高卒で保育士になれる2つのルート&方法 | 保育士の実際の仕事や待遇

 

高卒で保育士になることが果たして可能なのかどうかが気になっている人もきっと多いのではないでしょうか。

保育士になるためには、保育士資格を取得する必要があります。

今回は、高卒で保育士を目指そうとお考えのあなたに

  • 高卒で保育士になる2つの方法
  • 保育士試験の内容と受験資格
  • 高卒保育士の給料や待遇について
  • 稼げる高卒保育士になる方法

 

ユーくん
保育士って資格がいるから高卒で目指すのって難しいのかなぁ。
ダルマちゃん
高卒で保育士になることは十分可能だよ!ここでその道筋をきちんと説明するから、しっかり頭にいれておこう!

 

高卒で保育士資格を取るための2つのルート

保育士になるためには保育士資格を取得する必要があります。

高卒で保育士の資格をとるための方法は2つあるため、どちらかを選んで保育士資格取得を目指しましょう。

この章では、保育士資格取得の2つの方法について紹介します。

 

保育士養成学校を卒業する

 

ダルマちゃん
高卒で保育士資格を取得する1つ目の方法は、保育士養成学校を卒業することです。

ユーくん
保育士養成学校って何?

 

保育士養成学校とは
  • 厚生労働大臣指定の保育士を養成する学校、またはその他の施設のこと
  • 卒業と同時に保育士資格が取得できる
  • 4年大・短大・専門学校などから選ぶことができる

 

保育士養成学校では、保育士資格を取得する上で必要となる科目の授業を受けることができます。

また、保育園と児童福祉施設での校外学習もカリキュラムに含まれており、それらを修了し卒業することで「保育士国家資格」が免除されます。

 

ダルマちゃん
つまり、保育士養成学校を卒業すれば資格試験を受けずに、国家資格である保育士の資格が取得できるってことだよ!

 

保育士試験に合格する

もう1つの方法として、保育士試験を受験し合格することで保育士資格を取得する方法があります。

保育士試験には、筆記試験と実技試験があり、両方に合格することで晴れて保育士資格を取得することができます。

 

ダルマちゃん
厚生労働省の発表によると、合格率は例年2割程度を推移しているんだ。難易度は決して易しくないということだよ。

 

保育士試験の筆記試験の出題内容は以下の科目となります。

  1. 保育原理
  2. 教育原理
  3. 社会的養護
  4. 子ども家庭福祉
  5. 社会福祉
  6. 保育の心理学
  7. 子どもの保健
  8. 子どもの食と栄養
  9. 保育実習理論

参照:一般社団法人全国保育士養成協議会ホームページ

筆記試験に合格すると、その後は実技試験となります。

実技試験の内容は以下の3種類がありますが、ここから2つを選び受験します。

  1. 音楽表現に関する技術
    子供たちに歌を聴かせる場面を想定して、課題曲をピアノ・ギター・アコーディオンのいずれかを用いて弾き歌いする
  2. 造形表現に関する技術
    指定された場面を絵画で表現する
  3. 言語表現に関する技術
    子供に「お話」を聴かせる場面を想定して、指定された物語の読み聞かせを実際に披露する

筆記試験では、9科目の中で合格した科目があればその科目については「合格した年を含めて3年間」試験が免除されます。

つまり、初回の試験で6科目に合格した場合、2回目の試験では3年以内であれば残り3科目のみ合格を目指せば良いということです。

数回の受験回数を経て全ての科目に合格するケースは珍しくありません。

 

高卒以外で保育士資格を取る方法

では、高卒以外の方が保育士資格を取るためにはどうしたらいいでしょうか。

中卒で保育士資格を取る方法

中卒で保育士資格を取得する方法は2つあります。

  1. 保育士養成学校を卒業する
  2. 児童福祉施設で5年以上かつ7200時間の実務経験を経て保育士国家試験を受ける

2つのうち、どちらかの方法で保育士資格の取得を目指せます。

参考:中卒で保育士になれる2つの方法 | 中卒保育士のリアルなお仕事事情も解説

大学中退で保育士資格を取る方法

大学中退や専門卒で保育士資格を取得する方法は2つあります。

  1. 保育士養成学校を卒業する
  2. 保育士試験に合格する

条件は高卒と同じですね。

 

高卒で保育士養成学校に入学する条件

初めに紹介した、「保育士養成学校へ進学し卒業することで保育士資格を得るルート」を選ぶ際には、保育士養成学校への入学条件を把握しておく必要があります。

保育士養成学校に通うためには高卒の資格(もしくは高卒認定資格)が必要となります。

高卒のあなたはすでに保育士養成学校への入学条件を満たしているため、この点は安心ですね!

高卒での保育士試験の受験資格

高卒で保育士試験に合格して保育士になるルートを選ぶ際には、保育士試験の受験資格を確認しておきましょう。

高卒で保育士試験を受験するには、高校をどのタイミングで卒業したかによって資格の有無が変わる点に注意が必要です。

  • 平成3年3月31日まに学校教育法による高等学校を卒業した者
  • 平成8年3月31日までに学校教育法による高等学校の保育科を卒業した者

まず、あなたがこの上記のいずれかに該当する場合には受験資格があるということになります。

そして、高卒の資格はあるけれども、上記のどちらにも該当しない場合には以下の条件を満たせば受験資格が得られます。

児童福祉施設において、2年以上の勤務で、総勤務時間数が2,880時間以上、児童の保護に従事した者

参照:一般社団法人全国保育士養成協議会ホームページ

 

ダルマちゃん
児童福祉施設というものが分からない人はきっと多いよね。具体的に説明しておくよ。

 

児童福祉施設とは

児童福祉法第7条によって定められた次の12種類の施設のこと。

  1. 助産施設
  2. 乳児院
  3. 母子生活支援施設
  4. 保育所(保育所型認定こども園を含む)
  5. 幼保連携型認定こども園
  6. 児童厚生施設
  7. 児童養護施設
  8. 障害児入所施設
  9. 児童発達支援センター
  10. 児童心理治療施設
  11. 児童自立支援施設
  12. 児童家庭支援センター

これらの施設で実務経験を積むことで、保育士試験の受験資格を得ることが可能です。

 

高卒でも保育士の実務経験を積み上げる方法

高卒で保育士試験の受験資格を満たすためには、卒業年月日が条件に当てはまっているか、卒業学科と卒業年月日の両方が条件に当てはまっている以外にも「実務経験」を積めば良いとされています。

先ほど、児童福祉施設については紹介した通りですが、実はこれ以外にも「実務経験」として認められる施設が存在します。

 

ダルマちゃん
今から紹介する施設は、都道府県知事による受験資格認定が必要になるんだ。都道府県ごとに基準が定められているから事前に必ず施設長に確認しておこう!

 

  • 認可外保育施設(認証保育園、認定保育園等を含む)
  • 小規模保育事業(小規模認可保育所等)
  • 幼稚園型認定こども園
  • 地域裁量型認定こども園
  • 幼稚園(特別支援学校幼稚部を含む)
  • 家庭的保育事業(保育ママ等)
  • 居宅訪問型保育事業
  • 事業所内保育事業
  • 放課後児童健全育成事業(学童クラブ・放課後児童クラブ・学童保育等)
  • 一時預かり事業
  • へき地保育(特例保育)
  • 小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)
  • 障害児通所支援事業(保育所訪問支援事業を除く)
  • 一時保護施設
  • 放課後等デイサービス(児童デイサービス)
  • 院内保育
  • 企業主導型保育事業

 

ユーくん
なるほど!これらの施設で事前に施設長に受験資格が得られるかを確認した上で働けばいいんだね!
ダルマちゃん
でもまだ条件があるんだよ。契約形態も重要なポイントなんだ。

 

保育士試験の受験資格を満たすには、「実務経験が2年以上、2,880時間以上」である必要があります。

契約形態がフルタイムなら、1日8時間、週5日の勤務と考えて1年間で約1,920時間の実務経験が積めます。2年間働けば時間的には条件に定められている2,880時間を余裕でクリアすることができます。

一方、パートタイム勤務だとすれば、1日5時間、週4日の勤務として1年間でおおよそ960時間ほどの実務経験が積める計算になります。この場合は3年ほどの期間働くことで受験資格を満たすことができますね。

 

高卒保育士の実際の仕事と待遇

実際に高卒保育士として活躍する人たちは、どのくらいの年収をもらっているのかも気になるところです。

この章では、保育士の年収と勤務の実態について解説していきます。

あなたが高卒で保育士になったらどのような生活が待っているのかをイメージするためにも、保育士の実際の生活について理解を深めておきましょう。

 

高卒保育士の年収

保育士の年収は年齢が上がるとともに上がっていくもの。

ここでは年代別の保育士の収入に注目してみましょう。

 

▼年代別保育士の給料

年代 月収 ボーナス 年収
20代 21万円 48万円 303万円
30代 24万円 77万円 371万円
40代 28万円 89万円 432万円

※出典:「平成29年賃金構造基本統計調査/厚生労働省」

 参考:保育士の年収は低い?理由や年収を上げる方法、補助金を解説

ちなみに、このデータは民間の保育施設で働く保育士の収入をもとにしたもの。保育施設には民間施設と公立施設があり、公立の保育施設の方が収入が良いのが特徴です。

例えば、以下は東京都練馬区の私立保育園と公立保育園を比較したものです。

 

▼私立保育園と公立保育園の給与比較

月収 ボーナス 年収
私立保育園勤務 約23万円 約66万円 約342万円
公立保育園勤務 約32万円 約179万円 約678万円

※出典:「平成 29 年度 練馬区人事行政の運営等の状況の公表 【増補版】/練馬区人事戦略担当部職員課」および「平成29年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種/厚生労働省

 

ダルマちゃん
同じ保育園でも私立と公立で年収が倍ほど違うんだ。これはものすごく大きな違いだよ。

 

公立の保育園で勤務できれば月収で比較しても9万円ほど多く稼げることになります。さらにボーナスで比較するとその差は3倍近く。結果年収は民間保育園の倍ほどになるのです。

参考:高卒でも年収1000万稼ぎたい!必要な資格とキャリアアップへの道筋

参考:年収が高い職業とは?学歴不問の高年収な職業と目指すためのポイント

業務内容や業務時間(残業も含む)

保育士の仕事は子供たちの世話をしながら、心身の発達を促し社会性を養うことです。

単に子守をするベビーシッターではありませんから、その業務内容はかなり幅広く多岐に渡ります。

 

保育士の1日の仕事内容

  • 開園準備、部屋の掃除、朝礼、子供たちの登園後の朝の会、体操、自由遊び、散歩など

  • お昼ご飯の準備、子供たちとの昼食、昼食の後片付け、歯磨きや排泄のお世話、絵本読み聞かせ、お昼寝
  • 夕方
    保育園内で子供たちを遊ばせる、迎えにきた保護者に連絡ノートを渡す、園内の掃除・片付け

 

この他にも、季節行事の企画や準備など、時期によって仕事が増えることもあります。

 

ユーくん
大変そう!勤務時間ってどうなんだろう?

 

保育士の勤務時間は、1日8時間が一般的です。

早朝保育や夜間保育などを行う保育園も多く、この場合は早番・中番・遅番などのシフト制が導入されています。一例としては以下の通りです。

  • 早番 7:30〜16:30
  • 中番 8:30〜17:30
  • 遅番 9:30〜18:30

保育士は特に残業の多い仕事であると言われています。

保育士に残業が多い理由として挙げられるのは、

  • 8時間の勤務時間内に終わらないほど業務量自体が多い
  • 子供が帰ってからの雑務や書類作成に時間がかかる
  • 過酷な労働条件ゆえに人手不足の園が多く保育士1人が抱える負担が大きい

などです。

 

休憩時間や有給

保育士の休憩時間はあってないようなものと言われています。

子供を相手にする仕事だからこそ、予期せぬことが起こり時間を取られる事態は日常茶飯事。

休憩を1時間しっかり取るどころか、ランチさえ食べそびれてしまうことも珍しくありません。

 

ユーくん
わぁ…大変そう!体力に自信がないと続かなさそうだね。

 

有給についても同じことが言えます。

会社の規約としては、有給制度は当然明記されているものです。しかし、実際に有給休暇をしっかりと取得できている保育士はほんの一握り。

今は働き方を見直す風潮が強くなっており、「有給は必ず全て使い切る」ことを推奨している保育園や幼稚園が増えてきているのは確かです。

ただ、今の時点で有給を好きに使ってしっかりと休暇を楽しむことができているケースはごく稀です。

休憩がまともに取れない可能性があることや、有給がしっかり使えない可能性がある点については、保育士を目指す上で覚悟しておいた方が良いでしょう。

 

高卒保育士でも年収を上げる方法

高卒保育士になって、しっかり収入を上げていきたい!というあなたのために、ここからは保育士の収入を上げるための方法を解説していきます。

 

ユーくん
確かに、保育士の仕事は大変そうだし、せっかく保育士になるならそれなりに高年収をめざしていきたいよね!

 

保育士が収入を上げる方法は、

  • 役職に就き収入を上げる
  • 給与の高い職場に転職する

の2つです。

まず、役職に就くという方法について解説していきましょう。

保育士には、

  • 副担任
  • 主担任
  • 主任
  • 副園長
  • 園長

などのポジションがあります。見てお分かりの通り、下へ行けばいくほど役職は上がります。

例えば、主任保育士になると役職のない保育士に比べて収入はかなりUPします。

 

▼保育士と主任保育士の給与比較

月収(私立保育園) 月収(公立保育園)
保育士(役職なし) 301,823円 303,113円
主任保育士 422,966円 561,725円

※出典:「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園などの経営実態調査」

 

特に公立保育園の主任保育士は月収で56万円を超えているため、給与としてはかなり良いと言えます。

役職なしの保育士と比較すると給与の差額は月収で26万円ほど。これは大きいですね。

 

ダルマちゃん
同じ職場でも役職に就くことでこれだけ給与が上がるなら、頑張る価値はあると言えるよね。

 

また、収入を上げるもう一つの方法として、給与の良い園で働くという方法があります。

保育園はその園によって給与の規定が定められているため、「給与の良い園」と「給与の悪い園」があるのです。

好条件の求人を探すことで、仕事内容を変えず職場を変えて収入UPを叶えることが可能になるケースもあります。

 

高卒でも保育士を目指せる

高卒でも目指すことができる保育士の仕事について解説しました。

保育士になるための方法や、保育士の生活のリアルな実態がお分かりいただけたことと思います。

今回の記事の内容をまとめると、ポイントは以下の通りとなります。

  • 高卒で保育士になるためには保育士養成学校もしくは保育士試験受験の2択
  • 高卒で保育士試験を受験するための実務経験は指定施設で2,880時間必要
  • 保育士の年収は私立より公立が圧倒的に高い
  • 稼げる保育士になるには役職に就くか職場を変えるのがおすすめ

保育士は大変な仕事ですが、その分子供たちの成長に関われるやりがいの大きな仕事です。

高卒でも保育士になる道はしっかりとあるため、興味のある人はぜひ保育士への進路も検討してみてはいかがでしょうか。

 



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?