就活が上手くいかないのには理由がある。原因を見つけて改善しよう

就活が上手くいかないのは、何が原因なのでしょうか?書類選考と面接では、落ちる理由も異なります。原因だけでなく、落ちてしまったときの対策も知っておきましょう。早めに対策すれば、結果にも変化が現れるはずです。

就活が上手くいかないのは当たり前?

(出典) pexels.com

「就活が上手くいかない…」と悩んでいる人は多いものです。どんな人でもある程度は就活に苦戦するものですが、いったい何が原因なのでしょうか?悩んでいるときは、やり方を変えるのも大切です。

就活に苦戦する人は多い

書類選考や面接が上手くいかないと、自分だけが『就活に失敗している』ような気がして悩み込んでしまいます。しかし、多くの学生・中途採用応募者が「就活が難しい」と感じており、悩んでいるのはあなただけではありません。

すぐに内定が決まるのはごく一部で、ほとんどの応募者は何度も選考や面接に挑んでいます。「就活に苦戦している」と感じる人の数は多く、けっして少数派ではないのです。

「みんなは上手くいっているに違いない」と考えてしまい、周囲に相談できない人は多いですが、ほとんどの人は同じようにがんばっていると考えましょう。あきらめずに就活を続けていれば道は開けるはずです。

やり方を改善すれば結果も変わる

何度も書類選考や面接で落ち続けると、「自分自身に問題があるのではないか」と自分を否定する気持ちが出てきます。本命企業から内定がもらえないときには、大きなショックを受けるでしょう。

しかし、企業からの内定がもらえないからといって、自分を全否定する必要はありません。実力があったとしても、企業と応募者のミスマッチによって選考に通らないこともあるからです。

また、就活には押さえておきたいポイントがあります。むやみに応募するのではなく、やり方を変えるだけで結果は変わるでしょう。まずは、内定がもらえない原因を考えることが大切です。

書類選考で落とされる原因

(出典) unsplash.com

書類選考の時点で落とされてしまうと、面接で熱意をアピールする機会が失われます。何が原因で落とされるのか、主なパターンを見ていきましょう。行動が当てはまっているときは、見直すきっかけにもなるはずです。

有名企業ばかりを狙っている

有名企業には、多くの人が応募します。できれば大手企業に勤めたいと考えるのは、学生・中途採用者を問わず共通です。

有名企業ばかりを狙っていると、競争率が上がります。つまり、一般的な中小企業よりも落ちる可能性が高くなるのです。

日本企業の99.7%は中小企業です。有名な大企業ばかりを狙っていると、あっという間に受ける企業がなくなってしまうでしょう。

書類選考の結果を待っている間に、それなりに待遇がよく魅力的な条件の大企業では、内定者がどんどん決まっていきます。就活を成功させるには、早いうちに優良な中堅・小規模企業にも目を向けることが大切です。

参考:最近の中小企業の景況について

ESや履歴書が雑

書類選考では、ES(エントリーシート)と履歴書が重要な役割を果たします。学歴や何らかの実績がある場合は多少考慮されますが、提出書類を適当に書いていると消去法で落とされる可能性が高くなるのです。

担当者はESと履歴書の内容だけで、応募者について判断しています。『記入できる場所に空欄が目立つ』などは、応募者の熱意が疑われるかもしれません。

志望動機や自己PRは、できるだけ分かりやすく書くことを心がけ、内容を充実させましょう。何を書けばよいのか分からない場合は、企業研究や自己分析をやり直す必要があります。

また、可能な範囲で時間をかけて丁寧に書くのも大切です。適当に殴り書きをすると、「真剣な気持ちで応募していないのでは?」と疑われる原因になります。

業界・企業研究が足りていない

書類選考を担当するのは、業界のプロであり企業で実際に働く社員です。実際にどんな仕事をするのか、その企業の売りは何なのかまったく分からずに応募すると、不信感を抱かれます。

ほかの企業が本命であると判断されれば、書類選考で落とされる原因になるでしょう。企業のイメージだけで応募すると、「企業研究が足りていない」「うちの企業でなくてもいいのでは?」と書類選考で落ちる可能性も上がります。

どの企業に応募する場合でも、企業の公式サイトや取り扱っている商品などを確認し、実際に就職後をイメージしてみましょう。

新しく入る社員は、担当者にとっても今後長い付き合いになるかもしれない後輩です。企業研究ができている応募者の方が、一緒に働く姿をイメージしやすいでしょう。

面接で落とされる原因

(出典) pexels.com

面接では、話す内容だけでなく雰囲気や行動を見られています。質疑応答の対策をしていても、基本的なところが抜けていると内定をもらえない原因になるでしょう。どんなところに注意すればよいのか、一般的なケースを紹介します。

ビジネスマナーが身についていない

仕事をするうえで重要なのが、『社会人としてのマナー』です。就職後にもある程度研修などがありますが、まったくマナーが分かっていないと面接で落とされる原因になります。

就職後の研修時に説明されるのは、細かいマナーや業界内での暗黙のルールなどがメインとなるでしょう。基本的なマナーはすでに分かっていることが前提条件です。

髪型や身だしなみはもちろん、敬語がきちんと使えるかについても見られています。連絡もなく面接に遅刻するなど、一般的なルールが守れないのも問題です。

アルバイトでは許されていたことも、社会人として働くうえではマナー違反の可能性があります。非常識な行動をしていないか、あらためて自分を振り返ってみましょう。

受け答えが上手くできない

面接に慣れていないうちは、緊張から相手の意図を読み間違えたり、答えに詰まってしまったりします。

質問と答えを暗記しようとしても、全文をすらすら覚えるのは難しいでしょう。途中で忘れてしまって、よけいにあわててしまう可能性もあります。

まずは、学校や就職サポートをしてくれるサービスを利用して面接の練習をしましょう。内容も丸暗記しようとするのではなく、伝えたいことを簡潔にまとめるのが大切です。

面接官に何を伝えたいのか、軸になるものが分かっていれば話がブレることはありません。「これだけは伝えたい」と考える内容を書き出してみましょう。

書類選考で落とされるときの対策

(出典) pexels.com

書類選考で落ちてしまうときは、『応募している企業が自分に合っていない』ことや、『書類上でのアピール不足』が考えられます。アピールできる内容が思いつかないときは、新たに作り出すのも重要です。

視野を広くする

書類選考の時点で落ちてしまう場合、志望分野や企業を広げるのも重要です。応募している企業が自分に合っていないと、選考に通りにくくなってしまいます。

『どんな業種でもよいから適当に応募する』のではなく、自分が持つスキルや特徴に合う分野を探すのが大切です。

「現時点ではほかによい企業が見つからない」と感じるときも、すぐあきらめるのではなく、今まで見ていなかった分野に注目してみましょう。

説明会やイベントに参加し、興味を持てる企業を探すのも大事です。魅力的な業界を発見するきっかけにもなります。

業界・企業分析を行う

応募する企業を深く知ると、志望動機に何を書けばよいか見えてきます。また、業界や企業の特徴に合った自己PRもできるでしょう。

業界や企業の分析は、さまざまな場所でできます。説明会に参加して話を聞くのも一つの方法です。

そのほか、業界の実態を知るために関連の本や雑誌を読むのもよいでしょう。内定者の声を紹介する就職関連のサイトも役立ちます。

企業内部の魅力や課題を知るだけでなく、ライバル会社の状況も調べることで理解が深まっていくはずです。

インターンシップ等で実務経験を身につける

実際の企業で働きながら研修を受ける『インターンシップ制度』は、実務経験を身につける手段として役立ちます。しかし、通常のインターンシップは大学生が1〜2カ月かけて実務を学ぶスタイルが一般的です。

専門学生やフリーターが参加できるインターンシップは限られていますが、対象とする企業やサービスもあります。短期間のお試し研修も含めて、参加できる可能性はあるでしょう。

『実際に仕事をしたことがある』というのは、企業から見ても大きな魅力です。短期間であったとしても、自己PRとして記入できます。

特に即戦力になることが求められる『中途採用』を目指す社会人は、参加できるサービスを探してみましょう。

面接で落とされるときの対策

(出典) pexels.com

書類選考には通るものの、面接で落とされてしまうときはどんな対策が必要なのでしょうか?面接で話す内容をあらためて考えるだけでなく、練習も必要です。服装や髪型など、外見を変えてみるのも面接の対策といえます。

あらためて自己分析をする

企業に興味を持ってもらうには『自己アピール』が欠かせません。面接を受ける前に、自分が企業に何を売り込めるのか、どんな点で貢献できるのかを考えてみましょう。

曖昧なまま面接を受けると、面接官に自分のよさを説明できません。何も言えずに終わると印象に残ることができず、面接に落ちる原因につながります。

「自分のことは自分が一番よく分かっている」と思っていても、なかなか客観的な自己分析をする機会は少ないはずです。面接をきっかけに、自分の長所や短所、アピールできる特技などをあらためて書き出してみましょう。

面接の練習をする

面接の練習をすると、面接官の前で緊張して失敗するリスクが低くなります。どんな質問があるのか、どんなふうに答えるか、実際に声に出して練習するだけでも変化があるでしょう。

自分の受け答えを録音するのもおすすめです。自分の話し方はなかなか客観視できませんが、相手にどんな印象を与えているか分かります。

また、話す内容も重要です。簡単な質問であれば、答えを考えておくようにしましょう。何を答えるか決まっていれば、あわてる必要はありません。

友人や家族にお願いして、練習に付き合ってもらうのもよいでしょう。頭の中で考えるだけでなく、実際のシチュエーションを体験すると本番での緊張感も和らぎます。

身だしなみを整える

面接では、社会人としての身だしなみをチェックされます。面接は『おしゃれをして行く場所』ではありません。

ビジネスでは『清潔感』が重視されます。ボサボサの髪やヨレヨレのスーツなど、外見で印象を下げてしまうと挽回が難しくなるでしょう。

派手すぎず、TPOに合った服装を心がけるのも重要です。面接ではスーツの着用が一般的ですが、カバンや靴などの小物類にも気を配りましょう。

そのほか、業界によっては明るい髪色やアクセサリーがNGとされている可能性もあります。説明会や店舗の様子、企業公式サイトの写真など、社内の雰囲気を知るチャンスは多いはずです。どのくらいまで許容されそうなのかを、あらかじめチェックしておきましょう。

面接が上手くいかないときに大事なこと

(出典) unsplash.com

面接が上手くいかないときは、気持ちの切り替えも必要です。なぜ失敗したのか考える時間を作りましょう。ある程度は「誰でも上手くいかないことがある」と割り切るのも大切です。

失敗を必ず振り返る

面接が上手くいかないとき、原因をはっきりさせないまま次に進むと同じことの繰り返しになる可能性があります。

面接官は、『なぜ応募者を落としたのか』説明してくれるわけではありません。面接に落ちてしまったときは、自分で何が悪かったのか分析する必要があります。

書類選考に通っているということは、その時点では問題ないと判断されているはずです。『アピールが足りなかった』『マナーが守れていなかった』など、思いつく行動を振り返ってみましょう。

ある程度原因が絞り込めると、次の面接に生かせます。自分で判断できないときは、信頼できる人に面接の状況を話して客観的に見てもらうのもよいでしょう。

自分を追い詰めすぎない

就活は、どうしても長い時間がかかるものです。学生の場合、1年以上かけて少しずつ準備を整えていきます。フリーターからの就職など中途採用を目指す人も、長期戦を考えておきましょう。

しかし長い時間がかかると分かっていても、なかなか内定が決まらないと、気分が落ち込んでしまいやすくなります。そんなときは、休憩も取り入れましょう。ゆっくり休んで気持ちを切り替えると、新しい発見もあるかもしれません。

就活に疲れてしまったときは、好きなことをして気持ちを落ち着ける時間も必要です。気持ちがささくれ立っていると、イライラした気分が相手にも伝わってしまいます。余裕を持って面接に進むためにも、適度に休んでリフレッシュしましょう。

ネガティブにならずにやり方を改善しよう

就活は誰もが苦労するもので、悩んでいる人はたくさんいます。1回目の面接で内定をもらえる人はごくわずかなのだと考えましょう。

内定がもらえない期間が長引くと不安になりますが、やり方を変えるだけで大きな変化が起きる可能性はあります。

自己分析のやり直しや応募する企業の幅を広げても改善が見られないときは、プロに相談するのも一つの方法です。

リバラボインターンシップでは、高卒や未経験など、キャリアに自信がない人に役立つ支援プログラムを提供しています。毎月10人限定で無料相談を受け付けているのも見逃せません。プロと相談しながら、できるだけ前向きな気持ちで就活を進めていきましょう。

リバラボインターンシップ



こんにちは、キャリアゲ編集部です。

私たちは学歴職歴や環境にハンデを抱えている方を応援する就労支援サービス「リバラボ」を運営しています。

リバラボの特徴は、以下の3つのステップで大手や成長企業への着実なキャリアアップを可能にする点にあります。
リバラボインターンシップの特徴
①インターンシップを活用してキャリアアップ
リバラボ内で1~2年間の実務インターンを行い就労実績や収入実績を積み上げ(平均年収400万円以上) インターン後の優良企業への転職まで支援するサービスです。社宅完備等の福利厚生も充実しています。
②キャリア派遣を活用してキャリアアップ
提携先(大手/上場/成長ベンチャー)企業にて社員転換を前提としたトライアル就労が可能な形態です。 期間内であれば複数の企業で実績を積むことができ、自身と企業のカルチャーマッチを 確認してから社員になれるので早期離職することなく着実なキャリアップが可能となります。
③職業紹介を活用してキャリアアップ
未経験、学歴職歴を問わず募集をしているポテンシャル採用に力を入れている企業を厳選し 貴方のキャリアを大きく飛躍するためにマッチする企業をご紹介いたします。
現状の社会では、学歴や職歴などの環境でハンデを抱えてしまうとハイキャリアへの道は狭き門となってしまいます。

しかし、学歴職歴に自信のない方への支援でエキスパートである「リバラボ」であれば 貴方の状況や特性に合わせて、ハイキャリアの実現までを3つの支援サービスでサポートしています。

『学歴はないけど福利厚生が充実した大手企業に就職したい』
『短期離職を繰り返してしまったが自分に合う成長企業で活躍したい』
『学歴職歴に傷があっても上場企業に就職したい』
など、そのような思いがありましたら

リバラボ」で一度、無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です