接でもスムーズに答えることができ、好印象を与えられるでしょう。
若いうちから行動する
正社員への就職をしたいと思ったなら、すぐにでも行動に移すことが大切です。年齢が上がるほど、就職が難しくなるためです。
特に20代前半の人が未経験の仕事に応募する際は、ポテンシャルが重要視されます。年齢が若いほど飲み込みが早く、若いうちに一人前になったら企業に利益をもたらす期間も長くなるので、年齢も重要なファクターです。
30歳を超えると、未経験の仕事に就くことは難しくなってしまいます。そのため、少しでも若いうちに就職活動を始める方が、成功する確率は高くなります。
しっかり自己分析を行う
就職活動を行う上で、自己分析は必須の作業です。自己分析をすることで自分の長所や短所を把握でき、どのような仕事に向いているかが分かるようになります。
自分に向いている仕事に応募した方が合格する確率は高くなるので、就職活動を効率化できるというメリットもあります。
また、自分の長所や短所、過去のエピソードに関する質問は面接では鉄板の質問です。これらの質問に答えられないと、面接を突破することは難しくなってしまうので、自己分析はしっかりと行うことをおすすめします。
やる気や責任感があることをアピールする
アルバイトの仕事は正社員の仕事と比べると、責任は小さいといえます。そのため、企業側はフリーターに対して責任感があるかどうかを気にする傾向があります。
また、アルバイトという雇用形態の特徴から、「すぐに辞めるのではないか」と懸念される可能性もあるでしょう。
面接ではそのような懸念を払拭するために、やる気や責任感があることをアピールするのがポイントです。ただ単に「やる気があります」と言っても説得力に欠けるので、具体的なエピソードや将来のビジョンと絡めて熱意を伝えるとよいでしょう。
フリーターが正社員の仕事を探す方法
正社員を目指して行動を起こそうと思っても、どのように仕事を探せばよいか分からない人もいるかもしれません。正社員の求人を探す方法を三つ紹介します。
就職・転職エージェントに登録する
転職活動をするなら、転職エージェントを活用しましょう。求人の紹介をしてくれるだけでなく、履歴書の添削や面接の日程調整、面接対策なども行ってくれます。転職エージェントを使うことで、転職活動が効率化します。
また、自分のスキルに自信がない場合は、インターンシップに通ってスキルを身に付けるのもおすすめです。リバラボインターンシップは、学歴やスキルに自信がない人に特化した研修プログラムです。
研修では、一流企業でも通用するビジネススキルの習得を目指します。研修期間は職歴として書くこともできるので、興味がある人は1度無料相談に申し込んでみましょう。
ハローワークを利用する
ハローワークとは、厚生労働省が運営する職業紹介をはじめとしたサービスを行う機関のことです。基本的な役割は、民間の転職エージェントと同じで、求人の紹介を通じて求職者の支援を行います。
ハローワークでも履歴書の添削や面接対策を行ってくれる上、ハローワークでは就職が決まると給付金をもらえることもあります。中には、ハローワークにしか求人を出さない企業もあるので、民間の転職エージェントと併用するとよいかもしれません。
求人サイトを検索し応募する
求人サイトとは、求人情報の掲載に特化したサービスのことです。転職エージェントと異なり、求人の検索や応募、応募後の企業との連絡は基本的に自分で行うことになります。
求人サイトは数多くあり、それぞれ特徴や強みが異なります。そのため、自分の求める機能に合わせて複数のサイトに登録するのがおすすめです。
総合型求人サイトは求人の数も多く、あらゆるジャンルの求人を満遍なくカバーしているので、1社は大手を登録しておくのがよいでしょう。
フリーターから正社員就職を目指そう
近年ではフリーターの数は減りつつありますが、同時に高齢化が進んでいるのも事実です。フリーターは、長期的に見るとデメリットが少なくないので、何か特別な事情がないなら正社員として働く方が得策といえます。
未経験から正社員採用を目指すには、若さが一つの大きな要素となります。年齢が若いほどポテンシャルがあるとみなされるので、就職活動をするなら若いうちに動き出すのがおすすめです。
昨今は人手不足により正社員採用が活発化しているので、十分にチャンスはあります。今回の記事で解説した内容を参考に、ぜひ正社員就職を成功させましょう。
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。