高卒が臨床心理士になるのに必要な資格は?メリット、デメリットも解説

臨床心理士として仕事するためには、まず臨床心理士の資格試験に合格する必要があります。では、臨床心理士の試験は高卒でも受けられるかというと、高卒では受験資格がありません。そのため、高卒で臨床心理士を目指そうと思ったら、まずは臨床試験の資格受験の資格を得ることが必要です。具体的にはどんな資格なのか、そしてその難易度は?

臨床心理士とは?

臨床心理士とは、臨床心理学に基づいた知識や技術を用いて、人の心の問題にアプローチする「心の専門家」です。専門家であることを証明するために、公益財団日本臨床心理士資格認定試験協会が実施する試験に合格する必要があります。

参照:公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士とは?」

臨床心理士の資格試験の受験資格とは?

臨床心理士の試験を受けるために必要な主な資格は以下の通りです。

【主な受験資格】

    • 指定大学院(1種・2種)を修了して、所定の条件を充足している
    • 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了している
    • 諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後に日本国内での2年以上の心理臨床経験を有している
    • 医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有している 

など

つまり、最低でも大学院を修了している必要があるということです。

参照:公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会「受験資格」

高卒が大学院の受験資格を得る方法は?

「指定大学院」「専門職大学院」ともに、高卒からストレートで入学することは基本的にはできません。どちらも、高校を卒業した後、大学卒業を経なければ入学できません。ただし、大学は夜間コース、もしくは通信課程で大卒の資格を取得するという手もあります。そのため、高校卒業後、働きながら臨床心理士の試験合格を目指すこと自体は可能です。

臨床心理士の受験資格となる「指定大学院」「専門職大学院」に進学するためには、特定の大学を出ている必要があるかというと、そんなことはありません。学部も学科も制限がないどころか、文系でも理系でもOKとされています。

ただし、臨床心理士の受験資格となる「指定大学院」「専門職大学院」は倍率が高いので、大学時代に専門的なことを学んでいるほうが有利といえるでしょう。

また、あまり知られていない方法として「出願資格審査(入学資格審査)をクリアする」というものがあります。この審査をクリアすれば、大卒者同等の学力を有していると認められるため、最終学歴が高卒でも指定大学校に出願できます。審査の対象となるのは、これまでの学歴や職歴、保有資格や業績、受賞歴やその他の研究活動など。論文提出が必要な場合もあります。

ただし、出願資格審査はすべての指定大学で実施されているわけではないので注意が必要です。

臨床心理士試験の合格率は毎年60%以上?

以上のことからわかるように、臨床心理士になるには受験資格を得るまでがまず大変です。受験資格を得るまでの過程で夢を諦めた人の割合に関しては調べようがありませんが、受験資格を得るまでがんばれた人は総じて粘り強いためか、試験の合格率自体は高いです。

過去5年の合格率は以下の通りです。

【臨床心理士試験の合格率】

受験者数 合格者数 合格率
平成29年 2,427 1,590 65.5%
平成30年 2,214 1,408 63.6%
令和1年 2,133 1,337 62.7%
令和2年 1,789 1,148 64.2%
令和3年 1,804 1,179 65.4%

参照:公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士」資格取得者の推移

高卒から臨床心理士を目指すメリットは?

続いては、高卒から臨床心理士を目指すメリットをみていきましょう。

人や社会の役に立てる

人の心にアプローチする専門家であることから、悩んでいる人の心の支えとなれます。

やりがいが大きい

人の心を動かしたり安心させたりすることは簡単ではありません。同じ方法で複数人にアプローチしたとして、全員に同じ結果が期待できるわけでもありません。しかし、正解がないからこそ探求する意義が大きく、そのぶんやりがいも感じられるでしょう。

高卒から臨床心理士を目指すデメリットは?

続いてはデメリットをみていきましょう。

資格取得までの道のりが長い

前半で説明した通り、大学院を修了しなければ資格取得のための試験を受けることさえできないので、非常に時間がかかるといえます。

資格を取得しても就職や転職が保証されない

臨床心理士の資格は国家資格ではないため、資格を取得したからといって必ず活躍の場が約束されるわけではありません。

高卒で臨床心理士を目指すなら一つひとつのハードルを着実にクリアすることを意識して!

高卒で臨床心理士になるための道のりは、他の職業に就くための道のりよりかなり長いうえ、ハードであることがわかりました。しかし、そのぶんやりがいも大きい仕事なので、一つひとつのハードルを着実にクリアしていくことで、将来的に活躍できるといいですね。



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?